表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

4. 子供

 翌日。クォンが酒を納品し、ユエがまじない師の顔役に挨拶をすませ、よろしくモンチャンと耳長馬の首を叩いてガイドンいちを出立したのは、午後を回った頃だった。

 荷台の上、ホァが首を傾げてクォンを見上げる。


「もんちゃん? この馬っこの名前か?」

「そうですよ。ほら、モン白い(チャン)でしょう」

尻白モンチャン!」


 ホァが目を丸くして、荷台から身を乗り出し、手を伸ばしたのをクォンがつかまえた。


「ほらほら、落っこっちゃいますよ」

あんさん、ちょっとだけだめか? おら、馬っこ触ってみてえ」

「だめだよ、ホァ」


 ユエが振り返ってたしなめる。手は耳長馬モンチャンの端綱を引き、頭には愛用の大きな平笠をかぶっている。

 不服そうな山笠の少女に向かって「脅かすと危ないから、触っちゃだめ」と付け加えた。

 ベェヘーヒェ! と甲高く鳴いたモンチャンに、ホァの方が驚いて荷台に尻餅をついた。

 生者として扱っているからか、今日はずいぶんと活動的で機嫌がいい。しかしホァは幽霊だ。触れた生き物から生気を吸ってしまう。影響は小さいが、れられれば悪寒に近いものが走るし、モンチャンにだって良くない。


(それにしても、かなりはっきり(・・・・)とした幽霊だな)

「そうだね。多分――時間がほとんど経ってないんだ」


 死んでからの、とは口にしなかったが相棒リールーは察するはずだ。幽霊は時間が経てば経つほど現世離れして、幽霊らしくなっていく。


「ユエさん、疲れたら代わりますからね」

「うん。よろしく」


 荷台の夫に微笑みかけた。物理的な意味でも、生気の吸収を受けないという意味でも、ホァに問題なく触れるのは、ホァに憑りつかれていて、かつおまもりが効いているクォンだけだ。だからおりをしてもらっている。

 どうせなら予備を作っておけばよかったな、とユエは思った。

 午後の陽は相変わらず暑い。ホァはしばらく大人しくしていたが、荷台の上をうろちょろしたり、ユエの荷物に興味をしめして止められたり、車輪の様子をのぞき込んだりした後で


「なあ、ユエ姉さんは人間なのか?」


 そんなことを訊いてきた。


「どう思う?」


 振り向くと夫がどこかおろおろとしていて、ユエはおかしみを感じる。前に同じ話をしたな、と思った。

 荷台の前板に小さな手とあごを乗せて、ホァが難しい顔をしている。


「わかんねえ。でも、毛の色も肌の色もこの世のもんとは思えねし、目ぇなんか片っぽが猫みてえにほせえもん。おらの村には、そんな人おらんくて――あ! 姉さんはモノの怪をやっつけるんだろ?」

「そうだよ」

「ほしたら、姉さんもモノの怪だったりするんか?」

(おやおや)

「だったら、夜中にきみを食べちゃうかもね」


 歯を剥き出し、手で鉤爪を作ってやったらホァが固まってしまった。


「嘘だよ。食べたりなんかしないよ」


 ほーっ、と息を吐く様子を見届けて前を向き、しまったなぁ、と思った。


(情を移さぬ方が良いのだろう?)

「そうだね。そうなんだけどさ」


 昨晩の自分の台詞をリールーに言われてしまう。

 食べたりなんかは、しない。けれど、この道行きが上手くいかなければ、猫の爪で切らねばならないのに変わりはない。


「なあ、誰としゃべっとるん?」


 しかし、邪険に扱うには関わり過ぎた。ユエは覚悟したように短く小さく息を吹くと、「右目と」と答えた。

 答えたのをいささか後悔した。


「しゃべるのか!? 猫の目しゃべるのか!?」


 と始まり、聞きたい聞きたいとゴネられた。リールーの声はユエにしか届かないのだと説明しても、それなら耳を目にくっつける、試させろと言い出す始末だ。触れられて生気を吸われるのは嫌だ。それが右目リールーならなおさらだ。


「だめ!」


 しつこいので強めに言ったら静かにはなったが、しょんぼりされてしまって、ユエはどうしたらいいのか、今まで味わった事のない気持ちになる。


「ホァちゃんホァちゃん、ユエさんね、右目殿がとっても大事なんですよ。ホァちゃんも目を触られたらいやですよね?」

「いやだ。さわったら痛い。……ユエ姉さん、ごめんな」

「いいよ。わかってくれれば」


 ホァがはにかむように笑って、ユエも驚くほど安堵した。顔が緩んでしまうのを感じた。同時に、腹をくくった。


 クォンの道案内で歩みを進めていく。

 ホァがうとうとし始めたあたりで、馬引きを交代した。

 出発が遅かったから、到着は夜になる見込みと夫は言っていた。距離は大した事ないはずなのだが、子供連れだとひどく長く感じる。

 クォンはホァの村へ行ったことがあるらしい。米もそうだが、良い米粉を作る村なのだそうだ。


「モノの怪退治と引き換えで、今年の粉の買い付けにひと噛みできればいいんですがね」

「それなんだけど、退治するモノの怪はいないと思う。たぶん何事もなく終わるよ」

「あれ? いろいろ準備されてたんで、私てっきりある(・・)ものかと」

「ごめん、ないはず。準備はいつもどおりにやっただけ」

(この辺り、見覚えがあるな)

「あれ、ほんとだ。クォン、ここってどの辺り?」

「どこ、というほどの所でも……。強いて言えば、ガノイの荘園が近いですかね」

「ガノイ!」

(ガノイか!)

「え、知ってるんですか? たしか、だいぶ前に人喰いのモノの怪で何人もやられたところですよ。あ! たしかユエさんに初めて会った年で……あれ、もしかして?」

「そう! そのモノの怪わたしが喰ったの。懐かしいな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ