表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2. 幽霊

「幽霊っていうのは」


 ユエの振る鉄鍋で、薄切りの苦瓜コークァ莚菜ザウモンが小気味良く音を立てていた。


「生きてた頃の本人とは違う。どれだけ似ていても、本人じゃない。例外はあるけど……とにかくクォンについてきた女の子の幽霊も、元になった子とは別のものって考える」

「なるほど」


 隣でクォンが飯釜の蓋を開けた。鶏で炊きこんだ米が香り、二人は黙って湯気を吸う。


「――ご遺体があったらね、それをちゃんと弔えば解決なんだけど。今回は無いから、幽霊に『死んだ』ってことを理解させるのが次の手になるよ」


 ユエが魚醤と少しの砂糖を足し、ちゃんちゃんちゃん、と鉄鍋を振ってなじませていく。


「でも、言って聞かせるのは無理だから――」

「そうなんですか?」

「うん。だって『あなたは死んでいます。生きていると思うのは全部気のせいです』って言われて納得する? 『そっか! 死です! さよならこの世!!』とはならないよね」

「どうですかねえ。自分の死んだ姿を見たら……あ、でもそれが無いんでしたね」


 クォンが居間に大判のござ(・・)を敷き、飯釜をその近くに運ぶ。ユエが「ありがとう蜥蜴とかげ」とかまどにかけた魔法を解いて、大皿を出す。


「そう。だから、言葉じゃない方法で『死ぬんだ』ってことを理解させる。……例えば、特別な棒でぶったりとか、『猫の爪』を使ったり、とか」


 つやつやと火の通った炒め物を大皿に移し、じゅじゅっと鉄鍋を洗う。


「そんなのは……かわいそうですよ。ねえユエさん、本当にあの子は幽霊なんですか?」


 小皿やら茶碗やら茄子の漬物やらを並べながら、クォンは部屋の隅目をやった。子供が膝を抱えてしょんぼりと「おら、化け猫さんを買いてえんだ」と繰り返し訴えている。妻に言われてなお、幽霊だとは信じ難い。荷車への乗り降りで抱え上げてやった時も、冷たいとは感じなかった。


「わたしは見ればわかるし、触ってもなんともないのは、わたしのお守りを持ってるからだよ。あの子はきみから生気を取れない。お守り絶対外さないでよ」

「ああ……」


 とクォンが胸元のお守り袋に手をやりつつ、靴を脱いでござに座った。


「気持ちはわかるけど、クォン、その子は幽霊で本物の子供じゃないんだ。きみに憑かせっぱなしにはできないし、『』へ送ってやらないと」

(まあ、待て。悪霊ならともかく、子供の幽霊を力ずくで送るのはクォン殿には辛かろうよ)


 リールーが眼窩で震えた。ユエは右目を指さして「話し中」とクォンに示す。


(遺体や遺品を見つけるなり、未練に答えを出すなり、まだやりようはあるのではないか?)

「わかったよ、クォン、リールー。穏便にできないか、探ってみるから」

「ごめんよ、ユエさん。私が迂闊でした」

「そんなことない! 道で子供が泣いてて、迷子だと思って声かけたんでしょ? 今回がたまたま人の子じゃなかったってだけで、きみのそういう優しいところ、わたし……好きだし」


 目を逸らして言い終えたユエの、その顔をクォンが覗き込む。ユエはさらに目を逸らそうとしたが、右目だけはクォンを向いた。


「ちょっ、とリールー」

(なにかな?)

「もう」

「私の嫁かわいいですね」

「もう!」


 ユエは炒め物の大皿を夫に渡し、隣に座ると肩で夫をつついた。そして、何か言われるよりも先に、部屋の隅で小さくなっている幽霊に声をかけた。


「きみもおいで。一緒に食べよう」




 生きている人間と同じに扱う。

 そうすれば、幽霊は輪郭を強め、生きているかのように振る舞い始める。しばらく共に過ごすなら、この方が都合がよいし、話もしやすい。

 幽霊が実際に食事をすることはできないが、夫婦ともに食べ終わるころに「もういい?」とユエが訊くと、幽霊の子は小さく「ごちそうさまでした」と応えた。

 「じゃ、片付けてしまうね」とユエは飯碗めしわんをクォンに押しやり、身振りで「食べて」と伝える。

 幽霊の子は、ホァ()と名乗った。

 歳を尋ねたら、春に八つになったという。話す口に生え代わり中の前歯が見えて、痛ましげにため息をつく夫の背をユエはさすった。


「ホァ。わたしの名前はユエ。モノの怪をやっつけるのが得意なまじない師だ。猫の力を使うから『化け猫ユエ』だとか『平笠の化け猫』だとか呼ばれたりもする。きみがどうして化け猫さんを探しているのか、わたしに教えてもらえないかな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ