なんとなくの感覚 (赤ん坊からご年配の方まで!)
32×15
また前回と同じような入りになってしまいましたね笑
皆さんは上の計算、どのようにして解きますか?
すぐわかる人、分からない人、もちろんそれぞれでしょう。
では、
32の1.5倍と言われたらいかがでしょうか?
32の1.5倍は48です。
32+16=48
このようにして答えを出した人が多いのではないでしょうか。
これを使えば、
32×15=480
と、すぐにわかりますよね?
1.5倍の計算において、「掛け算」ではなく「足し算」として解く人は多いでしょう。
「1.5倍の感覚」、これが第一歩です。
次に、数学の得意な人はこれを応用しています。
32×15=32×1.5×10
このような処理が「瞬時に」行われるのです。
分かりやすくするために↑のような分解した式を書きましたが、
頭の中で上の式を浮かべているのではありません。
実際頭の中で行われる処理は、
32と15
という数字の組み合わせを見た瞬間に「48」が「なんとなく」浮かび、
「なんとなく」10倍して480を出すのです。
26 39
今唐突に二つの数字を出した見ました。
私は何も言っていませんが、
「13」という数字は浮かびましたか?
それはあなたが「なんとなく」イメージした数字です。
これと同じように、数学ができる人というのは様々な場面で「なんとなく」
を感じます。センスと言ってしまえばそれまでですが、
この「なんとなく」の感覚を努力でどれだけ鍛えれれるかは私も分かりません。
ただ、このような「頭の中で起こっている処理」がのっている参考書というものもなかなか無いと思いますので、この場所で色々発信させてもらおうと思っています。
ではでは、今日はこの辺で!