表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/197

歴史。


 バンクス城下街を追いやられ、仕方なく森の中を超えこの村へやってきた。

 そこで何故か歓待されて、その場で村長秋の夜長に驚くべき真実を告げられた。

 

 件のバンクス城は元は、この世界にいた、バーグルという民族がすむ城だったということ。

 バーグル族は、目的は分からないがこの地に日本を照準として、一年に一回召還の儀を執り行ていた。その時召還されるのは3人。この儀式は長い年月を通じて行われ続けた。

 

 召還された日本人は、城の中で酷い扱いは受けなかったらしい。

 ここの世界の古い文献を調べる限りバーグル族は温厚な民族だったとか。

 そんなバーグル族に打ち解けていく人間もいたが、そうでない人間もいた。

 人間から見れば、相手の異形は驚嘆に値するものだ。

 まさしく、宇宙人か、妖怪のような存在だった。

 その民族と馴染めない、もしくは彼等を差別的な目でみるものは、

 城から離れて、同じ意見を共にする者を従えて、この大陸のあちこちに集落を構えていった。


 そうしてできた集落では、独自の生業を確立し、村社会の中で規律や様々な組織が作られていった。

 彼等の頂点に立つのは村長を筆頭に、外からの脅威に対抗する自警団、調達組と言われる、山野にいる

野生の動物を狩ったり、木々に自生するキノコや山菜などを調達する集団。

 他にも色々あるそうだが、この村に住むものは食物や家を提供される見返りに、必ずどこかの組織に入ることが村の掟とされていた。


 こうして集落が広がっていくと、人間達に領土意識ができていった。

 自らと全く姿形の異なるバーグルを近しい場所に、しかも城に住まわせておくわけにはいかない。

 人間達は徒党を組み、ある日、バンクス城に押し入り、温厚なバーグルは武装した彼等に抗う術をしらず、僻地へと追いやられていったらしい。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ