表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

田舎などというものは、ない。

作者: 五江座

どうも、ノラの「道中」の生存率は悪いようだ。

アッという間に、いなくなっている。


公園の入り口などの「集約場所」のほうが

生存率が高い。


こわい大ノラたちがいるが、間接的に、カラスなどの

外敵から、守ってくれる。


数分待てば、おこぼれ、食べ残しに、ありつく事も出来る。


道の途中では、小ノラ一匹に、カラス3匹の戦いになる。


カラスは、常に、小ノラの頭上の枝に止まり、

弱ってくるのを待っている。


田舎には、自然が豊富、というのは、都会からの見方で、

すべてに所有者がおり、自然、などというものは、実際には

ない。


地方に住むということは、「よそ者」になるということだ。


「食いつめもの」「乞食」だと、見なされる。


「集団疎開」の経験と同じことが行われる。


子供がイジメられていたが、本当は、大人もイジメられていたのだ。


たとえ、都会がドブくさくても、ゴミにあふれていても、

地方にはない、「自由」がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ