表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋するキャンバス  作者: 犬野花子
羽馬千香子
2/32

2話 男の子は難しい生き物だ

 うちの学校の美術部は活動がゆるい。まず顧問の美術の先生が、あまり常駐していない。腰痛持ちのため、という残念な理由からだ。来年定年退職らしい。よって、開始の時に顔を出すだけだ。

 そしてもうひとつの理由、ユウレイ部員たちでほぼ構成されてしまっている、というのもある。もちろん真面目に打ち込む部員も、数人はいるけども。まあ、それには理由があるからなのだけど。


 今日もいつもどおり閑散としている美術室に、数人の筆を滑らせる音と雑談がほどよく漂っている。

 私も最初はスケッチブックに、持ち込んだ“道端ころりん猫写真集”からお気に入りページを模写して遊んでいたけれど、しばらくして窓際に立ってテニスコートを見おろす。


 梅雨の時期の珍しく朝から陽射しの強い日だ。テニスコートが眩しくて、目がくらむ。暑いなか、懸命にボールを追っている誠司くんの姿を、じっとり両手を握りしめて拝む。


 なんで誠司くんはあんなに眩いのだろうか。いつも真剣な面差しでボールに練習相手にと向き合って、まったく疲れたそぶりを見せない。オレンジ色の練習着にすら色負けしていない健康的な肌。太陽をしっかり跳ね返すサラサラ靡く髪の毛。止まることのないカモシカのような脚。いくらでも見ていられる。てか、眩しすぎて目が痛いな今日は。


「すごい険しい顔してるけど、大丈夫?」


 真横から柔らかな声がして向けば、おかしそうに笑みをこぼしている円堂(えんどう)先輩が立っていた。

 彼は三年生で、この美術部部長。ちなみにユウレイ部員が多いのは、この先輩のせいでもある。

 線が細くて背が高く、少し長めの髪の毛と整った顔立ち、物静かで落着いた佇まいから、先輩のファンが美術部に入りたがる。だけど、円堂先輩はそれを極端に嫌がるため、少しでも言い寄られると美術室に来ないようにと御達しが出されるのだ。

 よって、私のようにまったく先輩に興味のない者か、本当に絵が好きな部員数人しかここにいない。


「なんか今日、やけに眩しいんですよね。いつも輝いてはいるんですけどね」

「たぶん、テニスコートの照り返しがキツいだけだと思うよ」


 先輩は窓から顔を出して、私にならうようにテニスコートを覗いている。


「違います。誠司くんが、まばゆいんです」


 それは譲れないので、強く訂正させてもらう。


 先輩は振り返って、「そうだね」と楽しそうに応えてくれた。いつも優しい先輩である。私のよこしまな入部動機も、部活動中の半分は手が動いてないことも、なにも咎めることなく受け止めてくれるのだ。


羽馬(はば)さんって、ほんとに彼のことが大好きなんだね。だけど、そんなに好きなのにどうして同じテニス部に入らなかったの?」


 窓際に並ぶように立つ先輩は、テニスコートと私へ交互に視線を投げる。


「ですよね。私もソフトテニス部入るつもりで仮入部はしたんですよ、ちゃんと」

「あ、さすが。美術部入る前にテニス部にはいたんだね」

「はい。より近くで拝める、最高の舞台が用意されたと思ったわけです」

「ふふ、そうだね」

「……二日目に気付きました。拝んでいる間、動けないじゃないですか。必死で網膜に焼き付けたいわけですよこっちは」

「うん」

「でも、部員になったら、球拾いやらラケット振る練習やら声出しやら、ずっと自分の体に意識させなきゃいけないんです。無理ですよね」

「なるほどね」


 先輩は楽しそうに何度も頷いてくれる。親友の美乃里ちゃんに訴えても「アホなの?」の一撃だったのに。なんで先輩はこんなに懐広いのだ。あ、これぞ年長者先輩っということなのか。


「あのー、ほんとに、円堂先輩には、感謝しきれないです。こんな、不謹慎な考えで、入部なんかしてしまってるというのに」

「あはは、そんなこと気にしてたの? 羽馬さんはちゃんと課題もこなしてるし、静かに過ごしてるし、なんの迷惑にもなってないから安心して」

「は、はあ。すみません。やめられそうになくて」

「僕も、一途に恋してる羽馬さんを観察するの、楽しい息抜きになるしね」

「え、それはそれで恥ずかしいなあ」

「あはは」


 ふたつ年上の先輩って、天と地の差があるくらい大きな境界線があるんだけど、目の前で楽しそうに笑う円堂先輩は、いつもの物静かでクールな佇まいからは雰囲気がかけ離れていて、なんだか不思議だ。

 こんなに優しいのに、なぜ言い寄られると拒否反応強いのだろうか、面白い人だ。


「あ、先輩質問です」

「なに?」

「どうやったら、好きな人に好きになってもらえるんですかね」

「おー。たしかに」


 円堂先輩は深く唸りながら思案している。


「先輩って、好意を寄せられると嫌がりますよね? 峯森君もなんですよ。告白すればするほど、逃げちゃうんです」

「告白、何回もしてるの?」

「はい。まず、小学校の時玉砕。中学生になっても玉砕。ついこの間も、玉砕。いつならいいんでしょうか」

「羽馬さんすごいね。さすがに僕、同じ人から何度も告白を受けたことないな」

「え! やっちゃ駄目なやつでしたっ!?」


 思わずしゃがみこんで、頭を抱えた。

 日を置けば、気持ちも変わってる可能性にかけたのに、熱意が伝わるかと思ったけど、逆効果!?


「彼、峯森君はたぶん、恥ずかしがってるだけじゃないかな」


 スッとしゃがんで同じ目線になった先輩へ視線を戻すと、安心させるように微笑んでくれている。


「恥ずかしい? あ、たしかに、小学校の時は、教室で言っちゃったかも。あ、でも、この間は一応、ふたりっきりだったんですけど」

「戸惑ってるだけだと思うなー。真正面から気持ちぶつけられて、恥ずかしくて逃げてるんじゃないかな」

「先輩! なるほどですね! 断り続ける先輩から、貴重なご意見お聞きできました!」

「あ、いや、僕は単に興味なくて断ってるだけなんだけどね」

「ええー!」


 正解はひとつじゃないのかっ。ということは、誠司くんも私に興味なくて断ってる可能性あるってことか!


「峯森君は、違うと思うけどな。恥ずかしいだけだよ、きっと」


 心優しい先輩は、慰めようとしてくれてるんだろう。


「大丈夫です、先輩! 私、それくらいじゃへこたれないですからっ。なんせ三回も告白玉砕してるんですから!」

「あはは。それいいね。なんでも強みに変えられる羽馬さん、かっこいいよ」

「あざます! がんばります!」


 勢いよく立ち上がり、先輩にガッツポーズを見せれば、先輩もスクッと立ち上がってガッツポーズを返してくれた。


 **


 先輩から聞いた助言は、私にとっては目からウロコで、やっぱり男の子ならではの特別な感情というものがあるのだという発見だった。

 告白されることが恥ずかしい。もしくは興味がない、面倒くさい。どれも想像もつかなかったものだ。

 告白されたり、好きだと言われることは、誰でも嬉しくて幸せになることだと思っていた。真剣に自分の気持ちをぶつければ、綺麗に同じものが跳ね返ってくると思っていた。やっぱり、人間って、男の子って、複雑で難しい。


 三日三晩考えた。大好きな猫アニメも見ず、日課の風呂上がりにポケーっと畳の部屋に寝転がってアイス棒をカリカリ食べる時間も惜しんで。ウンウン唸り続けて授業中に、「お、羽馬が珍しく問題を解こうとしているじゃないか」と予期せぬ回答権が与えられて、黒板前で固まってる間すら。


 そして、ポンッと閃いた自分はなんてすごいんだろうとワクワクしながら、部活終えてダッシュで家に帰って急いで準備して、そのまま峯森家に向かった。


 私の家のほうが学校から遠いので、猛ダッシュした。運動には自信はないが、恋の力は運動部並みの脚力を与えてくれたようで、ゼイハア息を整えていざ峯森家のチャイムを押そうとしたところで、誠司くんの声が届いた。


「おい変質者」


 部活用の大きなバッグを背負った誠司くんが、難しい顔して睨んでいる。ちょうど今、帰ってきたところだったらしい。


「あ、誠司くん、今帰り? お疲れ様!」

「今日はなんの記念日だ」

「あ、今日は何も持ってきてないんだ、ごめんね!」


 卒業、入学した時、さらに誠司くんが入部した時などに、お菓子を持ってきていたので、今回もそうだと思われたらしい。しまった、なにか持ってくればよかった。


「てか、お前なんでそんなに汗ダクなんだ? やばくね?」

「え?」


 言われて自分に意識を向ければ、たしかに汗でシャツが肌に貼り付いていて気持ちわるい。沸騰したように頭が熱いし、のぼせたような感じだ。


「おい、熱中症とかやばいんだから、気をつけろよ。(うち)で涼んでけ」

「え、あ」


 誠司くんは目の前の門を開けると、玄関の鍵を開けて振り返る。


「ほら、なんか飲んでから帰れ」

「あ、うん」


 ずっと表情は険しいままだけど、体調を心配されているようだ。


 こういうところだ。誠司くんの詰めの甘さは。私は心配になるよ。どうすんの、よからぬおなごがわざと立ち眩みなんかしちゃったりして、心配して手を差し伸べたはいいが、そのままうまいこと押し切られてお付き合いすることなったら。ああもうほんと心配だ。これだからうかうかしてられないのに、どうやったら一刻もはやく誠司くんを自分だけの特別なひとにできるのだろう。


「誠司くん。道端で倒れてる女の子にむやみに優しくしちゃダメだからね」

「お前は、変質者な上に鬼なのか」


 呆れたようにそう言いつつも、玄関でスリッパを出してくれた。


「かーちゃん、友達調子悪いから部屋上げるよー」


 廊下奥に向かって誠司くんが声を上げると、その奥からパタパタとスリッパの音がして、彼にそっくりなお母さんが現れた。


「あら! あらあらあら、どうぞどうぞいらっしゃい。千賀子ちゃんどうしたの?」

「あ、お邪魔します!」

「こいつ、めっちゃ汗ダクなんだよ。熱中症アラートが出てるって顧問言ってたしさ今日」

「ほんと、顔真っ赤じゃないの。さあ上がって。誠司の部屋、もうエアコン入れてるし」

「あ、なんか、ほんと、すみません」


 思ってる以上に、私は茹で上がって見えるようだ。勢いで出てきたことを反省だ。


 誠司くんについて二階へと上がる。

 まさかとは思うが、これは、誠司くんの部屋へ向かっているのだろうか。玄関までしか侵入したことのない峯森家の、まさかここへきて一気に彼の部屋へとレベルアップするなんて、誰が思おうか! いや、実はリビングが二階にある家なのかもしれないじゃないか、はやまるな千香子(ちかこ)。そう簡単に、誠司くんの部屋へ上がれると思うな! まずはリビングから攻めろ!


「ここに座っとけ。エアコンが一番当たる場所だから。ジュースとアイス取ってくる」


 誠司くんは勉強机のところにあった椅子をカラカラと引いて部屋の真ん中あたりで止めつつ、バッグを床に落とすと、あっという間に部屋から出ていった。


 言われるがまま椅子におそるおそる座り、あたりを見渡せば、青いカーテンにちょっと乱雑な勉強机。横の大きな本棚には少年マンガがビッシリ詰まっているし、左手のベッドシーツは宇宙をテーマにしたらしき柄。どう考えても、誠司くんのお姉さん達の部屋ではないし、ましてやリビングでもない。


「え、お付き合いしてないのに、部屋に入れちゃったの?」


 幸運すぎて鼻血が出そうだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ