表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒーローのいない街  作者: 総督琉
第一章『白き死神』
6/70

第一章5 師匠、ついていきます

 病室で一夜を過ごした雪見時雨の足は、既に歩けるまでに治っていた。そのまま人知れず立ち去ろうとベッドから立ち上がった時、病室の扉が開く。

 入ってきたのは、雷雷、あの現場にいたヒーローだ。


「何か用か」


「雪見時雨さん、私、もっと強くなりたいんです。ですので、どうか私を弟子にしてください」


 雷雷は深々と頭を下げた。

 しかし五秒経っても雪見時雨は応答しない。

 不安を煽られ、雷雷は持ってきていたまんじゅうを雪見時雨へ差し出す。


「これ、実家のまんじゅうです。美味しいので是非食べてください」


 どこかかしこまった口調で言う雷雷。

 雪見時雨は受け取り、しばらく眺める。

 弟子などというものをとったことがない雪見時雨は、どうしようかと迷っていた。考えている雪見時雨を、雷雷はつぶらな瞳で見守っている。

 そんな視線を送られて、断れるはずがあろうか。雪見時雨の脳内ではそのような答えが出された。


「分かった。だが弟子にするといっても見込みがあればの話だ。見込みがなければ即切り捨てる」


「分かりました、師匠」


 不意打ちを受けた雪見時雨は、少し照れる。


「そうだよな。今から私は師匠だからな、師匠と呼ばれるのは普通だよな」


「そうですよ。師匠」


 師匠と呼ばれ、まんざらでもないようだ。

 雪見時雨は機嫌良く、雷雷とともに病院の屋上へ出てきた。


「名前は?」


「雷雷です」


「そうか。では雷雷、何か能力や得意な武器はあるか?」


「ええありますよ。私は電気を発生する能力を持っています。その能力を駆使し、体術で戦います」


「なるほど。電気か。随分と良い能力を持っているが、能力には必ず代償がある。その能力の代償は何だ?」


「私の能力の代償は、年齢です。私は能力を使う度、これまで生きてきた年齢を奪われるんです。だから私は幼い様に見えるんです」


 雷雷は十二歳くらいにしか見えない。

 声変わりもしていなく、身長も大人というにはお世辞過ぎである。


「もしかしてだが、私よりも歳上か」


「師匠が何歳か分かんないですけど、そうかもしれませんね。それにもう、とっくに私は忘れてしまったんです。自分が何歳であったのかを」


「そうか……」


「ところで師匠の能力の代償はなんですか?」


「私の能力の代償か」


 雪見時雨は服で隠れた左腕を掴みながら、


「内緒」


「ええ。良いじゃないですか。せっかく教えてあげたんですから、師匠も教えてくださいよ」


「秘密だ。そんなことよりもだ、弟子になりたいのであれば実力を見せてくれ」


「分かりましたよ」


 頬を膨らませながら、雷雷は返事する。

 雪見時雨から距離をとると、雷雷は両手を重ね合わせる。

 重ね合わされた手の部分から、ピリピリと電気が放電される。


「そのくらいで良い」


 雷雷の手元から電気は消失する。


「能力は使いすぎには気をつけろ。能力を酷使せずに戦う術を身につけているのだろう。ならばそっちをーー」


「こんなところにいましたか。雪見時雨様」


 雪見時雨の背後には、彼女も気付かぬ内に一人の女性が立っていた。


「誰だ」


 咄嗟に腰に下げていた刀へ手を伸ばし、刀身を少し見せる。

 それに脅える様子もなく、彼女は淡々と話し始める。


「ヴァイオ凛、ヒーロー派遣会社にて社長秘書を勤めさせていただいております。雪見時雨様、社長がお呼びです」


「私を?なあ雷雷、こいつは本当にヒーロー派遣会社とやらの秘書なのか?」


「うん。この人は確かに社長秘書のヴァイオ凛さんだよ。それに、気付かれずに背後に回り込めるのはヴァイオ凛さんの証拠だよ」


「そうか。雷雷、お前も一緒に来るか」


「はい、ついていきます。師匠」


雷雷という弟子ができた。

その後社長に呼び出された雪見時雨。

一体何用か、何用なのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ