表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/60

第39話 最後の扉

 アルマは紛うことなき最強のプレイヤーだ。だが彼は最強であっても、無敵ではない。同じプレイヤーである以上、私たちにも勝ち目はあるはずだ。


 私は手始めに、アルマの足元へ向けて煙玉を投げ込んだ。


「……なんだこれは?」


 煙玉から吹き出す黒煙を目にしてもアルマは動じない。煙玉はモンスターから逃亡するためのアイテムだ。最強のプレイヤーであるアルマにとっては縁のない代物だった。


目眩(めくら)ましか……この状況では最適解とは言い難いな」


 視界を奪われてもアルマは冷静だった。

 煙幕で視界を奪われるのは、私たちとて同じことだ。サクヤさんからの援護射撃を受けることができなくなる上、下手をすれば同士討ちになる可能性もある。単独で戦闘を行うアルマにとっては、むしろ好都合な状況だった。


 だが、アルマは肝心なことを見落としていた。私たちは視界を奪われたのではなく、自ら視界を閉じたのだ。たとえ暗闇の中であろうと、私たちは見えない絆で繋がっている――アルマはその事実に気づいていなかったのだ。


 私とレイカさんは既に煙幕の中に飛び込んでいた。探索用のコンパスを確認しながら、時計回りの動きで索敵を行う……アルマは移動していない。煙幕の中心でこちらを迎え撃つつもりのようだ。


 先に動いたのはレイカさんだった。2時の方向からアルマに攻撃を仕掛ける――煙幕の中心から槍と剣がぶつかる音が聞こえた。アルマは死角からの攻撃を防いだようだ。私は続けざまに9時方向からアルマに攻撃を加える。


「この程度で!」


 アルマは私の動きに気づき、精霊剣で打刀を受け止めてきた。私は反撃を受ける前に後退し、再び時計回りの軌道に戻る。レイカさんは既に6時方向からアルマに攻撃を繰り出していた。


「なぜだ……なぜ視界を奪われたまま戦うことができる!?」


 単純なフォーメーションだが、効果は絶大だった。私は奇数時、レイカさんは偶数時の方向からアルマに攻撃を浴びせ続ける。煙幕の中であろうと私たちは互いの位置を把握し、アルマに攻撃を加えることができるのだ。


「ぬううっ!」


 銀の槍がアルマの肩を(かす)める。

 煙幕で視界を(さえぎ)られたアルマは狼狽(ろうばい)していた。これまで不可視の攻撃でプレイヤーたちを圧倒してきたアルマだったが、逆に自らが不可視の攻撃にさらされる羽目になったのだ。


「くそっ!」


 すんでのところで攻撃を防ぎ続けるアルマだったが、スタミナは限界に近づいている。アルマは攻撃から逃れるため、煙幕の外に向かって離脱を始めた。


 私とレイカさんは攻撃を中止し、アルマをそのまま煙幕の外側へと走らせた。煙幕の中に身を潜め、音を立てないように足を止めている。


「追撃がない? ……まさか!」


 アルマは私たちの意図を理解したが、既に手遅れだった。煙幕の外側では、狙撃体勢のサクヤさんが待ち構えていたのだ。アルマは煙幕の中から脱出することを優先するあまり、自分だけが大きな足音を立てていることに気づいていなかった。

 サクヤさんは音だけを頼りに索敵を行い、煙幕の中から飛び出してくるアルマを狙撃した。


「ぐああぁっ!」


 M7000から発射された弾丸が、アルマの膝を撃ち抜いた。


「ぐうぅっ……!」


 さしものアルマも膝をついた。もはや不可視の斬撃を放つこともできないだろう。

 銃声を耳にした私とレイカさんは、煙幕の中から抜け出し、武器を構えながらアルマに迫った。


「……君たちの勝ちだ」


 アルマはそれ以上抵抗しなかった。勝ち目がないことを悟った彼は、懐から取り出したフィルムのケースを地面に置いた。


「アルマ……なぜこんなことを?」


 彼とて終わりのない戦いを続ければ、いずれ敗北が訪れることは分かっていたはずだ。


「自分が間違っていることには気づいていた……だが、戦わずにはいられなかった。現実世界に帰還しても、私に待っているのは不自由な生活だけだ。その事実を認めたくなかったんだ……」


 アルマは悪意を持ってプレイヤーたちと戦っていたわけではなかった。プレイヤー全員を敵に回してでも、自らの運命に(あらが)おうとしたのだ。


「……仮想世界の中とはいえ、お前の剣術は見事だった。私一人では勝てなかっただろう。お前と戦ったプレイヤーたちも、お前の存在を決して忘れないはずだ」


 レイカさんがアルマに称賛を贈った。彼女が他人を褒めることは滅多にない。アルマの戦いぶりには、それだけの価値があったのだ。


「ありがとう……私にはその言葉だけで十分だ」


 戦い終えたアルマは、どこか満足げな表情だった。たとえブルーアースが抹消されても、プレイヤーたちの記憶から彼が消えることはない。アルマの戦いは決して無意味ではなかったのだ。





 私はケース内のフィルムを確認した。傷や破損は見受けられない。アルマは本気でプレイヤーたちの帰還を不可能にしようとしていたわけではなかった。


「後は幻灯機を見つけるだけか……」


 レイカさんがため息をついた。フィルムを奪還しても、全てが解決したわけではないのだ。


「その話なんだけど……」


 サクヤさんが、いつになく真剣な表情で切り出した。


「どうしたんですか、サクヤさん?」

「カスミ、あなたの使っている有明月は鉱石を削って作ったのよね?」


 鉱山の一件で有明月を作成したことは、サクヤさんにも伝えていた。


「その通りですが」

「素材からアイテムを作り出せるとすれば、幻灯機も私たち自身で作り出せるんじゃないかしら」

「……!」


 サクヤさんが核心をついた。幻灯機が存在しないのであれば、作り出せばいい。私たちは、プレイヤーがアイテムを作成できるシステムの存在を失念していたのだ。


「幻灯機を作り出す……それがもう一つのイースターエッグか!」


 サクヤさんの指摘に、レイカさんも驚嘆していた。


「幻灯機自体を作らなくても、その仕組みを再現できればフィルムの投影は可能よ」

「サクヤ……フィルムを見つけた時から気になっていたんだが、どうして幻灯機なんて物を知っているんだ?」


 レイカさんが疑問を口にした。私もサクヤさんから説明してもらうまでは、幻灯機の存在すら知らなかった。


「……父さんに骨董品を集める趣味があったの。コレクションの中に幻灯機があって、子供の頃に見せてもらったことがあるのよ」

「なるほどな……」


 父親について話すサクヤさんの表情には影があった。もしかすると、あまりいい思い出ではないのかもしれない。


 その後、サクヤさんが簡易幻灯機の仕組みを説明してくれた。

 まずライフルの銃身とフィルムケースを組み合わせて、回転するフィルムリールを作る。フィルムを投影する光源にはランタンを使用する。薄暗い地下訓練場は、フィルムの投影に最適な場所だった。

 そしてフィルムを拡大するためのレンズには、M7000の可変倍率スコープを使用する。ルミナスタウンでヒカリさんにもらったライフルが、こんな形で役に立つとは思わなかった。


 私たちは地下訓練場の壁を利用し、フィルムを投影する準備を進めた。

 レイカさんがランタンを使って光源を確保する。サクヤさんはフィルムリールを回す役だ。私はライフルから取り外したスコープをフィルムに向け、焦点距離を調整する……私たち三人が協力しなければ、投影は不可能だった。


「準備はいい? 投影を始めるわよ」


 サクヤさんがフィルムリールを回し始める。リールに巻きつけられたフィルムを下側に引っ張ることで、フィルムに写っている線と模様を投影するのだ。


 その時、不可思議な現象が起きた。


「……投影された線と模様が壁に刻み込まれているぞ!」


 レイカさんが驚愕した。フィルムのコマに写っていた線と模様が、彫刻のように壁に刻み込まれたのだ。

 長い縦線と短い横線が二本ずつ……その間に幾何学模様が刻み込まれていく。これはまさか……


「扉だ……このフィルムは扉の設計図だったんだ!」


 フィルムを最後まで投影すると、荘厳な扉が完成した。先ほどまで何もなかったはずの壁に、新たな扉が作り出されたのだ。


「最後の扉を見つけたようだな」


 立ち上がったアルマがこちらを見ていた。足のダメージは既に回復したようだ。


「アルマ……」


 その気になれば、私たちを背後から攻撃することもできたはずだ。しかし、今のアルマから殺意を感じることはなかった。彼は自分の敗北を素直に受け入れていたのだ。


「その扉を開くのは君たちの役目だ。他のプレイヤーたちには、君たちが最後の扉を見つけたと伝えよう」

「分かりました……どんな結末を迎えようとも、あなたのことは決して忘れません」

「それは私の台詞だよ……さらばだ、三麗騎士の諸君」


 アルマは私たちに別れを告げ、訓練場を出ていった。外で待っているプレイヤーたちには、レーベンが事情を説明してくれているはずだ。プレイヤーたちもアルマの心情は理解してくれるだろう。





「この扉を開ければ、現実世界に帰還できるの?」


 サクヤさんは期待と不安が入り混じった表情で扉を見つめている。


「分かりません。ですが、この扉は最後の希望です。この扉を通っても帰還できないとなれば……」

「考えても始まらないだろう。真実を知るにはこの扉を開けるしかないんだ」


 レイカさんの言う通りだ。ここまで来たからには覚悟を決めなければならない。


「真実……それがこの扉の向こうにあるのね」

「行きましょう、この世界の真実を知るために」


 私たちは真実への扉を開いた――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ