表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリスの日記帳。  作者: 春生まれの秋。
大学生活の過ごし
12/151

12  大学生活編~閑話休題~

よろしくお願いします。


閑話.レヴィちゃんのエルス




 レヴィちゃんには、エルスがいる。

 

『エルス』とは、『魂で結ばれた相方・心友』とも呼べる存在である。それは、使い魔の類いであったり、ペットの様なモノであったり、魂の宿る魔剣であったり、魔獣と呼ばれる存在だったり、多種多様に渡る。エルスの主にとって、エルスとは、魂を二分する、『エルス』という固有の種族なのだ。例え元々が敵対する魔物であったとしても、『エルス』として絆を結んだ時点で、その魔物の本質は、『エルス』と言う相棒に変質するのだ。そして、この『エルス』もまた、22の《神々の欠片》の一つ。『エルス』を持つとは、《神々の欠片》を持つと言う事でもあるのだ。 レヴィちゃんの場合、そのエルスは、巨体なクレアータ(機械人形)である。

 見つけたのは、入試にも使われたダンジョンの奥深く。

 事の始まりは、入学式後すぐに、レヴィちゃんが落とし物に気づいた事だ。とても大事な形見のペンダントだった様で、彼女は珍しく、しょんぼりしていた。可哀想に思ったトリスは、探すのに付き合うことに決めた。

 校内の心当たりを探すが、見付からない。

 ついに、入試で使ったダンジョン以外に探す場所がなくなってしまった。

 そうして二人は、先生の許可をもらい、ダンジョンに入った。

 ダンジョン内は、入試の時にはテンパって気付かなかった、あちこちの仕掛けに気付く事ができた。 低い位置にある、小さなパネル。たくさんのボタン。

 それらを操る内に、二人は見知らぬ場所に転移していた。

 白くてツルツルの壁と床。巨大な硝子ケースの中の機械兵クレアータ

 レヴィちゃんは、躊躇わずに一体のクレアータの前のパネルを弄っていた。


ピカリ


という光にレヴィちゃんが包まれたと同時に、クレアータからは、ブォンと音がした。そして、途中で拾ったペンダントを鍵として、彼女はそのクレアータを自在に操る様になった。


 レヴィちゃんは、その存在を明かすつもりはないらしく、基本的に、このダンジョン内以外に出ない様に、命令していた。

 …因みに、レヴィちゃんは、先生達にも、その事は伝えていない。察知した人物は、もれなく、黒い手帳を手にしたレヴィちゃんとのお話し合いにより、黙っててくれる事になるみたいである。


 不思議である。




閑話.バレンタインデー




 私、トリスティーファ・ラスティンは、割りと季節のイベントを楽しむ方である。

 何故なら、参考にしている物語の本(マニュアル)では、それぞれが、各種イベントの過ごし方を示唆していたからだ。

 私だって、元服した女の子である。

 そんな楽しそうなイベントは、是非、友人達と楽しみたい。友人以外に話しかける勇気は無いので、まずは、身近な人で慣れるべきである。

 そんな訳で、2月に入り、私は、どきどきしていた。

 生まれて初めて、家族以外と過ごすバレンタインデーが、すぐそこまで来ているのだから。



 バレンタインデーといえば、諸説あるが、

 ・女性が好きな異性にチョコレートを渡して告白する日。

 ・女性に限らず、異性にプレゼントを渡して愛を伝える日。

 ・上記に加えて、親しい人にチョコレート等を渡し、親睦を深める日。

…等がある。


 他にもあるのかも知れないが、どういったモノが大学で流行っているかは、私には推測不可能だ。なので、身近な人たちにリサーチして廻ることにした。




 私は、まず、レヴィちゃん、クレアさん、リースさんに話を聞いてみた。

 以前の女子会の時の様な反応が返ってきた。

レヴィちゃんは、


「楊先生にチョコレートボンボンをあげますわ。ウィスキーがお好みみたいですので♪」


と回答を貰えた。


(なるほど、相手の好みに合わせるのですね。)


 リースさんからは、


「アルヴィン君にいたずら込みのスパイス入りチョコレートを渡そうかと思っているよ。トリスにならアルヴィン君を渡してあげてもいいと思っているけどね。」


と回答を貰えた。その瞳は、挑戦的で、情熱を秘めた様な色を讃えていた。

 私は、どきりとした。

 クレアさんからは


「アリ君は駄目だわ。アタックしてみたけど、モーションかけても気づきもしなかったわ。だから、渡すなら皆に友チョコね。」


 私は、またも、どきりとした。

 どきどきがしすぎて、自分の気持ちが分からなくなってしまった。

 私にとって、アルヴィン君もアリ君も、大事な位置にいる、年上の異性。声をかけられると嬉しくて、構って欲しくなる、気にかけて欲しいと自然に思う相手だ。

 先生方に気にしてもらうのとも、ちょっと違う感じで、気になるのである。

 なので、リースさんとクレアさんの回答を聞いて、どきどきが高まり、顔が真っ赤になり、言葉が出なくなったのだった。




 私は、二人をどう想っているのだろうか?


 分からなくなって、グリーンヒル先生のところに向かう。




「先生、気になる相手が二人同時に存在する事ってあるんですか?」



率直に聞いてみた。


「あるぞ。そういう時は、片方を潰して憂いを断ち、もう片方にあたるんだ。難しく考えず、一人ずつ相手をすると良いぞ。」


 …。グリーンヒル先生は、戦闘的な面での回答をくれた。

 私は人間関係も同じかな、と解釈して、納得することにした。




 お世話になっている皆に、お礼がしたいとの気持ちを優先して、エクセター産のカカオからチョコを作る。

 本命なのか、義理なのか、友チョコなのか、はっきり分からないけれど、感謝だけは本物の気持ちだ。

 だったら、迷わず渡そう。

 そう吹っ切って、一生懸命作ったチョコレートは、なかなか美味しく出来上がったと思う。お店で売っても遜色無い仕上がりになった。

 そのチョコレートをキャンディー状に包んで、籠一杯にした。


 明日はいよいよ、バレンタインデー当日。

 気持ちを込めて渡そうと思う。







「グリーンヒル先生、いつもありがとうございます♪どうぞ。」


 にこやかな笑顔で、チョコレートの包みを渡す。


「ロイド兄弟子にも、渡してくださいね♪では、失礼します。」



「ジョン先生、いつもありがとうございます♪感謝の気持ちです♪」


 弾む声で、ジョン先生にも渡す。


 さあ、気を引き締めて、最後の大一番。


コンコンコン。


 ドアをノックする。


「どうぞ。」


 楊先生の声がする。

 いつも通りを心掛け、扉を開ける。


「失礼します。先ずは楊先生。いつもありがとうございます。一生懸命作ったチョコレートです。感謝を込めて作りました。どうぞ♪」


と言って、手渡す。楊先生は、


「ありがとう。」


と受け取ってくれた。

 くるりと振り向き、


「年の順に、次はアリ君ですね♪お兄ちゃん1号です(笑)いつもありがとうございます。どうぞ♪」


アリ君に渡す。

 アリ君は、一瞬、目を見開き、面食らったと言うように受け取った。



「あ、あぁ。ありがとう。」


 そのまま勢いを殺さず、アルヴィン君に向き合う。

 アルヴィン君は、


「もしかして、俺にもあるのか?」


と聞いてきたので、


「もちろんです♪お兄ちゃん2号(笑)どうぞ。」


笑顔でぽんっと掌に乗せる。


「ひゃっほい♪ありがとな、トリス♪」


 そう言うや否や、彼は包みを開け、ぽいと口の中にチョコレートを放り込んだ。


「ボクからもあるんだよアルヴィン君♪」


にこやかにリースさんも、一口大のチョコレートをアルヴィン君に渡す。


「りーふもあひはほう。モゴモゴ。ゴクン。」



立て続けに、アルヴィン君は、ぱくりとリースさんのチョコレートを口に入れた。


「ぎぃやぁぁぁあ」


 甘いチョコレートのあとには、リースさんのチョコレートは、ちょっと辛すぎたみたいだ。


 そんなやり取りを見て、思った。

 リースさんとアルヴィン君は、お似合いだな、と。


 そこには、ちくりとした、何だか苦くて切ない、どろりとした感情を感じたのだった。





お読みいただき、ありがとうございました。


次から第二部です。

だんだんと様子が変わってくると思います。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ