表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリップ・アプリ  作者:
紫のゆりかご
50/143

13.ある意味モンスターハウスです

いよいよ2階に来ました。

気配がたくさんある前の部屋です。もうどきどきです(涙)


ドアを開けると


ひいいぃぃぃ!!!!


床に座り込んでいる子供子供子供たまに赤ちゃん。

生きてるの?死んでるの?みんな眼が怖いです。

死んだ魚の目?光がないです。


部屋の奥に毒々しい紫色のゆりかごを見つけ、3人で目を見合わせ、部屋に一歩踏み込んだとたん。


はじかれました。

光というか、闇というか、煙というかそんなもやっとした感じのものに包まれて3人とも館の外に飛ばされました。


飛ばされている最中に、なんか泣き声がぐわっと聞こえました。

足りない足りない、もっと色んなものがと、悲痛な声が聞こえました。



気がつくと森の中でした。

とりあえず3人引き離されなかったのは僥倖です。

周りを見回してもがっつり森です。

ここはどこの森だろうね~って聞くと、太陽の位置などからさっきの廃屋のあった森の先のところらしいです。

ミランダさんもタイナさんも本当に高性能な人だ~。

自分ひとりだったら絶対迷子だな。

気配を探ると近辺に敵性反応はなし。

だけど、変な感触(?)あり。

敵性じゃないならとりあえず行ってみようかとのことでそっちへ向かうことになった。


近く感じたんだけど、間にループの罠なんかもあって約30分ほど到着までかかりました。

着いた所は森の湖(というか、大きさからすると池?みたいなところ)でした。

水がかなり澄んでいて、なんか底のほうは深そうです。

ついでに湖底きらきらして見えます。

あれですね。精霊の湖とかいわれそうな場所です。

中央にちっさな島があって、大きな木が生えてます。

うん、テンプレ的にあやしいです。

一周10分もかかんないだろう大きさですが、周囲に5箇所石造りの台座みたいなものがあります。

たぶん、これをどうにかすると中央の島に行けるんじゃないかなあと思うんだけどなんかヒントないかなあ。

悩みながら携帯をいじると、ヒントのってました。

クエストの表示が変わっていたんですよね。いつものごとく。(クエスト報酬はまだ発生なし)

その指示に従って、森のもうチョイ奥の黒い死神みたいなふよふよ(レイス?)を倒すことにしました。


森の奥ではレイスだかなんだかが大量発生中でした。

群れで襲ってこないだけ良いんですけど、わんこそば状態です。

はい次~ハイ次~。

3人でざくざく倒して、なんかドロップも多いです。

で、やっとクエストアイテム5個集まりました。

クエストアイテム名は『架橋の石』(そのまんまじゃ・・・)でした。

それぞれの台座に対応した色の『架橋の石』を置くとにゅーっと最後に石を置いた台座から、対応した色のガラスみたいな橋が架かりました。


島の中央では赤い人影(最後に石を置いたのは赤い台座でした)が待ってました。

話を聞いてみると、つまり

この島は精霊関係の島。前に精霊の町に行ったでしょ?だから入っていいよ。

使い方は呼びたい精霊の『架橋の石』を最後にのせてね。

呼べる精霊は火、風、水、地、光闇(これは二つでひとつらしい)

これ以外の精霊の協力は欲しいなら、町に行って頼んでね。

今回の廃屋の泣き声はかわいそうな子供の霊の集合体の仕業。

できれば救ってやって欲しい。

とりあえず、ここにたどり着けたのでお手伝いアイテム(鳳凰の羽根)をあげとくので、廃屋で使ってみて。


うん、廃屋のあの子供たちを救うんですね。確定ですか。サブクエストですか?本筋ですか?

ちょっと遠い目になりながら携帯でクエスト確認するとサブクエストで入ってました。

まあ、目的はストーリークエストと重複みたいなのでやりますか。

本当にテンプレ満載です・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ