各種設定 女神がもたらした物の実物と設計図(兵器編)
ネタバレになるので各種設定は読まないことを勧めます
大日本帝国の予言を読んでから読むことを勧めます
()内の名前はこの世界での制式名称
説明と解説をしてある
兵器
ライフル類
AK47(四十式突撃銃)
使用弾薬 7.7mm×39(四十式半実包)
SKSカービン(四四式半自動騎兵銃)
使用弾薬 四十式半実包
口径は7.7mmにリサイズされている
半実包は実包を切り詰めた見た目から由来
狙撃銃
九九式狙撃銃(四十式狙撃銃)
使用弾薬 九九式普通実包(四十式普通実包)
対戦車ライフル(大型小銃)
九七式自動砲(四四式大型自動小銃)
使用弾薬 20mm×124(四四式大型実包)
シモノフPTRS1941(四五式大型銃)
使用弾薬 50口径ブローニング弾(13mm実包)
シモノフ対戦車ライフルは50口径ブローニング弾にリサイズ
拳銃
トカレフTT-33(四十一式自動拳銃)
8mm南部弾にリサイズされている
使用弾薬 8mm南部弾
機関銃類
PPSh-41(四三式機関短銃)
使用弾薬 8mm南部弾
RPK軽機関銃(四十式支援機関銃)
使用弾薬 四十式半実包
ブローニングM2(四五式重機関銃)
使用弾薬 50口径ブローニング弾 12.7mm×99(13mm実包)
ミニガン(四五式多銃身機関砲)
使用弾薬 四十式普通実包
ボフォース40mm機関砲(四四式対空機関砲)
使用弾薬 (40mm対空実包)
ヘルメット
M1ヘルメット(三八式鉄兜)
見た目はM1ヘルメットだが日本人の頭のサイズにリサイズ
軍用車
ジープ(40式特殊車)
配備途中
キューベルワーゲン(39式小型特殊車)
配備が済んでいる
九四式六輪自動貨車(大型輸送車)
兵員輸送車 配備途中
戦車
97式中戦車チハ
新式砲塔で長砲身47mmを搭載 リベット打ちではなく溶接で作られる 高馬力エンジンを搭載しているので装甲が厚くなっている 転移直前までに機甲師団に配属完了している
三式中戦車チヌ
75mm砲を搭載 上記のチハと同じようにリベット打ちではなく溶接で作られる 高性能ディーゼルエンジンにより装甲が厚くなっている 被弾傾斜があり並みの大砲ではブチ抜けない 見た目はT-34-85に近い 転移の少し前から量産体制が始まり制式採用された
電子機器
レーダーの設計図とサンプル
コンピュータの概念
コンピュータ
マグネトロン
トランジスタ
ブラウン管
高性能無線機
艦船の設計図
タンカー
新型軍艦
強襲揚陸艦
航空母艦の設計図
航空母艦 鳳翔
航空母艦 蒼龍型
航空母艦 翔鶴型
航空母艦 大鳳型
全ての空母にカタパルトが搭載されている。鳳翔を除きアングルドデッキにしている
航空機の設計図と実物 スペック
海軍用
一〇式艦戦 最高速度 215km/h
武装 7.7mm機銃×2
九〇式艦戦 最高速度 292km/h
武装 7.7mm機銃×2
九六式艦戦 最高速度 432km/h
武装 7.7mm機銃×2
零式艦上戦闘機21型 最高速度 533km/h
十七試艦上戦闘機 烈風一一型 最高速度 624km/h
武装 九九式20mm機銃×4
陸軍用
九五式戦闘機
九七式戦闘機
四式戦闘機疾風
カ号観測機 最高速度 165km/h
武装 7.7mm機銃
シコルスキーS-55 最高速度 163km/h
UH-1イロコイ 最高速度 236km/h
⁇?
とある戦闘機 (?⁇)
とある爆撃機(⁇?)
とある戦車(⁇?)
とある戦艦(???)
とある戦闘機に付随する必要があるモノ(???)
移転した時点で配備完了されているもの
銃器全般
三八式鉄兜
39式小型特殊車
九七式中戦車 チハ
レーダーなどの電子機器
カ号観測機
強襲揚陸艦
航空母艦 鳳翔 航空母艦蒼龍
一〇式艦上戦闘機 九〇式艦上戦闘機
九六式艦上戦闘機
移転した時点で量産に入り始めたもの
40式特殊車 大型輸送車
零式艦上戦闘機
三式中戦車
とある戦闘機に付随する必要のあるもの
スコルスキーS-55
移転した時点で建造中のもの
航空母艦翔鶴 (就役)
航空母艦瑞鶴(竣工)
航空母艦大鳳(竣工寸前)
とある戦艦(船体部分が完成)
移転した時点で試作中のもの
烈風
とある戦車
とある戦闘機
とある爆撃機