リア充生活のスタート?!
二話目です。読んでいただいた方は、ぜひ感想をお願いします。
目覚めのいい朝だ。空は青く輝き太陽もまぶしい。今日は身体が軽いし、疲れも無い。
くっ、と毎朝日課の伸びをして、今日見た夢を思い出す。
懐かしくもあり、トラウマでもある。が、確かに俺のターニングポイントとなったものだ。
こんなこと学校で寝言でも言えないから、学校では寝ないようにしようと俺は決めた。
まだぼんやりとした視界で時計を確認するといつも通りの時間であった。
「・・ぁ、・・く・・じ・・はん。」
それと同時に今日の予定を確認する。俺の今日の予定は、確か高校の入学式が・・。
「九時半?!」
今日が高校の入学式だと思い出し、何度も時計を見直した。が、見直しても時間は変わらず、希望から絶望に一気に突き落とされた俺は愚痴をたたきながら慌てて準備を始めた。
<浦峰高等学校入学式・・・登校時間 9:00まで>・・・ダメだ。もう希望はない。【今日は高校の入学式だよ。今日は登校してもそんなに意味ないよ。二度寝した方がいいなじゃない】【ダメだよ。しっかり朝ご飯を食べてから休まないと。】(・・・おい、うるさいぞ。入学式は行かないとダメだろ。)俺の中の天使と悪魔まで壊れてきた。
いっそ、堂々としていればいいと思い直した俺は、悠々と一階に向かい昨日あらかじめ用意しておいた朝食を食べ始めた。
「・・・以上をもちまして、浦峰高等学校入学式を閉会します。一同礼」
・・・
「聞いているの!なぜ遅刻したの、明石君。」
遅刻をした男こと明石灯こと俺は今日から県内学力・部活トップの私立浦峰高校に通うこととなった。地元と少し離れた場所に位置するため実家を離れ、一人暮らしをすることになった。
まぁ、一番の理由はタダ単に俺が一人暮らしをしてみたかったからだ。だが、その一人ということが早速不運をよんだ。
「いやー、寝坊ですよ。ね・ぼ・う。」
「反省する気が全くないように見えるんだけど。」
「反省してますよ~。俺の目を見てください。」
「目を見てどうこうの話ではないと思う。だいたい・・・」
この目の前の女性教師、年は推定23~25と推定、名前は知らない。
彼女は先ほどから鋭い目つきをやめず、怒った口調で言っているが、なんとなくだが違和感を覚える。
「・・・って、聞いてる?こんな、最初にお説教で始まるとは思わなかったわ。もう、時間だから、次の休み時間で職員室にね。じゃあ、席戻って。」
なんとか切り抜けた。推測だがこの先生、怒るのはあんまなれてない。この先生がどういう人かわからないが、なにか少しあ(・)り(・)そ(・)う(・)な感じがする。
「よーし、授業を再開するよ~。・・・」
今日から俺は高校生だ。夢にまでみた高校生。部活に入って全国目指したり、食堂でご飯を食べたり、文化祭をしたり、登下校中に寄り道したり、カノジョ作ったり、バイトもしてみたり・・・。これまでとの生活の違いが半端ないが、その夢のような時間も三年間しかない。なんて少ないんだ。世の中は夢見る少年少女に厳しすぎる。
だが、限られた時間だからこそ、将来の思い出となると信じている。今までと同じように、いや今まで以上に楽しんでいこうと思う。神様からいただいた、大切な人生というもの。楽しまなくて、どうする。夢を持たないで、どうする。立ち止まって何が残る。その俺のモットー共に今から俺は、
リアルを充実しにいってくる。
【なんかこいつ痛いこと言ってるぞ。】【控えめに言ってキモいな。】(・・・、おい。)
「とっもる~~!」
俺が職員室に向かおうとすると、いきなり後ろからかわいらしい声が飛んできた。この声の持ち主はあいつしかいない。
「月、声大きいぞ。」
「だって、離ればなれだと思ってたら、同じ学校でしかも同じクラスなんだよ!」
俺に話しかけているこの美少女,神井月は、顔やスタイル、仕草までもがかわいらしいと思える女子高生。その、魅力と言ったら、実際に見ないとわからないほどだ。
目の丸い感じと口の色っぽい感じが素晴らしく、この上ないくらいで、髪はポニーテールで明るい茶色。月によると染めてはないという。天性の茶髪・・うらやましい。身長は平均より少し高いくらいだが、スタイルは抜群。出るところはそれなりにあり、足も細く長い。俺と十五センチメートル以上離れてんのに足の長さは俺と同じくらいなのではと疑うほどだ。まさに、全てがS級の美少女だ。
俺は、TVの中の人よりもこいつの方がかわいいのではないかと思っている。゛世の中の男子百万人に聞いた、美少女の理想゛みたいなテレビ番組のほとんどの人がこう答えるであろう姿を実現したような人だ。
そしてなんと言ってもこいつの声だ。透き通るどころではなく、周囲の男どもを皆振り向かせるほどのハニーボイスならぬエンジェルボイスならぬ女神ボイス。「何だ、入学早々天使の声が聞こえてくる。」「なぁ、何あの子。やばすぎるほどやばいんだけど。」と、入学早々、同中同士で固まっているであろう連中が月のことを噂している。
(うんうん、わかるよ、その気持ち。そのザ・青春を彩るようなメインヒロインあらわる、みたいな夢のような感覚。ラノベみたいな展開来た~!てなる流れは男子なら誰でもなるはずだもんな。でも、俺はそうではない。なぜなら俺は〝超リア充〟の肩書きを(いずれ)持つ男だからな。)
「なんだ。聞いてなかったのか。俺はそんなこととっくに把握してたぞ。」
「えぇー。じゃあ教えてくれてもよかったのにー。・・・って言っといてまさかのサプライズ?私と一緒になるのが嬉しすぎて驚かせたかったのかなぁ?」
と言いながらどやーって顔で月がぐいぐい寄ってくる。加えて上目遣いもプラスされ俺の心は大ダメージだ。どんな男子でもかわいすぎて意識してしまう。
いや、そもそも一緒のクラスだっていうのが入学前の生徒にばれてる時点で学校ダメだろ。こいつ気づかないのか、ってそうだった。こいつ、超天然なんだった。
「灯も災難だったね。学校初日に遅刻して怒られるだなんて。もー、あの先生、少し優しくすればいいのに。」
月とは小学校からの知り合い同士だ。いや、正確には少し違うか。
「そうね。でも、なんか少しおかしいところもあったような気がするけど・・・」
「よぉ、瑞木。今年もよろしくな。」
この月とはまた違う声の持ち主は月の隣にいた一人の女子生徒、森瑞木。俺の幼なじみで、お互いの親が仲良く幼稚園の前から知り合っていた。背は月と同じくらい。しかし、出るところは月より出ている。髪は後ろで結べるくらいのロングで黒。
ほんとに綺麗な顔をしており、何度見ても美しいと感じてしまう。月がかわいい系だとしたら、瑞木はきれい系だ。幼なじみがこれほどの強キャラで自分はとても運がいいのではといつも思っている。
「今年度なんだけど・・・って、あれ、灯、私の目に何かついてんの?」
「いや、今日も綺麗だな~、って思って。」
そして、月が「声」ときたら、こいつは「目」だ。こいつの目は、異世界ものでよくある青っぽい緑色である。こいつの目で見られたものは、もれなく死ぬ?というのは半分冗談だが、それでもこいつの目の破壊力は半端じゃなく、色だけでないのだ。二重まぶたでありパッチリしていて、瞳が輝いているようである。
中学の頃では、そのことで一騒動あったが、それほど美しいものだったのだ。
瑞木とは昔からの知り合い同士だったが、年頃の思春期もあってか中学の頃はあんまはなさなかったが、後半にはお互いに声を掛け合う仲になっていた。
「はいはい、ありがと。」
俺の褒め言葉に対して何もなかったかのようにクールに返す瑞木。それに対して、
「いくらかわいいからっておちょくっちゃダメだよ!少し前まで、私に向かって・・・。」
と、月が教室の皆がこちらに振り向く程のめちゃくちゃ心地のよい声で、俺に怒ってきた。
「ちょ、ちょっ、月さんそのへんでやめてもらわないと。」
「ちょっ、なに、灯?急に大声出して。そんなに瑞木と話したいの?」
(いや、先に大声出したのはそっちだし、俺に出させたのもそっちだから!「・・・」の後何言おうとしてたんだよ。)
と、思っていたが、俺の方を見ながら頬をかわいらしくぷく~と膨らましているやや怒り気味の月がいた。美少女が似合う行動トップテンには必ず入るであろう、頬を膨らませる行動。
だが、こいつがやると破壊力が尋常じゃない。
例えで言うと、向かいから歩いてきた雑誌の中のモデルみたいな綺麗な人のスカートが風でなびいて、中が・・・、みたいな感じだ。【なるほど。お前は変態だな。】【お前はタダのスケベ野郎だな。】(・・・っちょ、うるさい、うるさい!俺はわかりやすく例を使っただけだ。なんで俺がそんなことを言われないとイケないんだ!引っ込んでろ!)
「ま、まあな、俺はただの変態だからな。」
・・心で思ったことを素直に表に出してしまった。
「え・・・、ちょ、な、なに急に変なこと言ってんの?!」
月は俺を心配してかただアホなのか俺の胸に耳を当てている。そうなると自然に月のほのかに髪のいい香りがくる。それに加え、制服の間から少しだが月の胸元も見える。
(あれ、サイコーでは?)
「大丈夫?灯。さっきから変なとこ見てるけど。」
「ひぃっ。」
隣から急激な冷気を感じた。さっと振り返ると死んだ魚の目を俺に向ける瑞木がいた。
こいつの目がもともとやばいから攻撃力が増している。
「みっ瑞木、これは、これはだな、不可抗力というやつで・・、」
「あっそうですか。月、今後はこいつにむやみに近づかない方がいいわよ。」
俺は今の自分の最大限の力を出して弁明したが、瑞木の俺への〝目〟は変わらなかった。
「えっ、なに?瑞木、急にどうしたの?」
月は何も分かっていないようで首をちょこんとかしげている。俺は、ここだ、と思い、
「ホントだよな。急に冷たくなっちゃって。どうしたんだ?」
俺はさも何も知らないような素振りを見せ状況を有利に持っていく。
「なっ、と、灯。あんたって人は。はぁ。」
「??」
月は相変わらず何も分かってなさそうで、俺と瑞木を交互に見ている。
俺は、いつか月は重犯罪に巻き込まれるとここで確信した。
「ともるく~ん。な~~にいちゃついてんの?」
と、三人で再会を喜んでいたの至福の時間だっただが、教室の奥の方から不快な声とともに男子生徒が優雅にこちらにやってくるのが見えた。「誰だよ?こんな楽しい時間だったのに」という疑問は一瞬で消えた。だって、こんなにも不快感を抱かせる人は・・・。お、やっぱり。
「よぉー。海。相変わらずきめーな。」
「灯って冗談通じないから嫌いなんだよね~。」
この、クールな感じを醸し出してそうで全くクールじゃなくむしろ熱い系の男子、天野海。顔は十分イケメンであり、欧米感もある。欧米感というのは、もちろん金髪だ。それも、月と同じ生まれながららしい。俺にはこいつほど憎いやつはいねぇ。なんで金なんだ。どうしてだよ。俺はこいつは本当は染めていると踏んでいる。
海とは今日知り合ったばかりだ。名前とウザいことくらいしか知らない。席が出席番号順なので、「明石」と「天野」で前後だから自然に話すことになったのだが、こいつの第一印象は最悪だった。髪色よりもウザいと感じた部分があったのだ。
「お前、この日にそのボケやってる方がやべ~わ。」
「まっ、俺の方がかっこいいから許してやる。」
おわかりいただけたであろうか。この「俺の方がかっこいい」宣言。言ってて心が痛くならないのだろうか。俺はもう一周回っていい性格だと思い始めてきている。いや、そうである、と俺は信じている。
だが、これだけは確実にいえる。こいつは超ナルシストだ。
「ところで、灯。そちらの美しいレディーはどちら様?」
「ん、あぁー、紹介してなかったっけ。こっちのかわいい系美少女が神井月で、綺麗系美少女が森瑞木だ。」
と俺は海に二人を紹介した。
「よろしくね!」
「よろしく。」
だが、二人は俺の褒め言葉をさも当たり前のことのようにスルーした。
「二人ともあんま反応しないんだな。」
「だって、灯の紹介の仕方何回もされてもう慣れちゃった。」
「私も。」
(うぐっ・・。)
・・なんか美少女二人から「お前なんてかっこよくない」「なんかこいつ変なこと言ってる」みたいなことを正面から言われた気分だ。これはつらい。これは、実際にこの立場じゃないとわからない痛みだ。
「それで、あなたは?」
俺の気持ちを知らずに興味津々に質問をする月。
「俺は、天野海。天が作りし絶世の美男子というのは俺のことさ。俺はこの灯と先ほど友と呼べる仲間までなったのだ。君たちは、灯の仲間だね。それなら僕とも仲間にならないか。」
「・・・・。う、うん。よろしくね。」
「・・・・・・・・。」
長い説明と不可解な言葉とともに、気持ち悪い決めポーズを決めた海は、美少女一人から理解されずに見事にスルーされ、もう一人からは無視を食らった。自業自得だ。さすがに、コミュ力の高い二人でも、生理的に無理らしい。
「・・・・ねぇ、灯。灯はこんなのと友達なの?」
なんだ、瑞木、その生臭いゴミを気持ち悪そうに見る目は。何言ってんのみたいな顔で俺をのぞいてくる。
(やっ、やめて、これ以上その目で見ないで。け、結構ダメージ、くる。)
「ま、まぁーな。こいつはこのままじゃ友達いなくて、寂しい生活送るなら、俺らが、教育させればいいかなぁと思って。」
「やっさし~。さすが灯。」
俺が言ってることがわかったのか月は満面の笑みで賛成する。
「でも、いくら何でも、優しすぎない?私たちの生活まで影響出たらどうしてくれるのよ。」
(みっ瑞木。張本人の前でよく言えんな。尊敬すんぜ。だが、その心配は無用。)
「大丈夫だと思うぞ。だって、俺らにはあいつがいるだろ。」
「あいつ・・・。あぁ~。確かに。」
「ふーん。確かにそうね。」
俺の言葉に二人そろって納得したような顔で同意する。
「なんだい君たち。何を言っているんだい。なんか、俺に対してよからぬことを。それに、あいつって誰のことだい。」
と、さも知りたそうな顔で俺たちに聴いてきた海。
だが俺らは「こいつに話すとだるい」「こくこく」「そうね」と目だけで会話し意思を伝え合い
「「「なんでもない。」」」
と押し切った。
俺の中ではやっぱりあいつを紹介させるならドッキリしかない。
「あれ、そういえば今日ヤンちゃん見てないね」
ヤンというのは、斉藤水希。俺らの間では、ヤンとか、ヤンちゃんとかでよんでいる男子高校生。ヤンとは昔から関わりがあり今でも仲がいいのだ。
それより、少しというか結構地元から遠いというのに俺の仲いい人が三人も来るなんて結構凄いんじゃないかと思う。【いやいや、ただただこの学校が凄いからでしょ。】【そうそう、文武両道で制服もかっこいいしかわいい。】【それに、設備も整っていて・・・。】(・・いや、なんで俺の天使と悪魔が仲良くなってんだよ。ホントに壊れちまったのか。)
そんなこと言っても確かヤンもこのクラス。これは奇跡としか言うようがない。【灯の学校から確か二・三十人ここに来てる。】【一クラス四十人くらいで・・・】【そうそう、それで・・・。】【さらに、ここから・・・。】(・・なんだ、その数学の問題みたいな会話。もういいもういい。わかった。俺も理解した。っていか、そもそも勝手に入ってくるな!)
「ああ。あの子なら、今日は病院よ。」
という瑞木の声でふっと、急に現実に呼び戻された。
この世で一番病気には無縁そうな男が病院に行っているとなると少し心配にならないと言ったら嘘ではない。が、
「また行ってんの?行き過ぎじゃない?」
月の言うとおりヤンは昔から病院に通っているのだ。俺も詳しい事情は知らないが、ヤンは時々病院で学校を休んでいる。それでも、よりによって今日とは・・・。何かあったのだろうかだ。
「まあ、しょうがないんじゃないか。」
俺は話しすぎてもネタバレになるだけだと思い、この話をこの辺で終わらせた。
「それもそうね。ところで、海ってどこの中学?」
話題を変えるべく、すぐに月が持ち前のコミュ力で海へ質問をした。ありきたりな質問だがこいつがやると違う。そんな普通の時間があっという間に過ぎるくらいに楽しく会話ができる。さすが、コミュニケーション能力=カースト上位を表す象徴だと感心する。
「俺の出所はJapanじゃなくてAmericaなんだ。」
(・・・ひねり潰したい。)
こいつが普通にその言葉を発したならば「おぉー、すげー。なに、帰国子女ってやつ?」となり、一躍人気者になるビジョンが見える。
だが。ゴメン、目も当てられない。なんだ、その気持ち悪いポーズは。いや、儀式といった方が適切かもしれない。
それにいま、少なくともこの学校の男子を敵に回した理由は他にある。それは「なに、あの金髪の美男子」「アメリカからの帰国子女ってことかな」「見てみれば、美男子と収めきれないわね」とあちこちの女子がこそこそとこいつについて話しているのだ。こんなに悔しいことはない。一度話せば分かるものを見た目だけで人気者になりやがる。やばい。ヤンを呼んでこようかな。あいつ呼べば一瞬なのにと心底思う。
「へー。すげー。めっちゃすげー。マジすげー。」
「大丈夫?灯。なんかすごい汗出てるけど。」
(マジか!)
瑞木に心配されるほど汗をかいていた。やばい、動揺しすぎて自分を制御できなくなってしまったらしい。俺もまだまだだと自省する。
(でも今回はしょうがないでしょ。ていうかもう俺の頭忙しすぎてパンクしそうなんだけど・・。)
「それはそうと、灯。早く職員室に行った方がいいんじゃないのかい。先生が呼んでいたぞ」
海の何気ない一言だったが、これはこいつから逃げ切れるチャンスと隙を逃さずに
「やっべ。忘れてた。行ってくるわ。じゃーな。」
「ちょっと、ともるー!!こいつも連れてってよ!」
「この人、私たちだけじゃどうにもならない。」
俺は美少女二人の声に後押し(?)されながら急いで廊下に出た。
最後まで読んでいただきありがとうございます。