夕焼けの記憶
自分語りを書いてしまったorz
でも、せっかく書いたのでご笑覧ください。
※けっこう暗い話になるので苦手な方はご注意ください。
いつからか、惰性的な毎日をどこか虚しく感じるようになっていました。
別段人生に絶望をしたということではないけれど、
日常生活のふとした瞬間、ささいな空白に空虚さを感じることがあります。そしてそんな時には、いろいろなことが面倒くさく、鬱陶しいものに感じられるのです。
学校に行くのはめんどくさかった。めんどくさいけど行かないといけなかった。
行かないという選択もできたが、「めんどくさい」では行くことをやめる理由にはならなかった。
生きるのはめんどくさかった。めんどくさいけど生きないといけなかった。
死ぬという選択もできたが、「めんどくさい」では生きることをやめる理由にはならなかった。
そんな感じで今日までだらだらたらたらと生きてきました。
そんな怠惰な人生の中でも忘れることのできない光景があります。
とある付属高校に入っていた時、対人恐怖症気味だった(今もですが)私は友達0人、クラスにも馴染めず、生きがいも見いだせず、毎日鬱々とした気持ちで学校と寮を往復していました。
ある夏の夕方のことでした。私はいつものように苦痛でしかない授業を終えて、寮の自分の部屋に逃げ帰り、ケータイをいじっておりました。
ふと目を部屋の窓にやり、息が一瞬止まりました。
夕焼けの光が散れ散れに浮かぶ雲に射し、赤とも、ピンクとも、オレンジとも、黄とも言えない、名もない無数の色彩のグラデーション模様に立ち上る雲が輝いていました。「空が燃えている」という形容がふさわしい、この世のものとは思えない光景でした。筆力不足故、上手く書くことができませんが、思わず身が震えるほど素晴らしいものでした。
あの時。
その幻想的な光景を前にして驚きや畏怖、感動がまぜこぜとなったモノが、私に容赦なく揺さぶりをかけて狼狽させた時、ある本の一節が、降ってきたように自然と頭に浮かんできたことを覚えています。
わたしたちは数分間、言葉もなく心を奪われていたが、だれかが言った。
「世界はどうしてこんなに美しいんだ!」
その時から今まで、あの景色のような圧倒的な力で人に衝撃を与え、どうしようもなく心に揺さぶるものにまた出会いたい、という期待を持ち続けています。たぶん死ぬまで持つでしょう。
だから、私は今日も新しい本を開き、聴いたことのない音楽を聴くのです。