50/112
11月15日
先日は大腸菌が植物からディーゼル燃料を生み出す話をしました。
技術の進化とはすごいですね。
今日はもう一つ、『日本の技術は世界一ぃぃ!』な話をしたいと思います。
電子機器には金メッキが使われているのですが、この金を回収するにはコストがかかるため廃棄しているのが現状です。
もったいない。チョウダイ。
それを回収するのがヒョウタンゴケと呼ばれる世界中に生息するありふれた苔。
重金属を含む廃液に漬けこむと、体の中に鉛、金、そしてプラチナを溜め込むのだそうです。
有害な鉛を取り出すことで廃液は無害に。そして金とプラチナは再利用してウハウハ。極めつけは溜め込む場所がそれぞれ違うので回収効率がとても良いと、夢のような生き物です。
オーケーウンコ製造機。
前回と同じオチになると、その顔は言ってますね。
いえいえ、君には何も期待などしていないですよ。
その甲羅はべっ甲になるにしても、尻尾に金をため込んでくれたらなぁ、など都合の良いことは考えていませんよ。
ところで斉藤君。ワインでも飲まないかい?
鉛のグラスで。