表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
携帯電話の忘れ物  作者: こまこ
2/3

携帯電話の忘れ物 中


「花蓮、なんだか最近時計ばっか気にしてる」

「・・・え、そ、そう?」


そ、そうかな?そうかな?そんなそぶりしてたかなあ?

にへらっと笑い返すと、にへらっと笑い返す里梨。

にこにこにこにこ。

あれ、笑顔なのにちょっと怖くないですか?

美人の笑顔は凄みがあるって知ってます?


「さ、白状なさい」

「い、いや・・・別に、白状することなんて」


後ろにじりっと下がるものの、今度は肩に手が置かれる。


「あるでしょう?」

「せ、せいら・・・」

「たまーに思い出し笑いしてるの、知ってるんだからね」

「えっ、そんな!」

「ほーら、ね?」


思わず頬に手を当ててしまう。

ああもう、これで何かありますって言っちゃってるもんじゃないの、私ったら!

なんと言おうか困って、うーとかあーとか言葉にならない私を見ながら、里梨もせいらも顔を見合わせて肩をすくめた。

何よ、その反応。


「ま、大体予測はつくけどね」

「え?」

「どうせ、携帯を忘れてきたお店の店員さんのこと、好きになっちゃった!」

「携帯を取りに行く日が待ち遠しい!・・・とかでしょ」

「え、ええ~~~~~!」


ど、どうしてどうして。ほとんど当たってますよ。

どうしてだろう。何も言ってないのに!


「そりゃあ、ねえ」

「携帯忘れたっていうから、落ち込んでいるかと思えば」

「ほっぺ赤くして報告してるんじゃ、ばればれよ」

「ねー」

「ねー」

「そ、そんな・・・」


あれから毎日、十分くらいだけど、木下さんと電話する日が続いて。

木下さんについて分かったことは、同じ高校一年生だってこと、期末試験が来週にあること、数学が得意なこと、なのに理科系の教科は苦手なこと、定休日とかにお菓子作りの練習をしていること、中学校はバスケ部だけれど、高校に入ってからは帰宅部になったこと、兄弟はいないこと、目が悪くてコンタクトをしていること、一週間前に眼鏡を落として割ってしまったこと。

毎夜、11時50分から電話の前にスタンバイして、12時ちょうどに最後のナンバーを押して。

コール音が耳から心臓に伝わって、いつも胸がどきどきする。

これが、好きになったと言うんだろうか。

木下さんと話すと、胸が熱くなる。

好きってなんだろう。

木下さんについてのちょっとした情報は知ったけれど、顔だって、下の名前だって、知らない。

どんな人なのか、一回も会って話したことがないのに、人を好きになることはできるの?

私、男の人を異性として好きになったことは一度もないから、よく分からなくて・・・ずっと考えてる。


「気がつくと、その人のことを考えてたり、声を聞くだけで、姿を見るだけで嬉しくなったり」

「嬉しいことがあったときに、早く教えたい!と思ったり、何かする度に、相手にどう思われるかなって考えたり」

「・・・・・・」

「好きって、そういう、自分の世界に誰かが入り込んでくることじゃない?」

「・・・・・・そう、なのかな・・・」

「会いに行くの?約束とかは?」

「約束は・・・」


明日の朝、親が帰ってくる。

だからきっと、今日で電話は最後。

親に事情を話せば、すぐ取ってきなさいとか、送ってもらいなさい、とか言われるはず。

行くなら、明日か、明後日になるんだろう。


「・・・・・・どうしよう」


どんな顔して会えばいいんだろう。

どんな話をすればいい?

木下さんは、私のこと、どう思ってる?


「その人、彼女はいるの?」

「・・・え?か、彼女?」


そ、そっか、彼女がいるかもしれないよね。

ああ、そうしたら、毎日電話するなんてとっても迷惑だったかもしれない。


「あら、大丈夫よ。だって、彼女がいる人は、毎日電話なんてできないんじゃない?」

「まあそうよね。向こうだって、迷惑ならそう言うだろうし。ね?」

「・・・・・・」


ああ、会いに行くというのが現実味を帯びてきた。

怖い。ちょっと怖い。いや、かなり怖い。


「・・・一人で行ける?」

「ついて行こうか?」


血の気が引いてきた私に、心配そうに言ってくれるけれど。

本当は、心細くて、ついてきて欲しいけれど。

私が始めた関係に、二人を巻き込むのは申し訳ない。

きっと、二人はそんなこと気にするな、なんて言うんだろうけど・・・。

二人に笑顔を作って、拳を握った。


「大丈夫。行ってくる!」







電話の前に立つ。

時計は、11時59分。

今日で、電話は最後。

明日の午後、もしくは明後日、携帯を取りに行ってもいいかを聞かなくちゃいけない。

結局、私は木下さんのことを好きなのか、どうなのか。

声を聞くと、嬉しい。

授業中とか、歩いているときに、ふと電話の内容を思い出しては笑ったりしてる。

夜が待ち遠しくて、時計を見る回数が増えた。

これは、私が木下さんのことを好きだからなんだと、せいらや里梨は言う。

でも、本当に?

声しか知らないのに?

好きなのかも、と思う一方で、会ってもいないのに好きになるはずなんかない、とも思う。

ああ、分からない。

難しい。

ふと、時計に目を移すと、12時2分になっていた。

わ、12時過ぎちゃった!

急いで受話器を取ろうとしたとき、受話器から呼び出し音が家中に響き渡った。


「ひえっ」


夜中に電話!怖!

人のいない家の中、夜中、受話器の向こうは・・・お、お化け!?

きっと番号は000ー0000ー0000とかだ!

ひええええ!

心臓が縮み上がってズキズキ痛い。

胸を押さえながら、おそるおそるナンバーを見ると、


「・・・・・・」


知らない番号。

携帯の番号だ。

この時間・・・でも、もしかして。


「も、もしもし!」

『・・・もしもし?』

「き、木下さん、ですか?」

『ああ、そうです。笹波さんで合ってますか?』

「そうです!そうです!・・・ああ、良かった!」

『すみません、驚かせてしまいましたね』

「い、いえ、そんな!び、びっくりはしましたけど・・・」


そう言うと、受話器の向こうで笑い声が聞こえた。


「で、でもどうして・・・」

『いつも、12時ジャストに電話くれますよね。でも、今日は来なかったから、どうしたかなと思って』

「あ・・・す、すみません」


あなたが好きなのかどうか考えていたら、12時を逃してしまいました、とは言えません。


『いえ、もしかしてご迷惑でしたか?』

「そんなことないです!あ、でも、私の携帯電話は・・・」

『電池が1になってしまって、・・・ああ、やっぱり切れた。もう、点滅して切れそうだったので、これ以上時間が経ったら電話をもらってもきっとつながらないな、と思ったのもあって、俺ので掛けました。誰だと思ったでしょう』


「え、えと、はい、少し」


木下さんから掛けてきてくれてるってことは、通話料が木下さんが払うってことだ。

今日は、いつもみたいに、ゆっくり10分なんて話すのはきっと困るだろう。

じゃあ、伝えることを早く伝えなきゃ。

電話はこれが最後、だけど。

最後の最後で、これ以上迷惑掛けたくないし。


「あ、あの!」

『はい?』

「あの、明日の・・・午後、か、明後日に、携帯を取りに行きたいんですが・・・」

『明日の午後か、明後日ですね』

「は、はい」


言え、言え、言わなくちゃ!


「あの、木下さんは・・・お店に出てますか?」

『俺ですか?』

「あ、えっと、電話に付き合ってくださったので、直接お礼を言いたくって・・・」

『それは全然、気にしなくていいんですが・・・』

「で、でも・・・」

『明日は、・・・そうですね、午前だけ出る予定です。明後日は、試験勉強しろとお休みすることになっていて』

「・・・あ、そ、そうなんですね・・・」

『でも、来てくださったときに声を掛けていただければ、家が隣なので、出て行きますから』

「え、そ、そんな、それは申し訳ないです!」


本当は、実際に会ってみたくて、どうしようもないんだけれど・・・でも、きっと迷惑だ。

電話でしか知らないけど、優しそうだし、きっと彼女だっているんじゃないかな。

会って、ちゃんと確かめた方がいいのかもしれない。

彼がどんな人か、私の本当の気持ちとか。

でも、これまで私のわがままに付き合ってくれて、これ以上我がままを言うわけにはいかない。


「じゃあ、多分明日の午後、お店に、取りに伺いたいと思います」

『はい』

「お店には、申し訳ないので、わざわざ出られなくて良いですから」

『それは・・・』

「もし、お店で働いていたら是非、と思ったので、それで、あの」

『・・・はい?』

「ほ、・・・本当に、ありがとうございました。電話、付き合ってくださって」


受話器を耳に当てながら、頭を下げる。

木下さんは、見えていないけれど、でも自然と頭が下がるのだから仕方がない。


『お役に立てたのなら。楽しかったし、こちらこそありがとうございました』

「わ、私も!楽しかったです。ありがとうございました。本当に、本当に、木下さんのおかげで」


ああ、泣きそうだ。


「・・・一人の夜も、怖くなかったです」

『それなら良かったです』

「きっと、街ですれ違っても気がつかないけど、雑踏の中でも、声を聞いたらすぐに分かる自信があります」

『はは、そうですね、俺も、きっと声を聞けばすぐに気がつきますよ』


そんなこと言わないでください。私、馬鹿だから、すぐ期待しちゃうから。


「そうですか」

『そうですよ』

「・・・そうですか・・・」


最後、これが最後の電話。


「私、あなたが・・・・・・」

『はい』


・・・私、何を言おうとしているんだろう。


「・・・ごめんなさい、なんでもないです。・・・一週間、ありがとうございました」

『そうですか?・・・いえ、こちらこそ、ありがとうございました』

「これを言うのは・・・最後なんですね。なんだかちょっと寂しいですけど・・・」


深呼吸して。

時計は、12時11分。

そろそろ、終わりにしなくちゃ。


「・・・おやすみなさい」

『・・・おやすみなさい』


受話器を置く。

けれど、受話器から、手が離せない。


「・・・・・・っふ、・・・」


ああ、・・・つながりが、切れてしまった。私が、切った。

噛みしめた唇の端もつと切れて、ちょっと血の味がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ