表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
交わる世界の片鱗
973/2957

973. 涸れ谷の神殿 ~神殿の午後

 

 その頃、馬車。


「帰ってこないわよ」



 ミレイオはドルドレン相手に、ぶすっとして呟く。ドルドレンも少々困り気味に『()()()()()そろそろかな』と返す。


「お昼。冷めちゃったし。皿にこびりついたら。こんなクソ暑い場所で乾ききってさ。水、沢山使って洗わなきゃ」


 イライラしながら文句を言うミレイオ。日陰の少ない馬車の陰で、ドルドレンと向かい合うが、その目は彼を見ていない。二人の間には正方形の布。幾何学模様の布の上に、木を削った駒が幾つも並ぶ。


「ねぇ、お昼さぁ」


「分かっているのだ。落ち着くのだ。俺たちは美味しく頂いた。ホントーに美味しかった。いつも美味しいけど。そしてイーアンもタンクラッドも、冷めようがこびりつこうが『美味しい』と喜んで食べる」


「知ってる」


 ドルドレンは、柄の悪いミレイオにひやひやしながら、次の一手を指す。

 その瞬間、眉の寄ったミレイオに、ドルドレンは振り返って、自分と交代してくれる誰かを探すが、皆、覗き込んでいる割には、さっと顔を背ける。


「本当に、馬車の民って、こんなのでヒマ潰してんの?」


「う、そう。うむ。そうなのだ。これは代々伝わる遊びで、停留中などの長閑(のどか)な昼下がりにもってこい」


()()()()()()()に、頭使ってどうすんのよ。頭、ぶっ壊れそうなんだけど」


「ふ、ふむ。そうか、初めてだから。ちょっと規則が細かくて面倒かも知れない」


 ジロッと金色の目で見られて、ドルドレンはそーっと目を逸らした(※助けてのサイン)。ミレイオは、大きく溜め息をつくと『もー、いい。私に合わない』そう言って立ち上がり、鍋を片付けるとかで裏へ行ってしまった。



 ちょっとホッとするものの。ドルドレンはミレイオを怒らせたのかと、心が病む。


 シャンガマックが来て『大丈夫ですよ。ミレイオは、食事の心配もあっただけです』微笑んで、総長の背中を撫でる(※代行はお断りだけど慰めは出来る)。


「シャンガマック。お前、俺の代わりでも良かったじゃないか」


「やめて下さいよ。俺はミレイオに嫌われたくないんです」


「ぬぅぅ。その正直さ。言わなくても良いことを」


 まぁ、終わったんだし・・・シャンガマックは、機嫌の悪い総長を宥め、ザッカリアを呼んで(※こんな時はザッカリア)音楽を奏でるように頼む。


 子供はすぐに来て『総長って大変だね』俺、一生ならなくていいや、と言いながら、弦を弾く。ムスーッとするドルドレンは頷きながら『なるものではない』と答えた。



「それにしても。タンクラッドさんたちは、館長が仕事だから午後もかかる気がしますが。イーアンはどうしたんでしょうか」


 バイラは総長の近くへ来て、日陰に座ると空を見上げる。ドルドレンも音楽に和み始めで、眩しい青空を見上げ、シャツの袖を捲り上げる。


「暑いな。イーアン、今日は空に行ったのが遅かったから。その分、捕まっているかもしれない」


「あ、そうだ。ですよね。いつもはもっと早く向かうし。そうか・・・イーアンも大変だ」


 バイラはちょっと笑って『龍の子育てが身近に感じる』と総長に言う。総長も笑って『そうだな』と。全然、距離のある・・・どころか。全く知らない世界が、こうして常に側にあるなんて。


 神殿のほうに顔を向け、ドルドレンは『謎解きも、何もかも。身近になったのだ』とバイラに呟いた。バイラは加わったばかりの旅だけれど、何となく、その言葉の意味を理解出来る気がした。


()()。これまでの人生がひっくり返っているんですね」


 バイラの一言に、ドルドレンは静かに頷いて『()()がひっくり返るのだ』少しだけ訂正する。

 次から次に起こる、目まぐるしい日々の出来事は、この時代に突入したからだろうか・・・と、最近は特に。大きな時間の動きを、身に沁みて感じるドルドレンだった。



 タンクラッドは、館長を待つ時間が続いている。その間、ナイーアと話した。


 あの後。ナイーアを呼び、村の事情を聞かせてもらった。おいそれと他所の人間に話はしないと思ったが、ショショウィのことで話があると切り出したら、すぐに顔色を変えて頷いた。


 彼は。ナイーアは、ショショウィを大切にしようと考えている。

 それは最初に分かったので、タンクラッドは、彼を下手に刺激するような、()()()()()をしないよう気をつけた。


 話を聞く限り、タンクラッドには賛成出来ない箇所があった。それは本題の部分で、そこを指摘すると、ナイーアは『頼むのは、何度もではないと思う』と自分の思うところを話した。


 しかし、『何度もではない』にしても、『何度起こるか分からないこと』である部分や、『治す』が『期待に沿う』かどうかは、まったく未知だったので、タンクラッドはその場合の懸念を、正直に直接的な表現で伝えた。


「ナイーア。お前が思うよりも、お前を取り囲む人間は()()()()かもしれないぞ」


「村の人間は、私のこれまでを知っているから、私くらい酷くなければ」


「違うんだ、ナイーア。お前は彼らを許すが、彼らは許されたことを知らない可能性もある。言っている意味が分かるか?

 はっきり言えば、ショショウィに押し付けて、()()()()()と判断したら、逆の態度に出るような気がする」


 それは、と言いかけて止まったナイーアに、タンクラッドも黙る。

 彼は最近、言葉を覚えたと話したが、充分に会話は出来るし、思慮もある。思うに、水面下でずっと押し止められていた部分が、活発になったのだ。心の優しさも充分に育っていたと感じる。

 しかし、彼のような人間ばかりが、村にいるとは思えなかった。

 過去の彼への、扱いを聞いた後では――


「ショショウィに聞いた。あいつは『力をあげた』と言うんだ。何度か聞いたが、同じことしか言わない」


「はい。そうです、私もそう聞いて」


「でもな。神殿調査の申請を出した、警護団に出ていた報告書では。

 ショショウィが『生け贄の命を、一つ返してやった』くらいの言葉が書いてあった。あれは何だ?誰がそう言った」


 ナイーアは少し黙る。唇を開けたまま、ちょっと戸惑う顔が、親方には心の中まで読めるようだった。


「正確にはな。『自分は、()()()()()()命を受け取った』と男が伝えた、とな。俺はそう聞いた。お前か、ナイーア」


「あの」


「ナイーア。ショショウィは、治すなんて考えたことないぞ。お前が喋らないから『力を一つあげた』とは言っていたが、そもそも、命の力を個別に体内に仕舞えるような、機能でもあると思うか?

 そんな能力があるか?たどたどしく、どうにか、人の言葉を頭の中に話しかけるような、ショショウィが」


 その言葉に、ナイーアは目を逸らして眉を寄せ、困っているように俯く。


 タンクラッドは、彼に裏があるとは思えないにしても、自分がいる()()()()に出来ることはしようと思った。


「よく聞けよ。お前は、俺が思うに、ショショウィを守るつもりで考え付いたんじゃないのか。村人の家畜を取るのは、ショショウィにとって不利だからな。


 だが、ショショウィが『力』と呼んでいるものは、あいつの食事なんだ。

『お前に返した』と言ったが、じゃあ、受け取った生け贄の分を全部返せって言うのか?それとも今後、別の家畜をまた渡して、ショショウィに、病人の村人に家畜の命を渡せってことか?

 考えてみろ。お前が口に入れたものを、飲み込む手前で吐き出せと言い続けるようなもんだぞ」


 はっきり、その行為の内容を告げるタンクラッドに、ナイーアは返す言葉がない。タンクラッドは続けた。


「ショショウィはな。棲み処を追われて、どうにか神殿まで来たんだ。これまでこんなに、人間の近くに来たことがないのに。山と違って食料がない、こんな場所で、食べ物を探して人の村へ行ったんだ。それで家畜をもらった。

 お前は。運命的にあいつに出会って、人生をやり直す機会を得たが、それを感謝して礼をしたいなら、ショショウィを()()方法よりも、ショショウィを()()()()()方法を考えた方が、ずっとあいつの為になる」


「棲み処を出たのは。どうして」


「魔物だよ。お前たちと同じで、ショショウィだって魔物が怖くて逃げたんだ。あんな小さくて、誰も攻撃出来るようなやつじゃないのに、魔物に襲われて平気なわけないだろう」


 黙ったナイーアは、自分の話ばかり聞かせて、ショショウィのことをあまり聞かなかったと気がつく。それに、もう一つの事実も気がついた。それは、ナイーアが溜め息をついた時、タンクラッドが代わりに話した。


「お前。その状態を得て。()()()()やっていける気がしていないだろう」


 問いかける男に目を合わせず、唇をかんだナイーアは、答えられないで俯いたまま、目を閉じる。


「新しい人生を手に入れて。嬉しかったのも束の間だな。どうやって生きて良いか、お前は分からない。支えてくれる環境もない。()()()()()()ショショウィはお前の初めての友達で、ショショウィと一緒に、時間を紛らわせることを選んだんじゃないのか」


 涙を溜めるナイーア。タンクラッドは同情する。


 いきなり、正気に返ったって。


 居場所は、年寄りだらけの地方の村落。自分を厄介扱いし続けた人間が取り囲む中で、どうして良いかなんて、分かるわけないだろうと思う。


 学んだこともなければ、仕事をしたこともない。貧しい地域で何の伝もなく、話せる・伝えられる喜びはあるにしたって、誰一人彼を守ることもない場所で。


「これから先を考えるのが、怖くなりました」


 ぽつっと呟いたナイーアに、タンクラッドは小さく頷いた。『あのな。自信なんか、後から付いてくる。まずは力試しでもしないか』解決方法なんて、タンクラッドにも分からないが。小さな提案を投げかけた。


「力試し」


「俺の仲間に。警護団の男がいる。警護団は地域にそれぞれいるもんだ。まずはそこで雇ってもらえるか。もしくは、その関連に仕事と住まいが得られないか、相談するんだ」


 タンクラッドの提案に、一気に不安になったナイーアの体が大きく揺れる。タンクラッドは急いで彼の肩を掴み『落ち着いて、考えるぞ。いいな、無理は言わん』そう言って、さっと横を見た。


 奥の館長はまだ記録に夢中で、そしてすぐ近くに――


『ナイーア。どうしたの』


『ショショウィ、おいで』


 白っぽいネコがじーっと見ていた姿に、タンクラッドは気が付いていた。目が合って話しかけたショショウィに手招きし、ひょこひょこ近寄るショショウィに腕を伸ばして、側に寄せてやった。


『お前をな。山に返そうって話していたんだ。それで、ナイーアはどうしようかって』


『ナイーア。悲しい。どうして?ショショウィ帰るから?』


『ショショウィ。お前はお前の棲む場所がある。それは大切なんだ。ナイーアも、お前が助けてくれたことで、居場所を探すんだよ』


 タンクラッドは、小脇に座ったショショウィの背中を撫でながら(※既に愛着)見上げる大きな緑色の目に、分かるようにゆっくり伝えた。ショショウィは、何度か目をきょろっと動かし、理解に務めた。


「ショショウィー・・・あなたを怖がらないですね。そんなに懐いて」


 涙目のまま、驚いているナイーアは、二人の会話が聞こえていないようだった。

 タンクラッドは、コルステインたちと同じように、ショショウィも、自分の選んだ相手と話せると知る。地霊をナデナデして、ナイーアにも話すように促す。


 それから、地霊とタンクラッド、ナイーアの三者で、館長の様子を時々見ながら、今後の話を続けた。


 館長が『終わったー!』と満喫したような笑顔で振り向いた時、ナイーアの顔から涙は消えていたが、表情は沈んでいた。ショショウィはタンクラッドの影に隠れ、タンクラッドは館長に『帰るか』と声をかけた。



「よし。じゃ、行くぞ」


 立ち上がったタンクラッドは、ショショウィとナイーアに頷き、それから館長の元へ行って、簡単にちょっとした事情を話した。館長は了解し、二人は馬に乗って神殿を後にした。

お読み頂き有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ