表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
交わる世界の片鱗
985/2953

985. 旅の四十日目 ~朝の会話

 

 翌明け方。まだ太陽の光も見えないうちに、コルステインは側に来たホーミットのために、起き上がってタンクラッドから離れた。



『お前。ホントにタンクラッド(そいつ)が好きだな。毎日、一緒に寝るのか』


『タンクラッド。好き。コルステイン。守る。する』


『お前が女なら、タンクラッドも報われたかも知れんが。()()()()()()()()に見える』


 苦笑いで首を傾げる、ホーミット。言われている意味が、全然分からないコルステイン。何度か瞬きして『何?むくわれ?つらい。何?女?』何のことだ、と聞き返す。


『良い、何でもない。サブパメントゥと人間は()()と言っただけだ』


 そんなの知ってるとばかり、コルステインは首をゆらゆら。ちょっと笑えるホーミットは、『まぁ良い』そう呟くと話を切り替えて、昨日の晩と、これからのことをコルステインに話した。



『こういうことで、今日からあの地霊は、こいつらの呼び寄せたい時に現われる。長い時間は居られないだろうが、呼ぶ時が偶々(たまたま)、夜のこともあるだろう。

 だからな、お前も気をつけろ。気配を感じたら側へ寄らないように』


 コルステイン。ホーミットが何でそんなことをするのか、理由がよく分からない。地霊を動かすなんて、ダメだろうと言ってみたが、ホーミットは『()()()やってたんだよ。少しの時間なら問題ない』と悪びれもしない。


 少し彼を見つめ、賛成出来ない態度を見せる。コルステインとしては、地霊なんて気にもしない存在だし、これまでも同様、居ても居なくても考えたこともないが。

 でも改めて、地霊のような小さな精霊を動かすことを伝えられると、良いとは言い切れなかった。


『お前は、そういうところが変に物分り悪いんだよな。気にしてないなら、それで良いだろ』


『地霊。大変。力。使う。する。ダメ』


『大丈夫だよ。俺がその辺は見てるから。コルステインは、ショショウィに・・・地霊な、あいつの名前だ。気をつけてくれたら良い。消さないように、ってだけだ。後は俺が見てる』


 毎日来ないのに、と思うコルステインだが、ホーミットは以前からこんな感じだから、言っても聞かないのも分かる。


 勝手にしろと話を終えて、タンクラッドのベッドに戻ると『タンクラッド』彼を起こしてホーミットに会うように伝えた。



 寝ぼけ眼もすぐに覚める親方。『うん?おはよう、どうした。ホーミットか』親方は髪をかき上げると、きょろきょろした先に大男を確認する。


 体を起こして、コルステインの頭にキスをすると(※既に挨拶)『分かった』と答えて、ホーミットの元へ動いた。


 ニヤニヤしながら見ているホーミットは、タンクラッドの様子を眺め、朝一番で『コルステインが()()()()か』とからかった。親方は、大きく欠伸してから『いや。()だ』あっさり答えて、用件を訊く(※イーアン好きだけど、コルステインが女性と認識している発言)。


 躊躇いもしない態度に少し笑ったホーミットは、頷きながら『お前は大した男だよ』と誉めてやり(※ちょっと違う)それから指輪を渡した。


「昨日、聞いたか?これが指輪だ。お前と、ショショウィに一つずつ。呼び出し方を教えてやる。よく聞け」


 眠気も飛ぶ、魔法の指輪。手の平に受け取った奇妙なその指輪と、大男を交互に見ながら、説明をじっくり聞いて頷いた親方。


「上手く出来ない事はないのか?ショショウィに危なくないか?」


「ないだろうな。過去に使っていた男は魔法使いだが、魔法で呼び出していたわけじゃない。指輪(これ)()()()()()()なんだ」


 今、やってみろとホーミットは言う。

 タンクラッドは指輪を見つめ、もし何か、ショショウィに起こったら・・・と、不具合の心配はあるものの。試すなら、早いうちの方が良いのも分かるので、言われたとおりに動くことにした。



 跪いて足元の土を少し、手で寄せて、小さな土の山を地面に作ると、指輪の石を擦って『ショショウィ』と呼びかける。

 タンクラッドが名前を呼び切った数秒後、土の山にふわふわと煙のようなものが立ち上がり、ひゅっと白い影が現われた。


「ショショウィ・・・・・ 」


『タンクラッド。来た』


 現われた地霊は、ちょっと小さめ。土の山の側にいて、タンクラッドを見てから、周囲を見回し、離れた場所へ移動したホーミットと、その奥に見える大きな黒い翼に目を丸くする。


『大丈夫、大丈夫だ。彼らは離れているだろ?お前を呼び出せるかどうか、今、やってみた。体は大丈夫か?』


『大丈夫。ショショウィ。すぐ動くした』


 タンクラッドにナデナデされながら、ショショウィはサブパメントゥを見て呟く。親方は微笑んで頷き『これで、いつでも会えるぞ』そう言って、ショショウィの首に下がった紐と、対の指輪を見た。



『問題なさそうだな。よし、じゃ。約束は守れよ、ショショウィ』


 指輪を持つ二人を確認し、ホーミットはそう言うと、すっと地面に消える。コルステインも空が白んできたので『コルステイン。帰る』親方に挨拶して、そのまま霧になって消えた。


 タンクラッドはショショウィを戻すことにして、それを伝えると、地霊も了解。また後で呼ぶからと、頭を撫でてから、ショショウィの指輪の石を擦った。地霊は来た時と同じ、白い煙のように掻き消えた。


「これで。ショショウィは、一緒だな」


 満足なタンクラッド。思いがけず、ホーミットの助力で行動を共に出来ることになった、カワイイ地霊確保(※同行)に嬉しい朝を迎えた。



「タンクラッドさん」


 笑顔で土の山を均す親方の背中に、声がかかる。振り向くとシャンガマック。『おはよう、バニザット』早いな、と立ち上がる親方に、側へ来たシャンガマックは、聞きたいことがあると言う。


「何だ?言ってみろ」


「昨日の話です。どんな場所だったのかって。タンクラッドさんの食事の後、聞こうと思ったんですけれど・・・すぐに、コルステインが来たから」


 ああ、それかと了解した親方は、シャンガマックに話してやる。

 まだミレイオたちが起きて来ないので、焚き火を先に熾し、焚き火の側に座って、シャンガマックと30分ほど話をした。


「うーん・・・・・ これまでのとまた違う」


 シャンガマックは資料をめくりながら、どことも似ていない状態に眉を寄せて唸る。『タンクラッドさんは、その龍の頭の人と話して、そこが何の目的であったのかとか、そうした事は』ページに手を置いて訊ねる褐色の騎士に、親方は首を振る。


「必要なことだけだな。話したのは。向こうの、質問と導きだけで」


「どんな人だったのか、もう少し詳しく分かりますか?壁画にもあったんですよね」


「あったが。壁画の彫刻よりも複雑だった。書くものあるか?」


 タンクラッドは手の平を騎士に向け、シャンガマックがすぐに炭棒を出し、『ここに書いても』何も書いていない紙を見せて、親方に資料の本を渡した。


「えっとな。こんな・・・こうだったかな。それで。えー・・・こっちか。座っていたから、見えた部分だけ描いているからな」


 昨日のことを思い出しつつ、親方は炭棒で、龍頭人間を紙に描く。

 滑るような動きで、紙の上に描かれてゆく絵を見つめ『上手いですね。すごい、絵にしてもらえるなんて』わぁと喜んでシャンガマックが誉める。


 描きながら、ちょっと笑った親方は『絵、って言ったって。見たまんまだぞ』俺の目に映ったふうにしか描けない・・・呟いて、龍頭人間の座っていた場所も少し描き足すと、『ほら』とシャンガマックに本と炭棒を返した。


「こっちのな。こっち側に、あの持って帰ってきた壷があった。いくつもあった。部屋の真ん中あたりは全部水浸しだ。溢れる水が床を覆って。あ、そうだ。この天井に孔が見えた。アムハールの空のような」


 アムハールの空・・・シャンガマックは絵に感動していたが、ハッとして親方を見る。


「アムハール?イーアンたちが最初に上がった、アイエラダハッドの空」


「そうだ。あれを思い出した。何かあるのかもな。だが、この龍頭の人間の目は緑色で、イーアンたちのような龍じゃない。イヌァエル・テレンの龍族とは、関係ない気もする。

 そこの谷の神殿も、この大きな墓のような遺跡も、始祖の龍の絵はあったが、それと別に違う雰囲気の絵が続いていた」


 親方の説明で、シャンガマックは幾つかの推測を出す。それを確かめられるかも、と思うと。


「俺。出発前に、龍で見に行きます。中に入らなくても、外から見て。壁画は、外壁にもあるんですよね」


「ある。お前一人で行かせる気にならんな。俺も行くか」


 龍で移動して、外を見て戻るならすぐだろうと、親方が言ってくれたので、シャンガマックはお願いする。

 二人が話していると、馬車から音が聞こえ、イーアンとミレイオが下りてきた。食材と調理器具を持って出てきた二人に、朝の挨拶をしてから、料理を始める二人に出かけることを伝える。


「食事を作っている間に、行って戻れると思う」


「そうなの?歩いて3時間とか4時間とかだっけ。でもそうね、飛んじゃえばすぐね」


 ミレイオに了解してもらい、親方とシャンガマックは龍を呼んで、朝っぱらから探索へ出かけた。



「シャンガマック。行きたそうでしたね」


「うん。ホントは、あの子が行くべきだった、って。フォラヴもちょっと言っていたのよ。私も行きたかったけどね」


 後でタンクラッドに話聞かせてもらおうと、ミレイオとイーアンは笑って、朝食を作る。イーアンも遺跡は調べたいタイプ。

 昨日。二人の騎士が戻った時、タンクラッドを待っていたらしく、フォラヴとザッカリアは詳しく話さなかった。それもあって皆は、昨日の話をほとんど知らないので、遺跡話はゆっくり後で・・・と、楽しみにした。



 朝食が出来上がり、ミレイオは皆を集めて食事を配る。遺跡を見に行った二人はまだ戻らないので、先に食べる。


『彼らが見に行った』と教えたイーアンの伝言から、フォラヴが『そうなると思った』と笑って、遺跡の話をしかけたすぐ、ドルドレンが遮る。


「うむ、遺跡の話も後から。またタンクラッドたちが戻れば聞けるだろう。今はちょっと。別の話をしたい」


「何かありましたか」


 イーアンが伴侶の表情から、どうしたんだろうと思って訊ねると、ドルドレンは静かに頷いて、自分に視線を注ぐ仲間を見た。



「魔物退治。遺跡の謎。異なる種族と進む、同じ未来。俺たちには、大きな使命がある」


 突然の前置きが重く、何かと思う仲間は、話し始めた総長の顔を見つめて、食事を少しずつ進め、黙って続きを待つ。ドルドレンは言葉を考えながら、自分の思いを口にする。


「使命を重視するのが、一番ではあるが。俺は、『ナイーアの話』が頭から離れないのだ。

 バイラは、このテイワグナの警護団で、ハイザンジェルで言うところの騎士修道会だ。

 この国の、同じような立場の者も同行した今回。これは偶然ではないだろうし、バイラが単に道案内役だけとも思えん」


 ドルドレンはそう言って、一呼吸置くと、全員の目を見渡し『民を守る為に動くのが、騎士修道会であり、警護団だ』それが基本であり、自分たちの使命もまた『世界の命を、存在を守る為に動いている』と続ける。


「偶然。館長と遺跡を調べることで決定した、今回の神殿。そこに、ショショウィのこともあったから、俺たちはナイーアとも若干だが、関わった。

 ナイーアは、タンクラッドとバイラの心により、警護団施設へ行ったが、これで終わりとするのも・・・何か、中途半端のように感じるのだ」


「ごめん。ちょっと良い?」


 ミレイオは何を察したか、すっと手を伸ばして、ドルドレンの言葉を止める。ドルドレンがミレイオを見ると、その金色の瞳は悲しそうに、自分に向けられていた。


「ね。それ。あんたの気持ちは分かる。でも、ティティダックの宿で、()()()()()()()()()()()()と似てない?ごめんね、イーアン。ちょっと蒸し返すけど」


 イーアンはミレイオに謝られて、すぐ首を振って『大丈夫』と答える。頷くミレイオは、またドルドレンを見て『関わり。どこまで?って範囲じゃないの』と簡単に続けた。灰色の瞳はじっとミレイオを見つめ、無言で頷く。


「分かるわ。あんたの言いたいこと。『ナイーアのいた村』でしょ?その村の状況に、何か希望の光を落としたいんじゃないの?」


「簡単に言えば。そうなるかな。決定的なことではないが、何か改善の手助けをと思う」


「うん。そうかなって思った。でも、それって()()()()することかな?

 運命の旅人である前に、人として、って。それもそうだと思うけどさ」


 黙って見つめるドルドレンに、ミレイオはあまり言いたくなさそうに濁す。ミレイオは分かっている。彼はイーアンのように、優しさ・親切が行き過ぎる性質、というわけではない、と。


 彼は正義感が強く、その職に就いているからこそ、培った経験が物を言わせているとも理解出来る。でも、旅で関わる土地全てに、そんなこと出来ないのも現実なのだ。



「どうなの、ドルドレン。テイワグナって広いじゃないのさ。小さい村や集落、たくさんあるのよ。皆に同じことする気?」


「そこまでは。そこまでしようとは、俺も思っていない。だが、ショショウィの話からナイーアの状態まで、並べて客観的に見つめた時、警護団も育っていないテイワグナでは・・・魔物騒動も加わって、そうした弱い地域が、更に悪化するのではと」


「そうね。そうかも。だけど、それって。『テイワグナ警護団』の仕事なのよ。あんたの仕事じゃないでしょ?」


 冷たいと思うだろうけどねと、ミレイオは言い聞かせるように優しく言う。ドルドレンも料理を一匙口に入れて、小さく頷き返す。言われると知っていてこの話をしているので、尤もな意見だと思う。


「ミレイオ。ミレイオはいつも。俺たちを丁寧に導く。行き先ではなく、心の方向を。思考に生まれる分かれ道を。

 だから俺は、ミレイオと皆がいる場所で、この思いを話したのだ。タンクラッドとシャンガマック、バイラはいないが・・・でも。そう。何と言うか。

 バイラは、今。そのために動いているのだ。ナイーアを保護する、最初の手伝いを行動に移した」


 黙って彼を見つめるミレイオ。料理を静かに食べながら、視線で続きを促す。料理を飲み込んだドルドレンは、溜め息をつき、思うことを続ける。


「動いている俺たちだからこそ、出来ることがありそうで。

 ここまで、旅を始めて一ヶ月超えたくらいだが。通り過ぎた町や村に、俺たちは何度か関わった。時に、人に、時に、その環境に。今回もそうじゃないかと。何かが出来そうな気がするから・・・・・ 」


 特に何が、と思いついたわけでもない。だが、それも役目の一つに感じるドルドレン。


 少なくとも、感じた気持ちが思い付きじゃないと判断出来たら、少しだけ時間を使っても良いのではと、そう思ったことを話した。


「ミレイオ。反対だよな」


「うん・・・()()()()()()()()()ね」


 ぼそっと呟いたドルドレンに、ミレイオは即答で、でも条件を含ませて伝えた。

『何も見えないうちは』その言い方に、ドルドレンもイーアンも、ミレイオを見る。フォラヴとザッカリアは観客なので、成り行きを見守る(※総長に従う部下)。



「何か。見つけたらね。要はさ、手があるって思うなら。相談してご覧。その時、また返事、違うの言えるわよ」


 ミレイオはそう言うと、頭っから否定しないとした姿勢を伝え、ニコッと笑って、料理の残りを食べ始めた。


 その後ろの空には、二頭の龍に跨る仲間が、用事を済ませて帰ってくる姿が見えた。

お読み頂き有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ