表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリスの日記帳。  作者: 春生まれの秋。
『アルゴス』さんへ
115/151

1、『アルゴス』さんへ~私の出来る事

今回は、短いです。

今後も、文字数は少なめになるかも知れません。


[第十三章 『アルゴス』さんへ]





1、『アルゴス』さんへ~私の出来る事






その報告をくれたのは、義弟のギルデンスさんだった。



【…遥かなる昔、幽世かくりよ第13階層と奈落ならくの狭間に閉じ込められた、一人の男が居る。

世界を運営せしめる13柱の存在逹が、危険と判じ、封印した男である。


その階層に穴が開き、繋がりやすくなった場所がある。】


と。





私は、その時、所要で旅に出ていた。だから、この話は妹のサラからの伝聞である。




ギルデンスさんがその話を持って来た時、血気に逸る数名がその場所に行ってみたいと申し出たらしい。

妹のサラは、ギルデンスさんと行動を共にしたくて、そのツアーに参加したそうだ。



そして、逆しまの塔にある、地下の歪みから、その男、アルゴスの下へと辿り着いたらしい。


彼は、生命力には満ち満ちていたが、生活感は一切無かったらしい。

そして、人格的にも、戦闘以外には全く感心が無かったという。



対話を試みたが、会話は成立せず、彼は、ただただ、闘える事だけを追い求めていたのである。




絶界の封印の最中にあって、毎日毎日、来る日も来る日も、ただただ、戦う事だけをシュミレートしていた彼は。




ある日、フツリ。と、その存在を消した。





私は、その話を聞いた時、その人に会って、話をしてみたくなった。

会話の楽しさ、他者との共感による楽しさ、世界には、彼独りきりでは無いという、当然の事実を、想いを、伝えなければならないと言う、使命感に駆られた。

ヒトには、様々な形の交わりがある事を、伝えなければならないと言う、焦燥に駆られた。

何故ならば。

私、【トリスティーファ・ラスティン】の存在意義は、ソレだから。

独りではない事。

絶望感や孤独感や消滅願望は、乗り越えられる事。

他者とのどんな交わりも、自身を育む力になる事。




お節介かも知れない。

迷惑かも知れない。


でも、私は関わりを持ちたかったのだ。


関わりを持ちたいのだ。


どんな人とも。



合うか、合わないかは分からないけれども。




消えてしまったその人に、せめて、会いに行ける事を証明したくて。



心の中に芽生えた、言い表せない焦燥感に突き動かされて、私は次の冒険の行き先を決めた。



決して、他の誰にも譲れない、私だけの使命として。






書き続けられる様に、頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ