表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第1話 上京

あの機械音が、耳から離れようとしない。それは耳鳴りのように突然自分の耳にだけ聞こえる。


自分の母の命が尽きた、あの瞬間の音。


あれ以来、心電図を見ることすら嫌いになった。

母さんの手はまだ完全に冷たい死人のものではなかったが、生命の熱を感じさせる温度ではなかった。


「弓くん……」

あの音の直後、横にいた看護師の男性が、そっと背中を撫でてくれた。いつもお見舞いにやってくる僕と仲良くしてくれた人だった。そんな彼の手から温かい、生きた人の温度が伝わってきた。


そこではじめて僕は、母さんの死を受け入れて泣いた。





僕はコンプレックスである十四歳にしては、少し小柄な体に大きめのリュックサックをせおい、海外旅行用のこれまた大きめなボストンバッグを肩にかけた。


長野という雪深い土地で暮らしたからなのか、はたまたもともとなのか、中学生にしては色白な肌とは反対に、真っ黒な前髪が視界の隅で揺れた。


「お世話になりました」

頭を下げると、四十過ぎたくらいの女性が「頭なんて下げないで」と僕の肩に手を置いた。


「お父さんと生活できることになってよかったけれど……辛かったらいつでも帰ってきていいのよ?ここが、あなたの家なんだから」

「ありがとうございます」


嘘つき、と僕は心の中でつぶやく。彼女が他の職員同様に、自分のことを疫病神のように言っているのを知っている。

それでいて、僕に慈愛の手を差し伸べる自分に浸っているだけで、実際は何もしてくれていないことも。


しかし事実として、僕がここで過ごした期間は、この施設に良くないことばかり起きている。職員だけではない。察しのいい子ども達も、おかしなことに巻き込まれたくないと、僕を避けていた。


だからこそ僕はそんな職員たちの態度に怒ることも、反抗することなく、上官の命令を絶対とする兵士のごとく従順に過ごしていた。


若葉さんが来て一旦は解決したが、過去のこととして水に流せるほど職員たちも強くはないし、流せるほどのしょうもない事件でもなかった。


そのことを僕は理解しているし、納得もしていた。

「弓ちゃん、行っちゃうの?」

カナちゃんが、目に溢れんばかりの涙をためて僕に抱きつく。


たった三年ではあったが、こうして僕を本当の家族のように想ってくれる子もいた。皆が職員や子どものように、僕を毛嫌いしているわけではないのだ。それだけで、僕はここに居られてよかったと、本心から思えた。


「うん」

僕はしゃがんでカナちゃんを抱きしめると、つられて見送りにきていた幼い子どもたちが僕のそばへ駆け寄ってきた。


「そろそろ」

僕の後ろから、黒いスーツに身を包んだ、SPのような男性が声をかける。以前若葉さんが言っていた、お迎え係の人らしい。


「……わかりました」

僕は返事をすると、立ち上がって子どもたち一人一人の顔を見る。

「東京に着いたら、お手紙書くからね」


僕の言葉に、絶対だよ、約束だよ、と何人かの子どもたちは口々に言った。

僕は「約束」と指切りげんまんをして、微笑んだ。






高速道路から見る東京の景色は、物心ついたころから長野で暮らしていた僕には、現実感を感じさせないものだった。


日が沈んだこの時間でも光が氾濫する街は、まさに眠らない街を冠するにふさわしい姿で僕の目にうつる。


今は亡き母と顔も知らない父と共に、僕が二歳になるまでは暮らしていた街──東京。


この街での生活がぼんやりとしか記憶にない僕には、この街が自分とは初対面のような気持ちだった。


高速道路を囲むように、空を突き破るほど背の高いビルが群れをなし、道路を走る車を襲おうとしているように錯覚する。


人の数も僕の暮らしていた町とは比べものにならないほど多い。僕の暮らしていた町は、大都市ではないけれど決して人の少ないところではなかった。むしろ、東京が異常なのだ。


「東京は、はじめてですか」

運転しているお迎え係の人が、疑問というより確信をもって僕に声をかけてきた。


僕は窓から彼に、慌てて視線をうつす。

長野から東京へ来るまで、一度も彼の方から話してくることはなかった。自分が他愛のない世間話をふっても、生返事ばかりだったのに、と僕はびっくりした。


「えっと、はじめてでは、ないんです。二歳まで東京で暮らしていたらしくって」

「そうですか」

「でも記憶にないんで、はじめてですね。ほぼ……はい」


僕の言葉を最後に、再び車内は沈黙に包まれた。僕は膝の上にのせたリュックサックに、顔をのせる。


戸隠の生まれだった母は、進学先の松本市で父と出会い、父との結婚を機に東京にやって来た。

そして、二歳になった自分を連れて長野へ戻るまでの四年間、この東京で暮らしていた。


僕はぼんやりと車窓の外を眺めた。車の窓ガラスに、寂しげな自分の顔と光の尾を引く車が見える。


母さん、十二年前に、あなたはどんな思いでこの街を後にしたんですか?


離婚しないまま、自分だけ子どもを連れて地元に帰ったのは、どうしてですか?


まぶたが、ゆっくりと重力に引っ張られていった。

父さんは、どんな人なんだろう……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ