表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

第5話

   

 内心では、微笑ましい気持ちだった。

 神様とか魔法とかを真面目に信じている天才くんが、なんだか子供っぽく思えたのだ。

 耳栓のおかげで成績が上がったと彼は言っているが、実際は思い込みに過ぎないのだろう。

 一種のプラシーボ効果だ。薬と思って飲めば単なる水でも効く、というのと同じだ。

 自分でも気づいていないみたいだけれど、彼は元々、ある程度は「勉強できる子」。少なくとも「やればできる子」だったに違いない。

 ノートが最小限の情報だけに整理されているのも、彼自身の日頃の勉強の賜物。授業を聞きながら無意識のうちに「これは必要、あれは必要ない」と頭の中で取捨選択しているのだろう。その際「これは必要」の方だけ意識に強く残るから、まるで「それしか聞こえていない」という気分にもなるのだ。


 そのように私は解釈したけれど、彼の子供じみた妄想に水を差すのは申し訳ない。ちょうどサンタさんを信じている子供みたいなものと思えば、そんな子供の夢を壊すのは大人気(おとなげ)ない行為だ。

 だから私も魔法を信じているという立場で、少しだけ疑問を挟んでみた。

「それが本当なら、私が話しかけた時に天川君に聞こえたのも、その耳栓が『必要』って判断したからかな?」

「もちろんだよ。無意味な呼びかけなら、僕の耳には入らないはずだからね。つまり……」

 天才くんはニンマリと笑みを深める。

「……こうして僕たちが会話するのは、今後の人生において大きな意味を持つ。いわば運命みたいなものさ」

 ああ、彼が馴れ馴れしい口ぶりになった理由は、これだったのか。

 頭では納得したけれど、むしろ心情的には逆。先ほど感じた小さな「気持ち悪い」が、少し大きくなるほどだった。


「おはよう、優子ちゃん」

「うん、おはよう」

 翌日から彼は毎朝、私に声をかけてくるようになった。

 それまでも朝の挨拶を交わすことはあったが、それはたまたま目が合った時だけ。でも今度は、私がノートやスマホを見ていても、女の子同士で喋っていてもお構いなしだ。

「優子って、天才くんとあんなに親しかったっけ?」

「『親しい』ってほどじゃないけど、ほら、隣同士だから。挨拶くらいはね」

 友達にも不思議がられるほどだが、なんとか誤魔化せた。

 彼の馴れ馴れしい態度には少し辟易する。でも「お昼を一緒に」とか「一緒に帰ろう」とか言ってくるわけではないので、まだ許容範囲のうちだったが……。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ