表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/197

輝の優しさ。

 世に未練を残したために、常世の国にもいけず、彷徨う魂が幽霊だとしよう。

 彼らは行くあてもなければ、寄る辺もない、孤立無援な存在。

 声を掛けようにも、自らの声に気づいてもらえることは稀だ。

 私はここにいる。

 何で、気づいてくれないの?

 気の遠くなるような年月を、そんな報われない思いを抱いて無為に過ごすしかない。

 

 魂、それは生前の記憶と呼ばれるものと似てはいる。

 だが、魂に蓄積された生前の記憶は、時の流れとともに風化していく。砂漠に降った雨が淀むことなく底へと消えていくように、一度失われた魂の記憶は戻ってはこないのだ。

 今、自室でテリーや俺と笑顔で話している彼女も、いつかは記憶の全てを喪失し、自我さえ保つことができずに、恍惚とこの世を空気のように彷徨うことになるだろう。


 霊と交信できるものはその理を良く分かっている。

 特にうちの家系は古来から脈々と受け継がれた陰陽道の一族だ。

 

 輝は路傍に佇む、自我が失われ、ただの浮遊物と化した哀れな魂を見ては、

 顔を悲痛に歪めて、見てみぬ振りをして通り過ぎる。

 彼は過ぎた後、俺によくこう話す。


『あの人にも、以前は記憶が残っていて、僕達と話す事ができたはず。できればもう少し早く、

 彼と話したりして彼の事を知ってあげたかったな』

 

 俺ははっきり言って、弟のような繊細な気持ちを持ち合わせていないから、

 そんな言葉を聴くたびに、いちいち一人ひとり聞いてたら体もたねぇよ! と無愛想に返す。


 だが、輝は俺とは違うのだ。

 今回の件も、彼女が輝に真相が知りたいと哀願したわけではない。

 輝が彼女と別れる間際、こう切り出したらしい。


『君の亡くなった場所を見てみたい』と。

 

 これは言葉通りの意味だと俺は思う。

 真琴の本当の死因を調べるために、言ったものではない。

 息絶えた場所を実際目にして、彼女の記憶の断片に触れ、その存在が確かにいたことを、

 脳裏に焼き付けてあげたい、そんな輝の優しい気持ちから衝いて出た言葉――だと信じたい!

 この後、こんなちんけな現場の画像をもとに、真犯人を探そうなんて、どこかの探偵小説のような流れは断じてないと思いたい!


「よし、大体の様子は分かったね、じゃ、少し見解をみんなに聞こう、兄貴写真見て気づいた事、

 よろしく」

 ったっく、もおおおお。

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ