表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリスの日記帳。  作者: 春生まれの秋。
記憶喪失
14/151

2  旅の仲間~港町にて~

よろしくお願いします。


2、港町にて




「じゃあトリス、先ずは港からケルバーを目指すぞ?ケルバーには俺んちがあって、お前を大学に連れて行くって伝えないといけないからな。で、ケルバーを経由して、バルヴィエステに向かう事にする。馬車が出てるから、迷わずに行けるはずだ。質問はあるか?」


 これから向かう道筋を教えてくれるカイル君。勿論、地理など微塵も分からない私は、着いて行くしかない。


「了解です。馬車って乗り合いですか?その前に船ですよね?どのくらいの時間がかかるんですか?初めてだらけで、わくわくしますね。」


 地理などさっぱり分からない私は、素直にカイル君の言う事に従う事にした。


「うん。不安とか無いのか、トリス…。まぁいいや。船は半日もすれば向こう岸に着くけどな。そこからはちょっと日数がかかるから、まずは向こうで一泊だ。」


「ふむふむ。」


「それからケルバーまで、馬か馬車で行く。乗り合いだと時間がかかるから、どうするかはその都度考えような。」


「はい。わかりました、カイル君♪」


「じゃあ、船の手配をしに行こう。トリスは一人にすると迷子になりそうだから、俺に着いてきて。」


「はい。じゃあ、今日中に向こう岸に行けるんですね♪」


「そうとも限らないから、期待しすぎないって事も、旅の基本的な心得だぜ?」


 そんな話をしながら、カイル君と連れ立って、港のある都市へ向かうのだった。





 ケルファーレン公国の港町、シュタインブルク。ケルファーレン公国とは、ハイルランド内にある国で、西の果て、海に面した国であるらしい。

 地図を開きながら、カイル君に教えて貰った。 ついでに、カイル君の実家のある、ケルバー水晶の産地、『交易都市ケルバー』とは、ハイルランドのほぼ中央、4つの川の合流地点にして、大きな湖のある水の都の事だと言う。

 やはり、行き方が分からないので、カイル君にお任せでの旅になりそうだ。




 そんな訳で、シュタインブルクの入り口で、私たちは、早速、町に入れず立ち往生していた。関所で止められてしまったのだ。何でも正体不明の疫病が発生中らしいのだ。その為、町への出入りが規制され、船も出入りが禁止されているという。


「カイル君、どうしましょう。早速問題発生です。困りましたね?」


 私はカイル君に話し掛けてみた。

 カイル君は何やら考え込み、非情に嫌そうに呟いた。



「あんまり使いたくはないが、非常事態か…。仕方無いな。」


と、若干不機嫌になりながら、私に言った。


「これから俺が何を言っても驚いたりしないでくれよ。俺自身は一般人だからな!」


と、強く念押しをした。 そして、衛兵に何事かを告げる。

 衛兵は、


「はっ。そう言うことでしたらお通りください。御屋敷までご案内もお付け致します。」


と、カイル君を貴賓扱いで迎えてくれた。不思議に思った私は聞いてみた。


「カイル君、一体、どんな魔法を使ったんですか?」


カイル君は苦虫を噛み潰した様な顔で、


「『俺』でなく、『オヤジ』の功績を使ったのっ。背に腹は変えられないからなっ。」


とだけ答えてくれた。



 …。カイル君と親御さんには、何かしらの確執があるのかも知れない。それなのに、切り札であろう行動を取ったカイル君。私は、彼に何を返せるだろうか?

 記憶を無くし、他者との繋がりの無い私には計り知れないが、カイル君が最大限の努力をしてくれているのがわかる。



「カイル君、ありがとうございます。」


 何も出来ないので、私はせめてもの気持ちを込めて、お礼を言った。


「気にするな。俺が勝手にやってる事だ。」


 カイル君はそう言うと、さっさと歩き出した。

 私は、もう何も言うまいと思いながら、カイル君の後を追った。




 スタスタと歩いていくカイル君に続いて、早足で着いて行く。着いた先は、領主の館だった。


「お待ちしておりました。カイル様。お連れ様。どうぞこちらへ。」


 執事さん?に案内されて、応接室へ。

 そして、カイル君は、なんと上座に座らされた。私は、連れ、というか、お供とみなされ、後ろに控えるよう、執事さん?に指示された。


「只今、屋敷の主が参ります。今しばらくお待ちくださいませ。」


 完璧な礼をして、執事さん?は退出した。


 程無くして、館の主らしき人が入って来た。


「オニッツ家の方がいらしたとか。私共は、貴家の傘下に連なる者。あなた様のご要望に見事お応え致してみせましょう。して、此度は如何様なご用件でございましょうや?」


 慇懃な態度でカイル君に言う、主。


「ケルバー行きの船を紹介願いたいが、まずは、この街の疫病の終息を行いたい。ついては、情報を提供して貰えないだろうか?」


 今まで見たことの無いくらい、貴公子然とした態度のカイル君。


「それでしたら、適任な者がございます。」


パンパン。


 主が手を鳴らすと、控えの扉から、意外な人物が現れた。




キィ。


「どうもッス。自分、エステルっていうッス。よろしくッス。」


 姿を現したのは、可愛らしい熊を模した着ぐるみの、声から察するに、若い女性だった。


「今回、この件に関して調査をしているっす。同行するっすよ。」


「この者と共に疫病を調査解決して頂ければ、ケルバー行きの船をご用意させて頂きます。疫病が広がるといけませんので、しばらく街は閉鎖しておきますので、よろしくお願いいたします。」


 かくして、エステルさんを加えての疫病調査に乗り出すのであった。




 さて、私は街に戻るとすぐに、エステルさんに挨拶をした。


「はじめまして。私は、トリスティーファ・ラスティンと言うようです。記憶が無いから、これが本名か分かりませんので、仮称として、トリスを名乗っています。どうぞよろしくお願いいたします。」


続けてカイル君が自己紹介する。


「俺はカイル・オニッツ。こいつの身元が分かる様になるまで、一緒に行動している者だ。とりあえず、ケルバーに行って、バルヴィエステの大学に送り届ける予定だ。よろしくな。」


「えっ?トリスさん記憶が無いっすか?自分のこともっすか?」


「ええ。全く覚えていないのです。」


「調査もっすけど、大変そうっすから、自分も手伝うっすよ。」

「ありがとうございます。エステルさん。助かります。」


 こうして、同行者が増え、私の旅は波乱に満ちたモノとなってゆくのである。






 調査を開始して分かったのだが、エステルさんは、とても頼りになるお姉さんだった。

 領主の館からの情報以外にも、貧民街の情報、教会の情報、酒場の情報、など、あらゆる場所から情報を集めていた様で、事態の状況は把握済みだったのだ。


 まず、この疫病は、ネズミが媒介としている事。ネズミが規則的に動いている時点で、魔のモノとが関与している可能性が高い。

 次に、街の地図と照らし合わせると、疫病の発生地点が、図形を描いている事。図形は未だ未完成である。

 最後に、その図形が魔神を召喚する為の召喚円に酷似しており、予測として、完成までに後2日程かかりそうな事。魔神の召喚の際に、疫病に罹患している人たちは生け贄に捧げられる。


…との事で、彼女は、戦力が足りずに困っていたそうだ。だから、私達の存在は渡りに船だったらしい。


「ここまで分かっているなら、後は乗り込むだけだな。」


「そうっす。多分、犯人はこの辺りに潜んでるっすよ。」


「正面から殴り込み、ですか?」


「いや、此方の動きを知られていないなら、奇襲がいいだろうな。」


「そうっすね。殺戮者や下級魔神ならまだしも、上位魔神を喚ばれたら勝ち目は無いっす。」


 私達は、急ぎ支度を整えると、敵の本拠地と思しき廃墟へと乗り込むのだった。








「ここか…。」


 ごくりと息を飲む。件の廃墟は、『禍々しいというのは、この事か』と実感させられる様な重苦しく、厭な空気が漂っている。

 私達は周囲に気を配りながら廃墟を進む。

 廃墟の地下で、遂にネズミを操る術者を発見。

 幸いにも、こちらの存在には気付いていない様なので、奇襲を仕掛けるべく、準備をする。

 エステルさんが、マーテルへの祈祷による、戦闘力強化の魔法を掛けてくれた。その間に、手早く武器の用意を済ます。

 私達は、召喚円に狙いを定めて、召喚円の完成を妨害すべく行動した。

 敵の背後をついて、召喚の為の魔法陣に攻撃を開始する。

 早い話、ペンキをぶちまけたのだ。


「悪巧みもそこまでっす!観念するっす!!」


 エステルさんが啖呵をきると、


「なっ何者だっ!」


悪者らしい台詞が返ってきた。


「旅の途中で迷惑を被っている、一市民です。戦いは無益だと思いますので、魔神の召喚など、お止めになっては頂けませんか?」


 私は、彼も含めて被害が出て欲しくなくて、そう言った。けれど、おおよその予想通り、拒否の返事が返ってきた。


「はっ。馬鹿め。魔神様のお力を頂いた我に敵うものか。その身で味わうがいい!!!!」


 私は残念に思いながら、戦う決意を固めた。





「死ねぇっ小娘どもがっ!!」



 相手は、黒いフードを脱ぎ捨てた。その下からは、ムキムキの素晴らしく鍛えられた筋肉質な体をした、けれど病的に窶れた眼光を放つ男が姿を見せた。

 私達は、その体格から、戦士的な攻撃をするものと考えて、右から私が、左からエステルさんが、正面からはカイル君が攻め立てた。

 しかし、予想に反して、敵は魔術の使い手だった様で、周囲に魔炎を巡らせて、私達の接近を防いだ。


「魔術師だとっ!そんな体で魔術師だなんてなんの冗談だっ!!」


 燃え盛る魔炎を切り払いながら、カイル君が叫んだ。


「そんな魔術師がいるの?嘘でしょ!?」


 気力を振り絞り魔炎を乗り切った私も思わず叫ぶ。


「でも、だからこそ、倒しやすいっす!カイルさんトリスさん、総攻撃っす!!」


 エステルさんの激に励まされ、私達は、一気に畳み掛ける。闇に堕ちていた魔術師は、体力こそあったものの、蘇ることも、体力を増大させたり、回復させたりすることもなく、何とか倒す事ができた。

 そして、存在していた事が嘘の様に、その体は虚空に消えていったのだった。

 キラキラと輝く《神々の欠片》が、疫病の終息を教えてくれている。清らかな風が、一陣、シュタインブルクの街を吹き抜けて行った。





 見事、領主の依頼を果たした私達は、無事にケルバー行きの船を手配してもらう事ができた。


「お二人だけの旅だと、戦闘面で多大な不安があるっす。自分も、トリスさんの記憶を取り戻すお手伝いをするっすよ。」


エステルさんはそう言って、付き合ってくれる事になった。記憶を無くして、不安な面もあるけれど,沢山の手助けがある事を感じて、私の胸は温かくなった。





ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 元々敵対していたとはいえど、エステルという知己と出会ったのでこれでトリスさんはトリスさん自身だとはっきりしましたね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ