表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天下布愛! ~男少女多のあべこべ世界、賭けるは男子の戦国ゲーム~  作者: 橘 ミコト
第一章 貴方はまだ、宗麟の恐ろしさ(優しさ)を知らない――vs大内家編
6/60

2-1. 周防の大内さんが喧嘩吹っ掛けてくるってよ

「それでは、軍議を始めます」


 ピンと張り詰めた空気の中、大友三老が一人、『吉弘(よしひろ)鑑理(あきまさ)』が厳かに告げた。


 御家の今後を決める重要な軍議である。

 諸将も当初は顔に緊張の色を滲ませ、迂闊な発言を慎んでいるようだった。


 なお、宗麟の手前、下手な発言をして嫌われたくないという俗物的な思惑も共通認識だ。

 そして、当主であるはずの義鑑(よしあき)はレッツ折檻タイムでこの場にいない。


 宗麟に至っては初の軍議という事もある。

 居並ぶ家臣たちに比べ、幾分固い印象だった。


 そんな初々しい姿に女性陣はホッコリとしてしまう。


 軍議なのに、どこか和やかな雰囲気を(かも)し始めた。


「まずは報告を。鑑速(あきすみ)

「はい、承りました」


 眼鏡をクイっと上げて(いら)えを返したのは、大友三老の最後の一人、『臼杵(うすき)鑑速(あきすみ)』だ。


 妙に濃い人物ばかりが揃う大友家の”良心”が吉弘(よしひろ)鑑理(あきまさ)であれば、彼女は大友家の”基準”である。


 特に特徴的な外見や性格をしている訳でもない。

 物腰は穏やかで、そこそこに頼りがいがあり、どことなく幸の薄そうな顔をしている。


 パッと見で目立たない事務処理能力の高さと、その汎用性を買われて三老に名を連ねている人物だった。

 それだけで充分に凄いのだが、如何せん影が薄い。

 安定感という意味では大友家随一なのだが。


「先日、田手畷(たてなわて)で行われた少弐(しょうに)家と大内家の『戦』は少弐軍が勝利したのですが……」

「大内のとこの(すえ)興房(おきふさ)が、今度は出張って来たんだろ? まあ、荷が重かったって話だ」


 鑑速(あきすみ)が言葉を濁すと、後を継ぐように声が挙がる。

 カラカラとした気軽な口調は、宗麟のおかげで軽くなったとは言え軍議の場にはあまり似つかわしくない。

 そんな喋り方をする人物は、家中で一人しかいなかった。


「道雪、まずは聞いていなさい。貴女が口を開くとすぐに場がややこしくなる」

「……黙る」

「道雪さん、すこーしお静かにね。お姉さんとの約束」


「お前ら、実は私のこと嫌いだろ……」


 重臣一同から総スカンを食らった女性は『立花(たちばな)道雪(どうせつ)』。


 体も態度も大きい彼女は、いわゆる脳筋である。

 気さくな性格は位の低い者たちからは支持されるが、同僚以上からは受けが悪い。

 「時と場を(わきま)えなさい」と鑑理(あきまさ)からは耳にタコができるほど言われていた。


「あ、私は別に道雪殿のこと嫌いではないですよ?」


 こういう時、鑑速(あきすみ)は妙なフォローを入れるが、誰の耳にも届いていない。

 彼女はそういう不憫なポジションである。


「まあ、いいわ。鑑速(あきすみ)

「は、はい」


 鑑理(あきまさ)に促されて、少しわたわたとしながら手元の資料をペラペラ。

 探していた項目が見つかったのか、鑑速(あきすみ)の周りでパアっと花が咲いた。

 彼女も彼女で分かりやすい。


 鑑速(あきすみ)を見て肩の力が抜けた宗麟(そうりん)を、皆が微笑ましそうに見ていた。


 謎の好循環がここに生まれる。


「えっと、先日行われた勢場ヶ原(せいばがはる)の戦では、田手畷(たてなわて)で大活躍した龍造寺(りゅうぞうじ)家兼(いえかね)殿が寝返りまして……ひぅっ!?」


 「寝返って」の下りで宗麟が辛そうな顔をすると、何故か鑑速(あきすみ)が家臣一同から睨まれた。

 理不尽な仕打ちに彼女の震えが止まらない。


「はいはい、皆さん。落ち着いて鑑速(あきすみ)さんのお話しを聞きましょうねー」


 ここで長増(ながます)が手を軽く叩いて皆の意識を戻す。

 流石お姉さん、伊達にお姉さんしていない。


 司会の吉弘(よしひろ)鑑理(あきまさ)、仲介の吉岡(よしおか)長増(ながます)、解説の臼杵(うすき)鑑速(あきすみ)である。

 こういった時、道雪(どうせつ)はちゃちゃしか入れず、石宗(せきそう)は黙秘しかしない。

 大友家において発言力の強い人物は彼女たち5人だが、皆の前で喋る機会が多いのは鑑速(あきすみ)で、被害を被りやすいのも鑑速(あきすみ)だった。

 幸薄、ここに極まれり。


 そんな彼女に救いの手を出せるのは、


「でも、龍造寺殿が肥前を取る事を、よく大内殿が許したね?」


 真剣な顔で思案していた宗麟だけである。


 大友家のヒエラルキーにおける頂点、絶対的支配者。

 崇拝を集め、中には彼を拝む人すらいるという。


 何故帰ってきて1日でそこまで噂が広まっているのかは定かではない。

 しかし、皆が宗麟を(ないがし)ろにする事は、天変地異が起きてもないという確信はあった。


「ひゃ、ひゃい! えっと、その!?」


 宗麟(そうりん)耐性を未だ身に着けていない大友家の一般人枠・臼杵(うすき)鑑速(あきすみ)

 如何に事務処理能力が高いとは言え、宗麟に声をかけられれば普通に慌てふためく。


「大内の狙いは若、って事っすよ」


 そんな彼女に取って代わって、ここぞとばかりに答えを返したのは立花(たちばな)道雪(どうせつ)であった。

 片膝を立てて少し前のめりになると大柄な体の凄みが増す。


「聞いた話によりゃあ大内の野郎、最近は随分と()()()が好きなようじゃねえか」


 獰猛な獣を彷彿とさせる唸り声。

 いや。

 腹に響く道雪(どうせつ)の殺気が、彼女の言葉に乗っていた。


 ここで宗麟(そうりん)はピンと来た。


 自分が還俗(げんぞく)する情報を事前に知っていたのだと。

 それで少弐(しょうに)家にちょっかいをかけられないように、肥前という土地で龍造寺を釣ったのだ。


 大名の子息となれば肥前(領土)よりも欲しいというのは、当時の価値観では頷ける話だった。


 しかし、彼女たちにとって最重要なのはそこではない。


()()()、ですか」


 鑑理(あきまさ)の底冷えする声が地を這う。


「……()()()


 石宗(せきそう)の呟きが池へ投じた波紋のように広がる。


()()()ねえ」


 長増(ながます)の不気味な微笑みが地を揺るがす。


「お、()()()……」


 鑑速(あきすみ)の脳内で妄想が加速する。


「そう、()()()だ。次の獲物はうちの若なんて、ふざけていると思わねえか……?」


「許されません」

「……極刑」

「手加減無用ですね」

「そ、そうです!」


「ようし、決まったな! 若、向かってくる敵は殲滅あるのみ、だ!」


「ありがとう、道雪、みんな」


 宗麟は皆が自分を大切にしてくれている事に感謝を述べる。


 いつか、自分が彼女たちを守れるようになりたい。

 そのような願いと決意を胸に秘めながら。


 ただし、



(((宗麟様の()()は、死んでも渡さん!!!)))



 彼女たちは、宗麟の想像より数段は俗物だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ