表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/101

38 記憶喪失

 

 明るい…真っ白な真綿で包まれたふわふわの空間で、意識だけがある。

 ここはどこ?

 そう思った瞬間、手足の感覚が戻って来て、体のどこもかしこも痛みで目が醒めた。

(生きてる…!)

 ジェイドは目を開けた。


「+○△□?」誰かの声がする。

 自分の右手を持ち上げて見た。

 …あれ、女に戻ってる…ペンダントは…?


 ジェイドは暗い木造の建物の中で、寝台に寝かされていた。

 お香の香りがする…

 足音がして、誰かがバタバタと入って来た。


「ジェイド!」

「…父さん…」

「良かった!お前が空中に放り出された時は、肝を冷やしたぞ…!」

「オリィ、オリィは?」

「大丈夫だ、無事だ」

「…よかった…」


「ただ、ちょっと困ったことになってしまってな」

「…なに?」

隔離(かくり)されてしまってな…」

「…隔離?」

「助けられた時、別々にされてしまってな…会うことができん」

「………」

 ジェイドは起きあがろうとした。


「痛っ…」

「おい、無理するな。切り傷は軟膏でなんとかなったが、打ち身や骨折はどうにもならんぞ」

「足…折れたのかな?」

「ああ、左足が折れてる、動かすな」

「オリィは、怪我してる?」

「ああ、あやつも肋骨の2〜3本折れているらしい」

「…会いたい…」

「今は無理だ。お前も動けんだろう」

「……オリィが助けてくれた。あの時…」

「…そうだな。それだけは礼を言わねばな」


(会いたい。会って無事な顔を見たい!傍にいたい…!)

 ジェイドは切望した。心の底から『傍にいたい』と…


「今、何か食べるものを持って来る。何か食べんとな」

 そういってデュモン卿は立ち上がって、どこかへ行った。


 * * *


 頭がガンガンする…

(ここはどこだ?)

 目を開けると、暗い木造?の建物の中に寝かされていた。

 起きあがろうとすると、どこかが猛烈に痛んだ。

「ウッ…」

「お目覚めになりましたか?」

「…はい…ここは?」

「我が王宮の中でございます」

「王宮?」

「ハイ、ゴルン王国王宮、でございます」

「おれ…私は?」

「嵐の中でお倒れになっておられましたので、お救いいたしました」

「…嵐?」

(頭が痛い…どうして、嵐に?…私は?…私は…誰だ?)


「お体の骨が折れていらっしゃるのです。どうかお休みください」

 そう言って、その浅黒い肌の長い黒髪の女は、男を寝所に横にならせた。


「わたしは…?」

「水をどうぞ」

「…ありがとう…」

 男は、女に水を飲ませてもらうと、また横になった。

(ねむい…)


「おやすみください、ご主人さま」


 男はまた気を失うように眠ってしまった。


 * * *


 ジェイドは起き上がって、デュモン卿が持って来た食事を黙々と口に運んだ。

 デュモン卿は

「あやつは今、少しばかり面倒なことになっておってな」

「面倒なことって…?」

「王宮に連れて行かれてしまってな…」

「王宮?」

「そうだ、ここはゴルン王国だ。この国は今ちと面倒な状況にあるのだ」

「それとオリィに、どんな関係があるの?」

「それはだな…」


 デュモン卿は今この場所、ゴルン王国の直面している問題がどんなことで、それがオリヴィンとどのように関わっているか、話し始めた。


 山岳王国ゴルンは“国教”とも言うべきアジュラ教の信徒たちの国だ。

 アジュラ教の司祭たちは王と共に、ゴルン王国を長らく支えていたのだが、数年前、隣国に国境を侵犯(しんぱん)され、国土の一部を奪われてしまった。


 今も隣国がいつ侵攻を開始してもおかしくない状況だ。そんな中、国王が急逝(きゅうせい)した。

 残されたたった一人の世継(よつ)ぎ、王女ラナが国を守るべく踏みとどまっている。

 それと言うのも、国教であるアジュラ教の伝説があるからだ。


 アジュラ教の聖典の中に、次のような一節がある。


 “炎の雷もて 天よりくだりし 異国の徒

  民病める時 金の龍呼び 国を救わん (まこと)の王にかならざらん”


 一種の予言のようなものとされていて、今まではただの伝説だったのだが、国が侵略された後、我々が墜落して、その話に信憑性(しんぴょうせい)が出て来てしまった。


 “(てん)より(くだ)りし、異国の徒” まさに我々ということだが、その前の一節に

 “炎の雷もて” だが…


 お前たちが助けられた時、誰かがオリヴィンの指輪を外そうとした。

 そうしたら、指輪から炎が上がって大騒ぎになり、誰もが知っている聖典の一節にある、『国を救う異国の徒』ではないかと言うことになってしまった。

 ジェイドはその話を黙って聞いていたが、たまらず言った。


「そんな、ただの偶然じゃない!」

「まあ、その通りだが。だが人は困っている時、少しでも光明を見出せば、それに(すが)ろうとするものだろう?」

「だいたい何よ、金の竜って!」

「まあ落ち着け、お前の足がこれでは今はどうもできぬだろう。だが、手はある。思わぬ味方もいることだしな…」

 ジェイドは、今すぐにでもオリヴィンに会いに行きたい気持ちを(つの)らせながら、動けぬ自分に苛立(いらだ)ちを覚えた。



 * * *



 ふと目が醒めると、(のぞ)き込んでいる顔があった。


「お目覚めになりましたか?」

「ああ、寝た…」

「よかった。ずっと眠ってらしたのですよ」


 眠っている間、夢を見ていた気がする。長い黒髪の女性が私の名を呼んでいた。

 …なんと言っていたのだろうか…?…思い出せない…


「私の名は…?」

「オリヴィン様ですわ、ご主人様」

「オリヴィン…?そんな名前だったか…」


「ご主人様は、私たちのためにおいでになってくださったのです」

「…え?」

 目の前の女性も長い黒髪の持ち主だった。夢の中で呼んでいたのはこの女性だったのか。だが、どうしてここにいるのか思い出せない…


「君は『私たちのためにおいでになった』と言ったよね。

 私はどうしてここにいるのか、思い出せないんだ…」


「…覚えていらっしゃらないのですか?」

 オリヴィンは、うん、とうなずくと

「まったく覚えてないんだ…」と言った。


 女は少し考えたのち、こう切り出した。


「私は、ゴルン王国の王女ラナと言います。父の国王は昨年身罷(みまか)りました。

 そして、私と私の伴侶(はんりょ)がこの国を継ぎます。

 オリヴィン様は私の伴侶(はんりょ)となって、この国をお継ぎになるお方なのです」


「…え?」


 今聞かされた話が全く頭に入って来ない。

「は、はんりょ?」


 オリヴィンは呆然(ぼうぜん)とした。


(今、自分の名前を聞かされたばかりか、自分がどこのどうゆう者なのか、まったく思い出せないのに、結婚する相手が決まっているって⁉︎)


「ま、待ってください。私は自分がどこの誰だか思い出せません。それなのにそんな話をされて、納得できるとお思いですか?」


 ラナ王女は、困ったような顔をした。


「でも、でもこの国と民を守るためには、そうしなければならないんです!」

 ときっぱりと言った。


「あなた様は、そのためにおいでになったのだから」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ