表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリスの日記帳。  作者: 春生まれの秋。
『アルゴス』さんへ
130/151

14、『アルゴス』さんへ~幽世(かくりよ)・第9階層 5

14、『アルゴス』さんへ~幽世かくりよ・第9階層 5






私が小部屋から出ると、二人は既に、着替え終わっていた。

ダンテさんは、今まで着ていた赤と黒のイメージから遠くないデザインの服を着ていた。だが、素材が違った。今までの革材より光沢があり、金属の鋲も多数付いている。アクセサリーもじゃらじゃらと着けていた。厚底のブーツも勿論履いている。イメージは変わらないが、刺々しさは増している。この街に似たような方は沢山見かけたので、この幽世は、ダンテさんと相性が良い世界なのかも知れない。

ルミラさんは、いつもの、孤児院のお母さん、な、ふんわりした服ではなく、光沢のある素材をふんだんに使った、真っ赤でタイトなスカート、ピッタリした同色の上衣、黒いスパッツ、黒いコートを羽織っていた。勿論、貴金属類も着けている。そして何より。ゴージャスなピンヒールのブーツを履いていた。更に、衣装に合う様に、キリリとキツ目のメイクまでも施していたのだ。

私の目には、二人はペアの様に、赤と黒で統一されたデザインに見えた。


「私、二人から浮いてませんかね…?」


内心、派手だなぁと思いながらも、二人に聞いてみる。


「好きなデザインなら、問題無いぞ♪」


ルミラさんは、そう言ってくれるけれども。


「でも、お二人は示し会わせたみたいにピッタリなイメージなんですもの。それぞれ、とても、お似合いなファッションだと思いますけど。」


不安いっぱいに口を開くと、


「トリスの服は、トリスにピッタリなデザインだと思うゾ?可憐なデザインのフリルやレース、透け感のある上衣も似合ってるし。何だ?ダンテとワタシのデザインについて気にしているのか?コレは、ただのかぶりだな!」


ルミラさんのハハハハハと言う明るい笑い声が返って来た。


「不本意ながら、ルミラと同意だな。気にする事はない。」


ダンテさんも、ルミラさんとの被りを肯定する。

そこに、店主が声をかけた。


「皆様、大変馴染んでいらっしゃいますよ。ところで、お支払いの件なのですが…。」


すかさず、ルミラさんが反応した。


「ああ、分かっているゾ♪木綿布と麻布と絹布の反物があるんだが、それでも良いか?当然、天然物なのだが。」


店主の目が、今まで以上に見開かれた。


「ちょっと拝見をば…。何とっ!本物ですな!」


驚きを隠せないと言うように呟くと、店主はこちらを向いた。


「これを対価に戴けるのですか?それは、願ってもいない。それでは、その素材と引き換えで、その素材に相応しい身分証をお渡ししましょう。さあ、お手を拝借。」


と、手を見せると。

手の甲に、何やら不思議な物体が。

それは、薄い皮膚の様であった。

店主は3人の手の甲に、それをペタリ。と張り付けた。

それは、すっと肌に馴染んで行き。

自分の手の甲と同化しているかの様だった。


「これが、ホワイトエリアまで行けるID、身分証になります。これさえあれば、大抵の情報は閲覧可能になるでしょう。まあ、細かい事は、『ナビ子』にお尋ねください。」





店主はそう言うと、ニッコリと笑った。




****************






対価の支払いはルミラさんの反物だけで良いらしいので、私はパンドラ(鞄)に仕舞う。と、同時に、看過できない言葉に気が付いた。


「あの、『ナビ子』ってどなたですか?」


反射的にそう聞こうと思ったのだが、実際には、


「あの、ナビ…もごっ」


と言う形で、私の発言は遮られた。ルミラさんに素早く口を塞がれたのだ。


「ああ、店主。悪いな。『ナビ子』の使用法は、他と大差ないのか?」 



ダンテさんも、ルミラさんの意図に気付いて、さらりと疑問を口にした。

ダンテさんは、意図的に、店主が、[私達が『ナビ子』を知らない]んではなく、[新しいIDでの『ナビ子』の起動方が判らない]、と誤認するように、誘導したのだ。

もっとも、私もそれに気付かなかった訳だけれども。


「ああ、『ナビ子』の呼び出し方ですね?先ほどお渡ししたIDは、最新式の機能を搭載しておりますので、呼び掛けるだけで、電波の届く範囲内であれば、即座に立体映像を呼び出せますよ!」


反物の価値は、ここでは余程高いらしく、店主の口は滑らかだった。



「ほぅ。それは便利だな。混線とかは無いのか?」


「はい。最新式で、しかも最高級のIDですので、最優先で繋がります。まぁ、Xランクの住み処、ブラックエリアにさえ『ナビ子』は出てきますからね。この街にいる限り、使えますよ。」



「助かるぜ。」



「御納得頂けましたでしょうか?では、お帰りは、彼方の通路をお通りください。安全に、ホワイトエリアへと続いております。」


「あ、いや、一般エリアで構わないゾ?」



「左様でございますか。でしたら、こちらの通路をお通りください。案内板に従えば、大通りに出ますから。」




店主の案内に従い、私達は、大通りに出た。



****************






「ここら辺でいいかな?」


ピコン。



『はい♪ご主人様!この都市最大の金融機関は、ココになります。』



明るい緑のショートヘアをした20歳くらいの女の子が、中空に浮かんだ地図を示しながら、道順を教えてくれた。

向こう側が透けて見える彼女は、ナビゲーションシステムAI、通称『ナビ子』。この電脳都市で、広く普及されている管理システムの端末である。この街の住人は、全て、彼女の補助を受けて生活をしている、と言っても過言では無いらしい。


「ありがとう。ナビ子。もういいぞ。」


ダンテさんがそう言って、ナビ子の機能をOFFにした。



「なぜ、機能を切ったのですか?」


私が尋ねると、ルミラさんが教えてくれた。


「便利なんだがナ、何だか管理されてる様で落ち着かないんだぞ。それに、ナビ子の存在を知らなかった、と言う事は、他者に知られると、マズイ気がするから、かな。」

不思議に思い、聞いてみる。


「マズイんですか?」


「ああ、多分な。でも、だからこそ、誰か一人はナビ子をそのまま維持、だな。」


「何故ですか…?」


飲み込み辛い状況に、私は追求を重ねる。

ダンテさんもルミラさんも、したり顔だった。

立ち止まってこちらを見ると、



「管理システムとして機能していた場合、行動を同じくしている者達全員が、その管理から消えたら、管理者からはどう見えると思う?」



と、逆に私に問いを発した。



「えっと…。何かを企んでる、不審者、でしょうか?」


「正解だ。だから、トリスの分は起動しておいてくれ。」


という訳で、私の起動したナビ子のナビゲーションに従って、私達は金融機関へと向かった。




ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ