表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
交わる世界の片鱗
976/2955

976. 旅の三十九日目 ~ショショウィお披露目

 

 翌朝。馬車の朝食作りの時。

 ホーミットのことを、今更思い出したミレイオは、イーアンにそれを話した。



「あのさ。谷に来る前なんだけど。あの、あんたを攫ったサブパメントゥ。夜に来てたんだよ。目当ては私じゃなくて」


「あ、知っています。昨日は朝からいろいろあって、話そうと思ったのに忘れていました」


「そうか。あんたも気が付いていたのね。あれ、シャンガマックでしょ?」


 シャンガマックは何も言わないが、地霊の話を知らせたのは、()()()だったのではと、二人は推測した。


 日にちが合わない情報であることについては、ミレイオもイーアンも、眉を寄せて顔を見合わせ、もしかして・・・知らない間に、二人は度々話している可能性がある、と不安を抱いた。


 でも。一番心配なことは、シャンガマックの無事。まずは、シャンガマックが無事そうで、以前も()()()(※名前は二人とも言わない)に好意的な発言があったので、無理はない様子とし、見守ることになった。


「気をつけよう。仲間でも、合流するわけじゃないし」


「そうですね。読めない相手ですから」


 イーアンは、お鍋をくるくるかき混ぜながら頷いた。あのサブパメントゥは、トリックスターだと思う。


 敵のようにも振舞うし、ひょんなことで味方にも早変わりする。彼の立ち位置は、もしかするとそうしたことなのかもと思うが。

 如何せん、読めない上に難しい。相性の悪さはこの仲間内で、自分が一番悪いと感じるイーアンは、名乗りもしないサブパメントゥに、溜め息をつくだけだった。



 今日の予定は、別行動で始まる。

 朝食時に、ドルドレンが皆にそれを話す。バイラとナイーアは一度道を戻って、警護団施設へ向かうこと。自分たちは次の目的地へ向かうこと。

 何日かかるか分からないので、親方はバイラに連絡珠を渡すことにした。それでバイラが迷わないよう、もしくは自分たちが道へ出てくるために、逐一、連絡を取り合おうと決める。


 館長は。『私?』そうだね、とシャンガマックを見る。シャンガマックも、昨日の間に教えてもらった、この神殿の情報を資料にし、次の指令を待つ(※生徒)。


「私は資料館に戻る。次に行くのは」


 そう言ってシャンガマックの横に行き、資料から地図を出して見せると、二人でふむふむ話し合い、何やら決定したようだった。『じゃあね。シャンガマック。怪我に気をつけるんだぞ』館長はニコッと笑って、シャンガマックにそう言うと、保存食を片手に護衛を立たせ、『よし。帰ろう』潔く帰りの挨拶。


「足は。大丈夫なのか」


「心配要らないですよ、総長。タンクラッドさんが(これ)をくれましたからね。後、帰るだけだし」


 魔物も倒してもらったみたいだからね・・・館長は笑って、杖を片手に馬に乗せてもらう。護衛も食事は簡素なので、特に名残惜しいものもなし。

 二人はあっさりと旅の仲間に別れを告げて、来た道ではない、安全な方の遠回りの道へ向かう。


 崖道を上がる二頭の馬を見送り、時々手を振って、彼らが見えなくなるまで、馬車の仲間はその姿を見ていた。


「シャンガマックの薬は、効果覿面(こうかてきめん)ですから」


 何度もお世話になりました、と呟くイーアンに、シャンガマックも笑って『そうだと良いけれど』と答えた。足、治ったのかもね・・・皆で、館長の素早い退散に感謝し、その感謝は当然、シャンガマックに捧げられた。


「イーアンとミレイオに執着はないのだな」


 昨日のこびりつき方を思い出すドルドレンは、そっとシャンガマックに、思ったことを言うと。

 褐色の騎士は『知りたいことは得たようですけれど』と言い淀み、ちょっと頭を掻いて『()()って。言っていました』ちょびっと申し訳なさそうに付け加える。


 ドルドレンは、それを聞かなかったことにし、食事を終えた部下の手から、そっと皿を引き取って、洗い物は自分が引き受けた。



 そして出発準備。タンクラッドは神殿へ最初に向かう。


「とりあえず。遠目でな。あいつが大丈夫な距離で、姿を見せるから。近づくなよ、絶対に」


 タンクラッドは念を押し、しつこいくらいに念を押し、ドルドレンたちが『分かったから』と手を振って(※しっし、って)行かせるまで繰り返してから、神殿へ馬を走らせた。


「(ミ)ね。地霊?でしょ?大丈夫なのかしら。私たちがいるのに」


「(ド)タンクラッドはどうしても、と言うのだ。まだ詳しいことは。俺も殆ど知らないが」


「(ザ)地霊って何?怖いヤツ?」


「(バ)怖くないよ。ちっとも、全っ然怖くないよ」


「(ナ)そうだよ。ショショウィは何も怖くない」


「(イ)次の目的地に関わるのですね?その地霊は」


「(ド)そう話しているが。詳細はホント、俺も知らんのだ」


「(フォ)ミレイオの心配が気になりますよ。その地霊、わざわざ近づけてなんて」


「(シャ)そうだな。地霊が気の毒だが。タンクラッドさんに何か、案でもあるのか・・・・・ 」



 案なんてありません―― バイラはそう思ったが、言わないでおいた。

 だって、カワイイから。言っても無理だろうから、見たら。見せたら。その姿さえ、見れば(※バイラも願う)!!!


 俺は絶対に、あのカワイイ地霊を養おう、と心に誓うバイラ(※テイワグナだけの巡回だし、の気持ち)。

 あの地霊のためなら、この辺鄙な場所に部署を移しても別に良いや、と思える自分が、年齢が嵩んでちょっと寂しがりになったのかなと、少し気にした。



 タンクラッドは、神殿へ迎えに行って、ショショウィを呼ぶ。


 ひょこっと出てきたショショウィは、タンクラッドに、ちょっとだけ笑うような顔を見せる。頑張って笑顔を出す、その状態にタンクラッドの胸の内が激しく揺れ動く(※超カワイイ)。


『行くぞ、ショショウィ。馬は平気だろ?俺の前に乗るか?乗れるんだ』


『ショショウィ。タンクラッドと一緒。それが良いと思う』


 お月様にお願いしたそれを、ちゃんと伝えるショショウィ。


 タンクラッドは目を閉じて、はーーーっ・・・息を吐き出してから(※大嬉)馬を下りようとした矢先、白い影がふっと前に現われた。


 あまりに早い動き。驚くタンクラッドに振り向き、タンクラッドの両腕の内に挟まったショショウィは『一緒が良い』もう一度そう言った。


『当たり前だろっ(※コルステインに諭されてるけど)一緒だ。一緒にな、行くからっ』


『牛、見たら。タンクラッドいないの?ショショウィ、見ないになるの?』


『ならないっ!ならないから、大丈夫だ』


 言い切っちまったよ、と思いつつ。親方は、腕の内に収まる白いネコを、ちゃんと抱えて馬を進めた。




「来た!」


 ドルドレンが最初に見つけ(※視力最高)横で目を細めるイーアンに指差して『あそこ、あのヘン。見える?』教えてあげる(※イーアン、遠目利かない)。


「ぬぅ。どれです。あなたはさすが、戦場で鍛えただけある視力。私全然分かりません」


「イーアン。あそこだよ、あれ。ほら、動いているだろう」


「ぐふう。どれですか~・・・・・ 」


 間近なミリ単位に通じる職人イーアン。全く以って遠い場所が見えない。

 つまんない~と、こぼしている間に、ミレイオもフォラヴもシャンガマックもバイラも、ナイーアも。そしてザッカリアも(※イーアンまだ)『来た!馬がこっちに来ている』と興奮する。


「ショショウィに、最後の挨拶をしたいです」


 バイラに頼むナイーアに、バイラは『勿論そうしよう』と答えた。

 皆が見守る中、乾いた谷の土を蹴る馬は、どんどん近づいてきて、その背中に乗る剣職人と――


「あ。白い」


「何、あれ。なに?動物?」


 シャンガマックとミレイオの声は、すぐに消える。ちょっと離れた場所で、勢い良く止まった馬の土煙が収まると、その姿は全員の目に入った。少し遠いにしても、それはイーアンにも見えた。


「か。か、か・・・カワイイ」


 イーアンがビックリする声を出したすぐ後、ミレイオが横で目を丸くして『何、あれ。超カワイイんだけど』と口を開ける。



 馬上のタンクラッドは、皆に見えるように、ショショウィの脇を両手で持って持ち上げて見せていた。


 ショショウィ、大人しい。ぶらーんと垂れ下がって、タンクラッドに『高い、高い』されている状態。これ、何だろうと思うものの、タンクラッドに持ち上げられているから気にしない(※従順)。


『近づけないからな。とりあえず、これでお前を紹介出来るだろう』


『あれ。龍?精霊、いる?まだいる?』


 ショショウィは、力が空気に滲む相手を見つけて戸惑う。近付き過ぎていないから、無事だけれど。()()と一緒に動くのは、さすがに少し怯む。


『ショショウィ。大丈夫だ。確かにな、お前が苦手な相手ばかりだが。山の中に入れば。お前が案内する時は、怖くないくらいに離れていれば良いんだ』


 それを聞いて、ぶらーんとしたまま振り向き、うん、と頷くショショウィ。タンクラッドは、カワイ過ぎて、抱えこみたくなるが我慢(※手触りフカフカ)。



 見ている仲間も、わぁわぁ騒がしい。


「あれ?!あれが、地霊なの?カワイイじゃないのっ、大きいネコみたい!精霊の類にしては、小型だろうけど」


「顔が変わっているのだ。少し人間のようである。まぁ、可愛いには可愛いが」


「ドルドレン。あの仔は(※既に()扱い)これから一緒なのですか。でも、()()あの仔に害獣って」


 悲しむイーアン。うううっ、コルステインにもちゅー出来ないし。あんな可愛いのにも近づけない私って・・・そう思うと涙が出てくる。


「イーアン、害獣なんて言うものじゃない。相性の問題だ。距離を開ければ大丈夫のような」


 悔しそうに、クロークの裾を噛む愛妻を慰めながら、ドルドレンは、タンクラッドにぷらーっとされているままの地霊をもう一度見る。確かに。可愛い。ありゃ、大きめネコ・・・と思う(※老後ネコ飼う予定)。


「可愛らしいですねぇ。フワフワして。私も触れたら良いのに」


「俺も触りたい。でも俺が触っちゃ死んじゃうのかな」


 フォラヴとザッカリアも悩んでいる。白っぽい長めの毛がフワフワキラキラ、谷を渡る風に揺れて、ぼえーっとした顔に目立つ、大きな緑色の目がとても魅力的。


「ショショウィ。あんなにタンクラッドさんに懐いて」


「本当に・・・ショショウィは、人間が怖くないんだなと思います」


 バイラとナイーアも感慨深い。シャンガマックは白っぽいネコを見つめ、胸中に彷徨う気持ちは『昔、ああいうネコと暮らしたなぁ』と子供時代を思うだけ(※北東の自然豊富な地域育ち)。



 タンクラッドは、皆の騒いだ様子を満足して眺めてから、ショショウィを戻して座らせ、顔を覗きこんだ。


『ここで下りるか。俺はあいつらと一緒に動くが。お前は離れていないとな』


『タンクラッド。一緒が良い』


 ずっぽり胸に刺さる言葉に、タンクラッドはよろめきながら『あのな。この馬は、仲間の馬で』と、馬を返さないといけないことを伝える。


 ショショウィはそれは承知したようで、『分かった。下りる』そう言ってぴょんと地面に下りて、見上げる。

 素直・・・・・ タンクラッドは眉を寄せて、カワイイ地霊に鷲掴みにされる心をどうにか立て直し、ショショウィに待っているように伝えると、馬車に馬を進めた。


『そこにいるんだぞ、すぐだから。すぐな』


『待ってる。大丈夫』


 うん、と頷くタンクラッド。何度もちらちら後ろを見ながら(※心配)親方は馬車へ急いで向かい、仲間に『あれがショショウィだ』と簡潔に告げる。



「お前の気持ちは分かった。無理のないように、動こう」


 全員代表、総長。どーんと剣職人の真向かいに立って、『同行了解』を伝えた。


 総長の後ろ、並んだ仲間は、タンクラッドではなく、ずっと向こうでちょこんと座る、白いフカフカの地霊を見つめていた(※こっちおいで、の眼差し)。

お読み頂き有難うございます。


ショショウィはヤマネコが原型ですが、人のような顔、とあります。

ガッツリ人面ではなくて、ふと見た時にそう感じる程度。それは実のところ、僅かな目の近さや、鼻の位置、また表情の在り方で大きく左右される部分だと思います。


ラフ画だと、ちょっと分かり難いですが、急いで描いたものがイメージです。


挿絵(By みてみん)



こうした感じの猫はいますね。でも実物で見ると、ちょっと人間的に見えるタイプです。

ショショウィもそんな感じです。見る人が見れば、人間3割くらい。話すことが出来るなどの要素も含め。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ