表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
chat GPT-4oと協力して書いた短編集  作者: sk
気付いたこと
1/9

chat GPT-4oに色々な小説を書かせて気付いた、AI小説の弱点

はっきり言おう、こいつの弱点を上げ始めたらキリがない。なので、個人的に"人間ではありえない"弱点のみを紹介する


『第一の弱点、弾むリズム』


まず、こいつには明確かつ、致命的な苦手分野が存在する。

 それは文のリズムだ。

もし読者の中にAIを持っている方がいるのなら、ぜひ、聞いてみると良い


『ラップをしてみて下さい』

ってね。


おそらく読めたもんじゃない最悪のラップが出てくるはずだ。


>投稿者 では、試しに友情についてラップをして下さい

>GPT OKマイメン!


ー ー

Yo, 友情、それは宝のよう、

心の中に光る炎の色、

一緒に笑い、一緒に泣いた、

どんな時でもそばにいた仲間。


困難が来ても背中を押して、

信じる力で未来を越えて、

君と僕は絆で結ばれた、

その強さは誰にも裂けないさ。

ー ー


こんな感じだ、おめぇは三下。

まずはありがとう、ぎこちないFLOW。

ここで登場、俺が参上、畏怖堂々、魅せる口上。

AIは逃走、これで投了? これで退場? なにが友情?


ちょい自信過剰にラップを披露した所で、本題に戻ろう。

これはAI自身も認めているが、彼はラップが苦手だ。それは、小説のリズム感の無さにも繋がってくる。


>投稿者 では、バトルシーンを書いて下さい、GO!戦場!

>GPT OK牧場!


ー ー

敵の刃が風を裂き、主人公の首元へと迫る。だが、すんでのところで身をひねり、その一撃を紙一重でかわした。銀色の閃光が頬をかすめ、血が一筋流れる。


「まだ終わらないぞ!」

主人公はすぐに体勢を整え、敵の剣を迎え撃つ。鋼がぶつかり合い、火花が散る。剣と剣が押し合う鍔迫り合い。敵の憎悪に満ちた目と主人公の揺るぎない眼差しが交錯する。


押し返そうと全身に力を込める主人公。その一瞬の隙を見逃さず、敵は再び攻撃を仕掛ける。しかし主人公はその動きを読み、一瞬の逆転を狙う。緊張の糸が張り詰める中、戦いの行方はまだ見えない。

ー ー


おわかり、いただけただろうか?

世の作家、いや、普通の人間が文章が書くとこうはならない、謎の読みにくさを感じる。

句点、韻、リズム感、行間、それが噛み合っていない雰囲気。

あー、どうしたら、どうしたらこれが伝わるだろうか。


まぁいい、伝わっていなくとも話を進めよう。


私は最初に、明確かつ、致命的な弱点として、これを紹介したはずだ。それはなぜか。

重要なのは、この文のリズムという物…。

厄介なことに、今後AIがどれだけ発展しても、会得することはないからだ。

なぜなら彼らには舌がない、息継ぎがない。口に出して気持ちいい音が、わからない。これは仕方ない。





『第二の弱点 悲しいことに、感情がない』


では2つめの弱点にいこう、それは繊細な感情表現だ。


>投稿者 さっそくですが、主人公がコンビニバイトで理不尽に怒られる描写を、心情描写マシマシで頼みます

>GPT あー、お買い上げー ぁりあとーごあーいまっしゃー


ー ー

「会計は1500円です」と告げると、男は財布から小銭を取り出し、ゆっくりと1枚ずつ数え始めた。その動作はまるで主人公を試しているかのようにわざとらしい。店内の時計が刻む音が妙に大きく聞こえる。


ようやく支払いが終わり、「ありがとうございました」と言った瞬間、男が突然声を荒げた。

「なんだよ、その態度!客に対してそれが普通か?」


頭の中が一瞬真っ白になる。態度?何も間違ったことはしていない。それどころか、この理不尽な客に対して笑顔を崩さないよう必死に努めたはずだ。それでも男は続ける。

「お前みたいな奴がいるから、この店の評判が悪いんだ!」


胸の奥から熱いものがこみ上げてくる。視界が少しだけ赤く染まった気がした。怒りで拳を握りしめたが、必死で自分を抑える。「ここでキレたら負けだ」と何度も自分に言い聞かせる。


男が店を出ていった後も、主人公の胸には怒りの余韻が残る。握りしめた拳は痛いほど固く、目の奥が熱い。怒りを飲み込んだつもりだったが、それは心の中に小さな爆弾のようにくすぶり続けていた。

ー ー


なぁ?違うだろ、GPT。

主人公が怒りを感じる時、君はすぐに、『怒りで頭がいっぱいだ』とか『拳を握りしめる』とか言うがな、オイ!!テメェ!!!

ちげぇだろ!!!!

主人公がコンビニ店員で、理不尽な客が来た時の感情は!!!

まず!!!殺意!!!

こいつを!!殺すという!!!殺意!!!!

なんなら!!!妄想では!!!すでに5回は殺している!!!

生かしてはおけない悪!!私は正義で!オメェは悪!!


もっと荒々しくて、表面的には静かな、ドス黒い殺意が全てを支配するんだ。

そして、その後で若干冷静になる。まぁ、AIにはわからんだろうが(笑)

こいつは下で、おれは上。だから許してやろうと、だから勘弁してやろうと、ね?

嘲笑にも似た、抑えの効かない感情、それが人間だよ?AIクン(笑)


冗談はここまでにして、彼らAIには感情がない。これは、小説を書く上での致命的な弱点の一つと、私は考えた。

彼らはよく、驚いた時の描写として『心臓がバクバクする』とか。悲しい時の描写として『涙があふれてくる』とか。怒ると『手が震える』し、嬉しいと『喜びに顔がほころぶ』とか。

少し違うと、筆者は考える。

なぜならそれは、漫画やドラマ、アニメの表現だからだ。

一目惚れをした、少女の心情描写として『胸が高鳴る』とか『顔が熱くなる』とか、それは漫画なら『トゥンク』の一コマで足りる。

もっと、キャラクターの今までの人生や、価値観や、信条。全てを計算に入れて、心の奥の、本音を描写していく。小説では、それが大事だと筆者は考える。

そして、キャラクターの内面が描写しきれていないと、キャラクターの魅力も半減する。感情移入もし辛いし。なにより、キャラクターの行動に"納得感"が生まれない。

それが、私の考える、AI小説の弱点である。




以上、AI小説の弱点です。

他に見つかれば追記します。


もし、あなたがAIに負けたくない物書きなら以上の点を踏まえてみて下さい。

もし、あなたがAIを利用して物書きになりたいなら、以上の点に注意して下さい。

もし、あなたが小説は読む派なら、「へぇー、そうなんや」と聞き流して下さい


終わりです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ