表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/51

第4話 採用

ここから主人公視点での1人称になります。


 特殊計算装置技術者の山田女史から就職について依頼を受けた俺は、さっそく実験部人事課の課長を務める同期にメールを送ったところ、ものの5分もかからず返事が返って来た。内容は、即採用。しかも彼女は俺のもとでX-71専任の技術大尉となるようだ。序列的には、ナンバーツーになる。異常ともいえる人事課の対応の速さだ。


 結果オーライだからいいようなものだが、いったい人事はどうなっているのか謎だ。まあ、山田女史がいくら外部の技術者といっても、実験艦の内部で作業することが許された人間であることからして人物的には調べ上げられているはずだ。なので採用にはなにも問題ないのだろう。


 人事から送られてきたそのメールには添付ファイル1として彼女の略歴が添付されていた。俺はその略歴を開いてみて驚いてしまった。


 氏名:山田裕子やまだゆうこ。年齢28歳

 05年、皇国第1数理大学主席卒業

 07年、同大学大学院博士課程修了、数学博士、数理学博士、数理工学博士。

 07年、皇国中央研究所演算装置開発部部長、のち研究員に降格、新型演算装置の開発に携わる。

 11年、皇国中央研究所退職

 11年、皇国演算株式会社技術部第2課長 


 研究員に降格という一文が気にはなるが、こんなのが俺の下で働くのか? いや、こんなハイスペック女史の上で俺が働けるのか?


 とはいえ、彼女が実験部に採用された上に俺の下に配属されたのは事実なのだ。添付ファイル2は、彼女へ俺が渡すべき辞令で、添付ファイル3が彼女のIDカードを作成するためのデータファイルだった。さっそく辞令はプリントアウトし、IDカードは専用のカードライターにデータを送って用意した。そして、明日の朝、実験部事務所内の俺の執務室に来るよう彼女にメールをいれておいた。




 翌朝。

 

 事務所の俺の執務室に山田裕子が指定時刻のきっかり5分前に現れた。


 あまり上等とはいえない官給品の応接セットに向かい合って座り、軽く挨拶をしながら、俺の実質・・副官を務める吉田・エミリア・涼子よしだ・えみりあ・りょうこ少尉にお茶の用意をさせて、要件を切り出した。なぜ、吉田少尉が実質副官なのかというと、このURASIMAにいる実験部の人員が俺と彼女の二名だけのため副官的な仕事(ざつむ)もさせているからだ。


「おはようございます。それで、昨日きのう今日きょうというか本当は昨日の昨日なんですが、実験部の人事から山田さんの採用通知が届きました。連絡して5分もしていないのに返信があったことにも驚きですが、すでに、採用辞令、IDカード用のデータなども用意してあったらしく、すぐにこちらで揃えることができました。それじゃあ、形式ではありますが、


 山田裕子、貴殿を航宙軍実験部技術大尉として採用する。配属先はSS-72、実験部URASIMA出先事務所とする。当面実験艦X-71の専任とする」


「こういった辞令です。よろしいですか?」


「はい。ありがたく拝命します」


「そうですか? それで、明日からX-71は性能試験を始めるのですがどうします?」


「どうとは? とうぜん同行いたします」


「それはそうですよね。


 おい、吉田少尉、お茶はいいからちょっとこっちに来てくれ」


「はーい。今いきまーす」


「涼子、ここは実験部といってもれっきとした軍隊なんだぞ。『はーい』も『いきまーす』もないだろ」


「それをいうなら、『涼子』はないでしょう」


 吉田少尉がお茶のカップを乗せたお盆を持って現れた。カップを山田新大尉と俺の前に置き、


「それで、どういったご用です?」


「ああ、ここにいる山田技術大尉だがな、今日から俺の下で勤務することになった。明日からのX-71の性能試験にも同行する。おまえが当面面倒見てやってくれ」


「吉田少尉、山田です。よろしくお願いします」


 山田大尉が立ち上がり、吉田に敬礼した。その敬礼に吉田が慌てて答礼した。素人とは思えない山田大尉の見事な敬礼に俺まで驚いた。


「こちらこそ、よろしくお願いします。それでは大尉の部屋を用意しなくてはなりませんね」


 そこで、携帯端末を操作した吉田が、


「ちょうど、この部屋の隣が空いています。そこにデスクやその他の備品、こういった個人用携帯端末などを用意しておきます」


「ありがとう」


「俺は、ちょっと出かけてくるから、あとはよろしくな」


 二人の話を聞いていても仕方がないので、散歩に出ることにした。後ろの方で吉田少尉が山田大尉に説明する声が聞こえてきた。


「それでは実験艦乗艦時の注意事項を説明をします。そのあと、戦闘服など採寸しますので……」




 人工惑星URASIMAではシリンダーの内側に施設を作ることで1Gの重力加速度を常に得ているわけだが、散歩は推奨されており、手の()いている者では俺のように通路を歩いている者が多い。


 ぶらぶら歩いていたら航宙軍の駐留艦隊が管轄する区画まで来てしまった。見知った連中もそれなりに多いので簡単に敬礼しながら歩いている。


 ここ竜宮星系には、軽巡洋艦1、駆逐艦6、補給艦1の実戦部隊とこの部隊を支援する支援要員からなる第44艦隊がこのURASIMAに司令部を置いていて駐留している。


 第44艦隊の司令官は瓜田うりた少将。何度かこのURASIMA内で見かけたことは有るがお互いに面識があるわけではない。




お気づきの方もいらっしゃると思いますが、村田某、吉田某などの苗字が出てきますが、拙作『異世界で魔王と呼ばれた男が帰って来た!』https://ncode.syosetu.com/n0154gb/ の登場人物の子孫のような設定にしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なにやら事件の始まり? [気になる点] 何カ所かルビがこけてます 「手の空いてる」とか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ