表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/60

1-2. で、どうすんよ?

「い、いやじゃあ! いやなのじゃあぁぁぁぁ……!?」


 襟首を掴まれてズルズルと引きずられていくご当主様であり母、『大友(おおとも)義鑑(よしあき)』を唖然とした顔で少年は見送る。


 それもそのはず。


 実は彼。大切に大切に、それはもう大切に。蝶よ花よと母から過保護なまでに大事にされて、今まで育てられてきた。

 その過保護っぷりは徹底されており、彼が「男子である」という事を隠しおおせていた事からも、察する事ができるだろう。


 すなわち、母が何故そこまで駄々をこねているのか、彼には理解できるだけの知識を教えられていなかった。


「……塩法師丸様」

「あ、石宗(せきそう)


 名前を呼ばれた少年、”塩法師丸”は声の聞こえた方へと振り返る。


 齢12歳になる彼は本日、元服の儀をする予定であった。


 元服の儀とは、現代で言う成人式のようなものだが、加えて大人としての名を貰う。

 つまり、少年の名が”塩法師丸”から”大友の何某(なにがし)~”に変わるはずの日であった。


 集まった諸将も「めでたいめでたい!」と言っていたのに、こんな事になるなど予想もしていない。



 そんな中、石宗と呼ばれた彼女『角隈(つのくま)石宗(せきそう)』は全く動揺した様子を見せていなかった。


 現当主・義鑑よしあきの一つ前、先代から大友家に仕えている彼女は重臣も重臣。

 御家の様々な業務を担っている加判衆(かばんしゅう)の一人である。


 流石の貫禄と肝の太さに、諸将は感心した視線を送る。


 が。

 本当は少し違った。


 彼女はただ単に無表情で無口なだけである。

 無愛想ではないのだが、如何せん、彼女をよく知らない人は気難しい方といった評価をしていた。


 そして、彼女の見た目は盛っても中学生くらいにしか見えない。


 本人は年の割にだいぶ幼く見える容姿に少しコンプレックスを持っていたため、威厳があるように見える、交渉事で内心を読まれないのは有利、といったポジティブシンキングで対外評価を治す気が無かった。

 また、当主である義鑑よしあきがちんまいのも大きい。


「……説明」

「あ、うん。僕が男の子だって言っちゃ駄目とは言われていたけど、どうして皆がこんなに慌ててるのか分からなかったんだ」


 少し困ったように「えへへ」と笑う姿を視界に入れてしまった人々は唐突に胸を抑える。

 石宗は何とか踏ん張った。


 今まで”女子”と思って接してきたとはいえ、そもそも過保護な母・義鑑(よしあき)の鉄壁ガードがあった。

 すなわち、彼とそこまで接点が無かったのである。


 普段から彼に会っていたのは傅役(もりやく)である『角隈(つのくま)石宗(せきそう)』。

 勉強などのお世話をしていた彼女を含め、極々わずかな人々であった。


 現金な物であるが、いざ”男子”と分かってしまえば、



(((え、めっちゃ可愛い……。仏かよ)))



 母親のポンコツっぷりが露呈した今、その比較を受ける彼の株は滝登りをして龍になろうとしていた。


 そんな庇護欲と情欲を抱かれているとは知らず、石宗の淡々とした単語(・・)を彼はふんふんと聞いている。


「……希少」

「そうなの? 確かに僕以外の男の子は見た事ないけど」

「……農民」

「へえ、男の子は農民の出が多いんだ。あっ、だから僕は珍しいのか」

「……寺社」

「ふむふむ。男の子を管理しているのが寺社で、僕がそこから漏れてるのが問題なんだね」


 石宗の単語と会話を繰り広げる様子はシュールである。

 他の者たちであれば、ここまでスムーズにはいかない。


「じゃあ、どうするの?」


 大雑把に現状を把握した彼であるが、そこは12歳の男子。

 今後を察するには、些か経験も年齢も足りない。


 先を促すと、石宗は少し寂しそうな声色で告げた。


「……出家」

「えっ」

「……五年」

「えっ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ