表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリスの日記帳。  作者: 春生まれの秋。
放浪の始まり
35/151

2  放浪|(たび)の始まり~アリ君の過去~

よろしくお願いします。


2、アリ君の過去





 出立するにしても、今すぐに、というわけにはいかないのが、冒険というものである。

 話し合いの結果、ヒーラー募集の期間も含め、1週間ほど余裕を取ってからの出発となった。

 準備期間中、おねえ様はお父様に引き継ぎと、弟のジャックには両親の手綱の握り方の伝授に奔走していた。

 カイル君は、一度実家に戻って、ご両親へ旅の予定を報告に行った。


 私は、アリ君の実家に伺う事にした。何故なら、彼宛に手紙が届いていたのだ。アリ君は、何の返事もする気がなさそうだったので、私は、アリ君を連れて、手紙の主、アリ君のお母様にご挨拶に伺う事にしたのだ。

 勿論、旅の道連れにする事に対するけじめを着ける為である。



 実家に着くとアリ君は、まず、家の跡地に案内してくれた。其処は一面の白い百合の花が咲き乱れている、綺麗な場所だった。

 其処で、アリ君は、今回の動機を、ポツリポツリと話してくれた。


「…。以前、話したと思うが、私には、大事な妹が居てな。大事な兄も居たんだが。」


 アリ君は、何度も言葉を区切りながら、ゆっくり話す。


「ここに、彼女が眠っている。」


 ザアっと、風が吹き抜けた。


「実家に連絡が出来ないのも、兄を打倒したいと思う自分に、引け目を感じるから、なんだが。」

「うん。」


 私は、相槌を打って、続きを促す。


「正直に言うと、兄を打倒するためには、イシュトと一緒の方が、奴には真っ当に対峙できると思う。だがな。」


暫くの沈黙の後、


はあ。


と息を吐いて、


「まだ、我々3兄弟が仲良く過ごしていた頃。妹、ルナミスの為に、私は彼女の好きだった白百合を植えてあげたんだ。誕生日にプレゼントとしてな。そしたら妹は喜んでくれたんだが、アレスの奴にな。『馬鹿か貴様は。この花の繁殖力を甘く見おって。どうなっても知らんからな。』と言われたんだ。」



「え?何だか、アレスさんのイメージが違うんだけど。」


「トリスは、どんな風に感じているんだ?」



「え?高飛車で冷酷な人の様にお見受けしますが…。」



「奴は、アレスはな。天才なんだ。しかも、完璧超人。妹が死んだのも、奴のせいではないと、理性では理解しているんだ。だが、感情が納得していなくてな。」



 じっと、アリ君は私を見つめて言った。


「だから、お前達が、今回の旅に誘ってくれてな、嬉しかったんだ。後な。母に会いに連れて来てくれた事にも、感謝をしている。」


 すぅっと息を吸い込み、彼は続けた。


「だからこそ、きちんとお前に伝えたい。私にとって、お前はな、妹なんだ。ルナミスもお前みたいなところがあってな。どうしても、妹としか見れない。ごめんな。」



 こうして、また私はアリ君に振られたのだけれども。真摯に考えてくれている彼に、私はまたも胸を貫かれてしまった。


 だから、私も、にっこり笑うと答えた。


「いいんです。妹でも。それでも、貴方の特別なのだったら、嬉しいのです。話してくださって、ありがとうございます。アリ君。」




 話が終わり、アリ君のご実家に案内してもらった。アリ君のお母様は、


「まぁまぁ、トリスさんとおっしゃるの。この子達も素直じゃないからねぇ。早く仲直りしちゃえばいいのにと、私は思っているんだけどねぇ。ああ、夕飯を食べて行ってね?アリスがお友達を連れてくるの、珍しいからおばちゃん嬉しいわぁ。」


とマシンガンの様に喋り通し、夕飯を用意してくれた。


 その味は、とても懐かしく、優しい味がした。

 …まるで、魂が懐かしんでいるかの様に…。





ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ