掃除機が壊れました 皆さんどうしてますか?電化製品との付き合い方
先日のこと。愛用のワイヤレスイヤホンが突然、何の予兆もなく繋がらなくなってしまった。
ちょっと奮発して購入したお気に入りのイヤホンで、最後に使った時には何の問題も無く。最近バタバタしていてしばらく使っていなかった。
その間にPCのOSが半ば強制的にアップデートされていて。勝手に色んな部分が仕様変更になってて戸惑う事が多くあったから、最初はそのせいかーと思った。
家族の協力の下、あーでもないこーでもないと一生懸命調べてみたら。そもそもリンクさせていたパソコンのBluetooth受信機自体が、いつの間にかぶっ壊れていたのだった(~_~;)。
ある時は突然にテレビのYoutubeが繋がらなくなった。接続端末を引っこ抜いて全電源オフ、再起動したら無事に復旧した。
またある時は買ったばかりのブルーレイディスク(映画)が、再生できなくて。ディスククリーンナップやら再起動やらあれやこれやと試した結果、購入した中古ディスク自体が再生不能な不良品だったことが分かった 涙。
今や家じゅう当たり前に溢れてる精密なIT機器、家電。極めて便利なんだけど、一方では便利すぎ複雑すぎて一旦不具合起こすとかなり困った事態になってしまう。原因探るのにも復旧させるのにも凄い時間と手間がかかる事が珍しくない。
ネットとかで調べればそりゃあいろんな情報が出てきてくれるけど、それを読み込んで実際にやってみるとなると、素人にはえらくハードルが高いタスクだったりする。
インターネット接続が急に切れた!とか、家電がスイッチ入れても起動しない!PC保存したデータが見つからない!
なあんてちょっとしたトラブルでもお手上げになって、にっちもさっちもいかなくなり途方に暮れた事なんて、数知れない…。
こんなとき、みんなどうやって直してるのかなあ?ってよく思う。
こないだは。毎朝欠かさず使ってるサイクロン式掃除機が、急に停止して動かなくなった。
精密機械というほどでもないありふれた家電。
少し前から時々停止することがあったり、吸い込み自体がやけに悪くて毛足の短いカーペットの上を何往復させても、ぷーちゃんの毛や目に見える塵も全然取れずに残ってしまっていた。
連続使用しすぎてモーター過熱で停まっちゃうのかなー?コードを引っ張りすぎて、どっか接触悪くなってるのかなー?もう買い換えないとダメ?まだ3-4年しか使ってないんだけどなあ・・・?
などとは思いつつ、でもスイッチを入れなおせばまた動き出すから だましだまし、使っていた。
それがある日とうとう、ウンともスンとも動かなくなってしまった。
こりゃだめだ。毎日の事だしなあ、買い替えかな・・・。途中のお掃除を諦め、ヘッドの付いたパイプを外し、ホースを丸めて箱に仕舞おうとしたときだった。
ぶらーん。
ありゃ?
持ち手とスイッチがついたパーツがホースの先端にくっついているんだが、その部品とホースの接合部分に異変が!
なんと、つなぎ目が割け、大きく口を開いているではないか!
ありゃりゃりゃりゃ!!
ホースがぱっくり割れとる!Σ( ̄□ ̄|||)
驚いてよくよく見てみると、まさに「首の皮一枚で繋がってる」みたいな状態になってる!
使用後に仕舞う時にいつも同じ方向に捻られてたせいで、同じ場所に負荷がかかり過ぎ劣化による割れ目が出来ていたのだった。使う度に少しずつ割れ目は広がり、どんどん空気漏れはひどくなっていき…。
どんなにモーターが頑張ったところでそんな状態じゃ、そりゃあ埃も塵もぷーちゃんの毛も、吸い込むわけがないわ。お掃除中に時々停止していたのもきっと、モーターが過熱して自動停止機能が作動しちゃったんだろうなあ。
以前別の掃除機で、壊れたヘッドのパーツを買ったら凄い高価でびっくりした覚えもあったが、一応調べてみると。幸いなことにちゃんとネットで同じホースが販売されていた。
全買い換えを考えてたD社の新品と比べたら全然安価だったから、交換ホースを購入することにした。
数日後。届いたホースをいそいそと付け替えて、再始動。
よかった!すいすい細かい塵も吸い込んでくれてる。吸った後は見違えるくらいに床もカーペットも、綺麗になってる!
ちゃんと動くぞ~~快調快調!あー、余計な出費しないで済んで良かったあ、一件落着!
と思ったのも、つかの間のことだった。
始動してから一部屋も終わらないうちに「フウィーン」⤵
あれ?・・・また、停止してしまった。
えええ!!なんでじゃ!Σ( ̄□ ̄|||)
スイッチを入れなおす。
「ウィーン!⤴」 再始動した。でも、数秒後にまた、停止。
あれれれえ、ホースのスイッチ部分は新しいもんに代えたのに!やっぱりモーターもダメなのか?
本体をよく見ると、赤い清掃サインのランプが点灯している。ん?これって前にも点いてたっけ?
それはクリーンサインだった。「内部お掃除時ですよ」のランプだ。
「メンテしなさすぎで内部に汚れが溜まって、自動停止しちゃうんじゃないの?前の壊れたやつがそうだったよね」と家族の助言。
ああー、そういえばそうかも。ホントは、集塵機本体も汚れたら分解して丸洗いしてください、って取説に書いてあったっけ。
洗うとフィルターが乾くまで24時間放置しなきゃならないから、面倒で購入してからダストケース以外のとこは一度も丸洗いしたことなかったわー。
はーしょうがない。めんどくさいけど、やるかあ~(~_~;)
買って一通り目を通して以来、引き出しに仕舞い込んだままだった取説を引っ張り出し、丸洗いメンテナンスを施した。
きれいさっぱり洗い上がって新品に戻ったようにピカピカになった。
よおし、今度こそ大丈夫なはず!意気込んで、再々始動。
ところが。はじめこそ調子よく吸い込んでくれたが、また停止した。
「えー、また停まったよ…」「モーターやっぱダメなのかな?」
なんでじゃー!
「やっぱさあ、コードがどっか切れかかってんじゃない?その延長コードも怪しいんじゃない?」
「延長コード一回外して、本体コードだけでちゃんと動くか試してみたら?」
各部屋を手早く一度に回れるように、いつも本体のコードに+5m延長コードを接続させていた。
それをいったん外し、本体コードだけでお掃除をしてみた。すると。
「ちゃんと動くじゃん。止まんないじゃん」問題なく動いた。OKだった。
ん~、ってことはもしかして、延長コードのほうに問題がある?
それじゃあ、といつもとは別の延長コードを使ってもう一度、掃除機を回してみた。彼は嬉しそうにすいすいと、一度も停止することなく実にいい仕事をしてくれた。
「止まんないじゃん。大丈夫じゃん!」
えー、ってことはモーターが停まっちゃう原因は、このホームセンターで買った延長コードが断線してたから、だったわけか?
Σ(´∀`;)
なんと。本体の問題じゃなかったんか・・・。
ただ、時を同じくしてホース自体は、完璧に壊れてた。
集塵機も、メンテ不足で本来のパワーが全然出ない程に汚れは溜まっていた。
それらしい不具合が幾つか重なって起こっていたから、一つ一つ検証して因子を潰してかないと根本原因が分からなかった・・・。
最近自宅のPCや接続機器でトラブルが続き、復旧に結構手間取ったりしていたから「治った!」という事実に凄くホッとする。
掃除機みたいにごく普通の比較的シンプルな家電ですら、ちょっとした不具合があっても原因を突き止めるのって素人にはとても難しいなあと痛感する。
とりあえず今回は、買い替えたり修理に出したりする前に原因が判り復旧してくれて、ホントに良かった。
ちなみに、掃除機の補修用部品の最低保有期間は、メーカーでの製造が終了した時点から6年間なんだそうだ。エアコンは10年、冷蔵庫は9年。テレビは8年とかちゃんと法令で定められているらしい。
うちのやつは購入してから4年目だけど、製造自体はとっくに終了して新製品が出回ってるんだろうなあ。でも使い勝手がいいし、気に入ってる。
不具合の直接原因ではなかったけど、同時にやったメンテと部品交換の甲斐あっていま、彼は絶好調で毎日良い仕事をしてくれている。
毎日お疲れ様、ありがとうね!
まだまだ頑張って欲しいから、お掃除終了後に仕舞う時には。
以前はつけたままだったヘッド付きパイプをちゃんと外し、ホースも一部分だけに負荷がかからないようやんわりと丸めて。
そおっと、収納するようになった。