表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/101

33 一足飛びに

 

「ここからは、更に過酷(かこく)な旅になる。命の保障は全くない。わしは、こんな旅にお主たちを巻き込んだことを、後悔している…」

 デュモン卿は厳しい表情で言った。


「そんな、ついて来たのは俺の意思です!」

 オリヴィンは食い下がる。


「今回のことがいい例だ。今のわしにはお主たちを守り切れる自信がない…」

「父さん、今までだって何とか切り抜けて来たじゃない。大丈夫だよ」


「ジェイド、お前は黙っていてくれ。オリヴィン、もうここから帰りの船で引き返したらどうだ…?」


「……っ。お、俺は帰りません!まだ、何の成果も上げていませんし、俺を信頼して旅に出してくれた人たちに顔向けできません!」


 そんな押し問答をしていると、ポラス殿が吉報を運んで来てくれた。


 先の事件で押収した『飛空艇』は三機あったそうだ。

 それらは皆タルク国に接収されたのだが、そのうちの一機をデュモン卿に1年間貸してくれることになった。


 デュモン卿が要望を伝えて、ポラス殿が頑張って根回ししてくれたのだろう。

 ラクダや船より、圧倒的に早く行ける筈だ。


 デュモン卿に懇願するような顔で、

「まったく、お主を失っていたら、ユング男爵殿に顔向けが出来ぬところだった…頼むから、もう少し慎重になってくれ…」

 と言われて、俺も反省する。


「すみません、気をつけます…」


(オリィって素直。真っ直ぐすぎて、ちょっと引くくらい…)

 ジェイドはこんな時にそんなことを思っていた。



 * * *


 真夏のキノは暑い。

 キノはまだ海から吹く風があるので、少しマシなのだが、昼間はとにかく暑い。

 まあ、山岳地帯に行けば、夜は寒いそうなので準備もそれなりに必要だ。


 注文をいただいた魔石の採取に行くことになった。

 タルク国の隣、アルデンの山岳地帯には良い鉱床がいくつかある。

 今回はそこを周る。

 貸し出された飛空艇を有効に使って、短期間で3カ所を周ることになった。


 俺たちはタルクの市場で、なるべく現地に溶け込めるような古着を購入し、

 採掘のための装備を整え、荷物を飛空艇に乗せて、早朝に出発した。


 まず目指すのは“シヒリ鉱山”だ。

 ジェイドが言うには、以前ここで『湧水石』と『沸騰石』を見つけたことがあるそうだ。

 人気のある魔石だけに、頑張らねば。


 行きはジェイドが操縦することになった。鉱山の位置を熟知している卿がナビゲートしていく。地図で見るのと実際に見るのではかなり違うので、それに慣れなければならない。


 なるべく怪しまれないように、すばやく高度を上げて上空から横移動する。


 こうしてみると、どこかの学者が言った通り、この世界は丸い天体の上にあるのだと実感できる。

 あまり高く飛び過ぎると気温も下がり、呼吸が苦しくなるので、頃合いが難しい。


 途中ジェイドと操縦を替わって、交代で水分補給や食事をする。


 砂漠の上を過ぎると緑の山々が見えて来る。連なって徐々に高くなり、頭に雲を纏った尖峰(せんぽう)が見えて来る。どうやら、そのひとつ突出して高い山が目印のようだ。


 山の上に近づき、少しづつ高度を落としていく。(とが)った高い山と連なる山脈の間あたりに向かって降りていく。

 荒く削られた赤い岩肌が露出している所がある。その少し手前の緑の木々がある場所に飛空艇を下ろした。

 片道5時間ほどかかったが、地上をラクダや馬車で行けば数週間はかかる距離の筈だ。


 デュモン卿が荷物の中から、周りの岩と同じ色合いの布を取り出して、飛空艇に(かぶ)せた。

 念のため一人見張りに残ることになって、ジェイドを置いて卿と二人で採掘に向かう。高山地帯のせいか、夏なのに随分涼しい。


 ところどころで、赤茶色の岩盤が露出している場所がある。

 誰かが採掘した後なのだろう。

 途中で現地の衣服を身に(まと)った男に出会った。俺たちは現地語で軽く挨拶をして通り過ぎた。


 横に水が流れた後のような裂け目がある場所があり、そこで足を止めた。

 卿は、

「よく観察してみろ。水が流れた後に鉱物が露出していることがある」

 そう言って、二人でその辺りを探し始めた。


 俺は小さなスコップとハンマーで、交互に砕いてはすくうと言った具合に探していく。

 小石に混じって小さなオパールが出て来た。

 魔石ではないようだが、オパールが出て来るなら、他の物が出て来てもおかしくない。

 そう思って探していると、卿が俺を呼んだ。


「これを見てみろ」

 乾いた水路の側面の土手の部分に丸い大きな石が飛び出している。

 枯れ草の影になって土の中に埋もれていたようだ。


「ノジュールだ。割ってみるか?」

 そう言って、(のみ)と大きなハンマーを手渡された。

 俺はノジュールに鑿を当てると、ハンマーを打ち下ろした。

 キンッ、と火花が散って跳ね返される。


「石目を見て打つんだ」

 そう言われて、僅かだが色が違っているところに気づき、今度はそこに鑿を当てて打った。

 ガシャッと音がして鑿が石に沈み込み、ノジュールが割れた。


 大きな巻き貝の化石が真ん中に(はま)っている。

 よく見ると貝の部分が虹色に光ってオパール化していた。


「お〜、これは!」

「なかなかのオパールですね!」

 それを背負っていたカバンに詰めて、茶褐色の荒涼とした山に向かって山道を登っていく。

 少し進んでいくと、茶褐色の岩にぽっかりと開いた坑道の入り口があった。


 入り口には男が二人いて、坑道から運び出された岩石の中から、ジェムストーンや魔石を選り分けているようだ。


 デュモン卿は、彼らを驚かさないよう声をかけながら歩み寄り、現地語で話しかけた。

 何やら話をしていたが、一人の男が(うなず)いて選り分けた石を見せて来た。


 男はこの鉱山の山主(やまぬし)の臣下のようで、どうやら気に入った石があれば、譲ってくれると言うことらしい。


 俺とデュモン卿はその中から、いくつか石を選び出した。

『沸騰石』と『湧水石』がいくつかあったので、これを選び出す。それに魔石ではないもののエメラルドが混じっていたので、それも選ぶ。

 卿が交渉して、金貨30枚で譲り受け、俺たちはジェイドのところに戻ることにした。


 ジェイドと合流して荷物を積み込み、今夜キャンプできそうな場所を探す。

 明日行く予定の鉱山に近く、できれば見晴らしの良い場所がいい。

 人が近づけばすぐわかるような、開けた場所を飛空艇で探して、舞い降りた。


 テントを張り、持って来た食材で簡単な夕食を取る。

 焚き火を囲んで、温かいお茶を飲んだ。


(ようやく、『魔石探しの旅』っぽくなって来た…)


 そう思うとワクワクしたが、それもデュモン卿とジェイドがいてくれるからだ。

 交代で見張りをしながら睡眠を取る。

(明日が楽しみだ…)

 そう思いながら、俺はすぐに眠りに落ちた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ