9/14(水) 穂積音和②
あたしは立ち上がってリュックを背負い直すと、わき目も振らずに走った。
「あ、逃げたー」
「だから! クラスの仕事はー!?」
笑い声を無視して、階段から1階までダッシュする。
3年生がベンチでくつろぐ脇を通り抜けて、ぬいぐるみが引っかかった木を下から見上げた。
葉っぱが生い茂り、どこにあるのか見えない……。木を思いっきり蹴ると少し揺れるけど、葉っぱがはらはらと落ちてくるだけだった。
3年生が少しずつ注目しはじめた。教室からわざわざ出てくる人もいる。
「なーにやってんでーすかー?」
「クラスの仕事放棄しないでくださーい!」
わざとらしい声が上の階から聞こえてきた。
無視して周りを見渡すと、壁に銀色の脚立が立てかけてあるのを見つけた。引っ張り出し、木の下に置いて、リュックを下ろしてのぼってみた。ひとつめの枝までは、あたしの身長でも手が届きそう。
……登るしか、ないっ!
「三代目! 待っててっ!!」
「えっ、誰か上にいらっしゃるの!?」
近くのベンチに座ってた男子が、驚いて立ち上がって木を見上げた。
枝に手をかけ、ひょいっと飛んで体を枝に移す。3年生がざわつきはじめた。先生が来る前に、見つけなきゃ。
比較的、枝はしっかりしていて登りやすかった。下を見ないようにすれば全然上まで行けそう。
木の幹を限界までよじのぼり、次の枝を手を伸ばしてつかみ、体を浮かせる。
そのとき2階の人と目が合った。
スマホを構えてムービー撮っている人、本格的なカメラを構えている人。……見せ物になってる、あたし。
でも気にしていられない。怖いと思ったら終わりだから無心で登っていく。風が吹くたび、木の幹に体をくっつけて我慢した。
上の枝になるほど細くなっていき、だんだんと足場も不安定になった。
もう少し…。もう少し頑張れ……。
ふと、上方の枝の先に赤い布がちらりと見えた。あれだ。あと2本先。
よいしょっ。あと……1本!
ぬいぐるみが引っかかる枝を頭の上で掴んだ。かなり細い枝で、のぼって取りに行くのは難しそうかも。下の枝に座って足を絡ませ、片手で幹を抱きしめて体を固定し、上の枝を揺する。
……落ちない。
「こらそこの女子! 危ないから降りてきなさい!!!」
とうとう誰かが先生を呼んだらしい。集中してるのに邪魔されてムッとした。