表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/27

番外編① 料理の名前

 ハンバーグ、ナポリタン、カレーなど、料理名にはしっくり来るものが多い。


 ラインナップがガキだなと思ったそこのあなた。


 一生食うんじゃねーぞ!


 見てるからな!!!!




 これには理由がある。

 子どもの頃から誰でも知っている料理、つまり何年何十年にわたって触れてきた名前だということだ。


 単純接触効果という言葉をご存じだろうか。

 心理学の用語なのだが、元々興味がなかったものでも、何回も触れているうちに気になったり好きになったりするようになることを単純接触効果という。


 例えば、朝家を出るといつも会う隣の部屋の爽やかイケメンを日に日に好きになっていくというありがちな話を見たり聞いたりしたことがあると思うが、あれもそうだ。


 ただ、正直これは爽やかイケメンだからこそのことで、私が家を出る時にいつも犬の散歩をしているゲロハゲ便所ババアなんかには全く好意を抱かない。どころか、「なんでいつもいるの?」「え、朝4時に出てもいるんだけど怖」「傘させよ」という感想しか出てこないのだ。


 単純接触効果が本物ならババアを好きになってもいいと思うのだが。


 あれ、いつの間にか単純接触効果アンチになってるぞ。


 違う違う、今回はそんな話をしたいんじゃない。単純接触効果を使って名前を定着させようということを言っているんだ。


 現代では音楽好きしかやらなくなったことかもしれないが、音楽もそうだ。

 最初はあんまり、という感じだった曲が、聴いていくうちに好きになっていく、という経験をしたことがある人はいるのではないだろうか。まさしくそれである。


 なので! キャラ名も! 良い名前じゃないかもってなっても諦めずに! クソ長連載で使っていこうぜ!!!!!!!!!!!!!


 まあ私は短編ばっか書いてるんで1発で気に入るような名前を量産するつもりでいますけどね。アディオス。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ