表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/51

第1話 X-PC17、開発開始

本作の改稿版『銀河をこの手に! 改 -試製事象蓋然性演算装置X-PC17-』https://ncode.syosetu.com/n1044ii/ を投稿開始しました。

本作は娯楽を目的とした小説ですので、そういったものだとご理解していただければ幸いです。

本作の技術水準では、宇宙船は推進剤を後方に高速で撃ちだすことで推進し、重力制御、重力推進等の技術はありません。その代り、安定宙域と呼ばれるある条件を満たす宙域から同じく安定宙域への超空間ジャンプは可能です。攻撃兵器は実体弾と光線兵器が主流になっており、ミサイル系統の武器は費用対効果の影響で一般的ではありません。いわゆる不可視のバリアのような防御兵器は存在せず、実体弾と光線兵器に対して鏡面装甲を軍艦には施しています。


 観測されうるあらゆる事象を数値化し、その数値をもとに解析モデルを瞬時に構築、構築された無数のモデルを統合し世界の次の瞬間を確率空間として描く。そして微小時間が経過し確率の世界が現実の世界となった瞬間、新たにそこで得られた事象データでモデルを修正、再構成し、また新たな確率空間を定義していく。


 理論的には観測点の数を十分に与え、演算速度が十分にあれば、高い精度である程度の未来予測・・は可能である。


 この未来予測の考え方を進めることによって、何らかの意味のある目標や目的の実現確率を高い水準で最大化させうる現実世界への干渉方法が見つけ出せるはずだ。

 干渉方法が適切であれば現実世界への干渉コストを限りなく抑えたうえで、望まれる未来が手に入る。要は適切な蝶を選ぶことでそのバタフライ効果により望む未来を得ようという発想だ。


 物理法則にのっとった物体の挙動はモデルそのものが単純であるためさらに簡単である。例えば操艦中の艦に対し砲弾を発射し、艦と砲弾の各々の未来位置を合致させること、いいかえれば艦に砲弾を命中させることも、砲の精度が正確に測定できるのならば簡単である。超精密射撃盤のでき上りである。



 その夢のようなコンセプトの元、皇国中央研究所演算装置開発部において開発プロジェクトがスタートして4年。


 これまでプロバビリティー・カルキュレーターPC01(ピーシー・ゼロワン)からPC16ピーシー・ワンシックスまで16基の蓋然性演算装置がその性能を徐々に上げながらPCプロジェクトの中で順次開発されていった。


 計画ではその16基目であるPC16で、最終要求性能を満たすはず(・・)だったが、多角的テストの結果致命的欠陥が見つかり、計画未達で多額の国家予算を費やしたプロジェクトは終了した。


 そのはずだったのだが。



 ここは、その中央研究所内の所長室。


 部屋の中には、中央研究所所長の中川明彦なかがわあきひこと、演算装置開発部の部長兼PCプロジェクトリーダーの山田裕子やまだゆうこ二人だけだ。


 山田は、今回の開発プロジェクトの失敗について、所長からなにか処分がくだるものと覚悟してこの部屋に入り中川の前に立っている。計画未達のままプロジェクトがとん挫してしまったことは残念だがもはや彼女にできることはない。


 中川所長は、まだ若年の山田を演算装置開発部の部長に抜擢ばってきしてこのプロジェクトを推進してきた人物だったが、山田をこれ以上(かば)いきることは限界だろう。


 本来ならPC16ピーシー・ワンシックスの失敗時点で処分が出て、山田は中央研究所を後にしていた可能性が高い。と所内の山田を含めた誰もが思っていた。



 中川は所長机の後ろで立派な椅子に座り、目の前に直立して緊張している山田裕子を見ながら、


「こんど、航宙軍で実験艦を作ることになった。すでに艦体は完成し、艤装ぎそう待ちになっている。その実験艦専用の中央演算装置なんだが、うちに製作依頼が来ている。結構な予算が付いてな。その実験艦の責任者はあの(・・)村田中佐だそうだ。君も知ってるだろ。それで、先方からの要求性能を見てみるとPC-14から本来部分をそぎ落としたもので十分なものだった」


 裕子は、予想していた処分とは異なる内容の話しだっため、改めて中川所長の話しに耳を傾けた。


 いったん言葉を切った中川は、机の上に置いてあったすでに冷めてしまっている湯飲みの中の緑茶を口に含んでごくりと飲み干し、


「そこでだ、ここからは、君と私だけの雑談だと思って聞いてくれ」


 ここで、中川所長は机の上の何かのスイッチを入れた。おそらく盗聴防止用の会話生成器のスイッチだろう。会話生成器は、もっともらしい雑談を各人の声音で発生させる装置でシームレスに先ほどの会話につながった会話を生成していく機能がある。


「はい、所長」


 普段使われることの無い装置が起動したことで重要な密談であることを推測した裕子はゴクリとつばを飲み込んだ。


「そうかしこまるな。盗聴防止器は動かしたが、それほど大した話でもない。それでな、実験艦の中央演算装置にはPC-14を新たに開発したことにして、予算だけをいただこうと思っている」


 裕子は今の所長の言葉を聞き、もう一度ゴクリとつばを飲み込んだ。


「その金で、X-PC17エックス・ピーシー・ワンセブンを作ってみないかね、山田くん。まあ、今回のプロジェクトの失敗の責任は当然、君に取ってもらうがね。まもなく降格処分が下ると思うが、天才と言われている君にとってはそんなことはどうでもいいことだろう? PC16の問題点はなんとか克服できそうだと聞いている。どうだ、試製事象蓋然性演算装置、X-PC17エックス・ピーシー・ワンセブンの開発に専念してみないか?」


 裕子は中川のX-PC17という言葉を聞き、頭をゆっくり下げた。



本作のPCは本文にあるようにProbability Calculatorの頭文字からとっています。

また、XはExperimantalの頭文字からとっており、試作機、実験機とかの意味で使用しています。

ご存じの方はほとんどいらっしゃらないでしょうが、ワンセブンは大鉄人ワン〇ブンをリスペクトした名称です。しかしこのお話には巨大ロボットは登場しませんし、ワンエイトが今後出てくる予定も有りません。

登場人物名の山田裕子は(やまだゆうこ)です。遊子ゆうしではありません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ぐらびとー ヘルメット無しですかざんねん [一言] 大鉄人 なろうだと意外に知名度が高そう 結構年齢たかいです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ