表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

      少女と想像力 その3

 次の日の朝、克彦は休日にしては早く目が覚めた。そして視界にあったのは、白い天井でもなく、椅子の足でもない。少女の寝顔だった。

 ――ん、なんでだ? 夢?

 前日、寝る前に少女のことを考えていたような気がする。それで夢に出てきたのだろうか。

 ふと、鳩尾に何か感じるものがある。手で触って見ると、足だった。もちろん少女の足だ。

 ――これで蹴られて、目が覚めたのか

 そう考えるか否かのうちに、少女の目が見開かれた。腹に重い衝撃を受ける。克彦は思わず呻く。

 そして恐ろしい速さで少女の左手が克彦の襟元をねじあげた。さらに右手は克彦の頭の側にそえられている。何かを突きつけられているような、冷たい感触がある。金属質の何か、だった。

 彼女はむくりと上体を起こした。その手に引っ張られて、克彦も起き上がる。手に持つ金属よりも冷たい、昨日階段から降りてきた時と似たような目で睨まれていた。

「あなた、かなり変わってるのね?」

 吐き捨てるように言った。その声は低く、克彦を貫こうとでもするかのような気配が滲んでいた。

 克彦はその迫力に気押されて、けれどあることに気が付く。目の前の女性は気付いていないようだった。

 女性は金属片を克彦の頭に強く押しあてて、さながら話に集中しろと言っているようだ。

「去勢済みの猫みたいな奴だけかと思ってた。……ちょっと油断したわ」

 女性が、かすかに震えながら右手に力を込めていくのが、冷たい金属越しに伝わってくる。

「何をするつもりだったの、答えなさい!」

 しかし克彦は、突きつけられた金属片を事もなげに払いのけた。

「それはこっちの台詞だって。それ、冷たいからやめてくれ」

 そう言って彼女の持つ金属片を指さす。それは掌に収まるような大きさで、L字型をしていた。黒く、独特の金属光沢を放っている。克彦は知らなかったが、それは高い殺傷能力を持つ飛び道具の一種だった。

 呆気に取られている彼女に、克彦は続けた。

「それで――なんで、ベッドの下にいるんだ?」

「え?」

 少女はゆっくりと周りを見渡した後、数回目を瞬く。

「え、私?! また……?」

 次の瞬間には顔を真っ赤に染めていた。

 彼女は克彦が寝ていた毛布の上に居た。ベッドの上では猫だけが丸くなって眠っている。

 暫くのあいだ二の句が継げないでいた彼女が、克彦から目を逸らして呟く。金属片は降ろしていた。

「……悪、かったわ」

 克彦はそんな彼女の様子を見ながら言った。

「いや、あの、手を放して欲しいんだけど。苦しい」

 少女は慌てて克彦の襟元から手を離した。



 克彦は、リビングでテレビを見ていた。青いジーンズに白いTシャツ、その上に赤いベストを着ていた。

 特にめぼしいニュースはない。テロ関連のニュースは、あれからぱったりと見ていない。リビングの奥からは先程まで、シャワーを浴びる音が響いていた。

 克彦の右手はテーブルの表面を小刻みに叩いている。時折2階に顔を向けては、浴室の方向を(せわ)しげに目をやっていた。

 ――早く、上がって来てくれよ

 母親が起きる前に。

 亜希は風呂に入っていた。

 彼女はベッドを間違えた直後は何も言わなかったが、暫くしてからポツリと、

「シャワーを浴びたいわ」

 そう言ったのだった。

 母親が起きてきたときに困ると克彦は主張したが、母親の平均起床時間を訊かれると、正直に「9時」と答えてしまった。

 すると彼女は時計を見て、おもむろに立ち上がって克彦を見た。

「そう、じゃあまだ1時間近くあるじゃない」

 そう言われ、その論理よりもむしろその微笑みに気圧されて、克彦は頷いてしまったのだ。

 ――そしてもうすぐ1時間、なんだけど

 克彦にとって誤算だったのは、彼女が予想以上に長風呂だったことだ。

 今にも階段から足音が聞こえてきはしないだろうかと、彼は心許ない気持で待っていたのだが、そこへ拍車がかかるような事態も、その一時間の間には発生していた。

 黒猫がいつの間にかリビングに進出していたのだ。テーブルの上に登ったり、下をくぐってみたり。ぐるぐる回ってみたり。

 克彦に首をすりよせている間は安心していたが、一度は2階近くまで登っていたこともあり、克彦は青くなった。かつてないほどの必死さで無音移動と猫確保をやってのけ、克彦の自室に押し込めたときには息がすっかり上がっていた。仕方なく部屋に餌を置いておくと、猫はその時「うにゃー」と、一言鳴いて大人しくなった。

 ――何がうにゃーだ……

 克彦は脱力してしまい、力なくリビングに戻った。



 9時を少し過ぎたころ、リビングの奥、浴室につながる引き戸が、からからと音を立てて開いた。そこからわずかに湯気が漏れる。

 亜希が、湯上りの上気した顔つきで現れた。そこには泥も血の跡もない。髪は後ろで一つに纏められていた。克彦のYシャツとジーンズを着て、腰には革のベルトが覗いている。男女の違いか、袖が余って指先しか見えなくなっている。

「ふぅ……――!」

 ありがとう、いいお湯だったわ。

 亜希はそう言いかけて、リビングに居る人に気付いた。目を丸くする。

 そこには二人、人がいた。一人は克彦。もう一人は彼の母親だった。



 克彦はこの事態に目の前が真っ暗になった。桃子はまさに平均的な起床時間を記録し、つまり9時ちょうどに階下へ降りてきていたのだった。そして亜希に知らせるチャンスを見出せないまま、桃子の肩越しに、亜希が現れるのが見えたのである。

 克彦が0.5秒後に考えたのは、なぜ、だった。学校で学んでいる3ヶ国すべての言葉で、なぜだと心のうちで叫んだ。

 そしてしかし、連続する逆境は彼の何かを目覚めさせたのだろうか。彼は即座にその状況に対処した。

 桃子が亜希に背を向いていたことと、テレビに意識を向けていたのが幸いした。チャンネルは料理講座だった。3分間の短い番組である。

「あ、母さん! 今のUFOじゃない!?」

 爆発するような大声で叫び、テレビを指さす。そして目で亜希に合図を送る。

"早く、今のうちに!"

 しかし克彦は愕然とした。横目で見ると、亜希は笑いをこらえていたのだ。

 ――何で!

「えぇ、どこ? 克彦、いないわよぉ」

 桃子はスクリーンを色々な角度から眺めている。もちろん見える訳はない。時間稼ぎも、長くは持ちそうにない。というより、時間を稼げているのが奇跡のようなものだった。

"早・く・逃・げ・ろッ!"

"分かってるわよ、それくらい!"

 そのような意味の合図だろう、亜希は何度も頷いて、しかし口を押さえたままだ。まだ安全圏からは全然遠い位置にいた。笑いをこらえるのに必死なようだった。

「分かって、ない……」

 つい口に上っていた。桃子が克彦の方を向く。

「何を分かってないの?」

「あ、ええと、ほら! 窓の外にいるってこと! 母さん、見てよ!」

 そう言って、亜希がいる方と反対の窓を指し示す。桃子は立ち上がって克彦の側を通り、示された窓に向かって行った。

 と、いきなり桃子が克彦の方に向き直る。

「ホントはあっちの窓なんじゃないの? 嘘はだめよ」

 その一瞬、空気が固まった。

 まず、閉じかけた廊下へのドアが動きを止めた。そしてそのドアの陰にいた、まだ隠れきれていない亜希の動きが止まった。また、半開きのドアから覗く亜希と目が合い、桃子も動きを止めた。最後にそれを見ていた克彦が、思考を止めた。

「あら、お客さん? ごめんなさい、気がつかなくて」

 桃子の間延びした声が、こう着状態を破った。亜希の方に歩み寄る。

 亜希はその一言に飛びついた。

「こちらこそ、誠に相すみません。インターホンを鳴らしても反応が無くって……」

 いわゆる猫なで声というものだった。一度出たリビングに、亜希は堂々と入り直した。後ろ手で扉を閉める。

「もしかして、克彦のお友達の方?」

「ええ、そうなんですぅ。三毛山君にはいつもお世話になっていまして」

 ――おそろしい、変わり身だな

 未だ停止している思考回路の片隅で、克彦はそう思った。

「まあ、そうなの? 嬉しいけど、お世辞はいいのよぉ。うちの克彦が迷惑かけてるんでしょ?」

 いいのよぉ、の辺りで、招き猫のように手を振る桃子。

「いえいえ、そんなことないですよ。ねぇ、三毛山君?」

「ええっ?」

 唐突に振られてしまう。

「……そ、そうだよ。別に迷惑なんて掛けてないんじゃないかなぁ」

「そお? まあ、いいわ。ええっと、あなたは……」

 桃子が亜希の方を、申し訳なさそうに見やる。

「あ、私、千五穂と言います」

「チイホ?」

 はたと桃子が目を細めた。首をかしげる。

「あ、数字の千五と、稲穂の穂で、千五穂です」

 桃子は指で宙に字を書いていた。頭の中でチイホの漢字を組み立てているようだった。

「あ、ああ、千五穂さんね。よろしくねぇ。ほらほら、そんなところじゃなくって、こっちに座ったらどお? 朝ごはんは食べたの? 一緒にどお?」

 亜希はいかにも残念という風に顔を曇らせて、桃子に言った。

「本当に、ごめんなさい。実は皆でちょっとした話し合いがあって……三毛山君にも出席してもらいたいんです」

 ぼーっとしていた克彦に、再び白羽の矢が立った。

「はっ? そんな話あっ――」

 亜希が克彦の方を睨む。話を合わせろという合図だったが、その眼光の鋭さに克彦の顔が引きつる。

「あ、そうだった、そうだった。はは……」

 ――「蛇に睨まれた蛙」ってコトワザを、どこかで聞いたことがあるけど

 克彦はその慣用句の意味を、生まれて初めて心の底から理解した。

「じゃあ、母さん。行ってきます。はは……」

 若干ぎくしゃくした動きで、リビングを出る。後ろから亜希がついてきた。桃子はそんな二人を見ている。

 亜希が背中からそっと克彦に耳打ちした。

「ねえ、"忘れ物した。先に行ってて"って言ってあなたの部屋に行って」

「え?」

「いいから」

 克彦は怪訝な顔をしながらも言われた通りにする。

「あ、忘れものした。先に行ってて」

 克彦は首を傾げながら部屋に向かい、亜希は桃子に挨拶して玄関から家を出た。


なんだか、いつまで経っても三毛山家を脱出できません。でも、本当に異性を家の人に隠れて上がらせようとしたら、このくらいゴタゴタするんじゃないでしょうか^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ