表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
空と地下と中間の地
585/2951

585. 空の子

 

「空の子。また新しいのが出てきて」


「こればかりは、ザッカリアの話だけでは未確認です。上に行ったら聞いてみます」


「何なの。ザッカリアは何て言ってたの」


 ドルドレンは小さな情報でも聞きたい。頑張って叫ばずに耐えたのだ。風呂の時間をひたすら待ち続けたご褒美が、新たな情報であれば成果である。


「空の子は、空の民のご親族みたいな存在です。思うに、私たちにも力の差があるような、そうしたことかも知れません。

 ザッカリアが言うには、自分は空の子で、地上には、他にも空の子はいるようです。ですけれど、これがちょっと過酷です。空の子はどうも、自覚がないのです。


 生まれてきた姿は普通の、その人間の親に似た形。これが成長していくにつれ、徐々に変化するみたいです。ザッカリアは自分のことを『俺は最初は、親と似ていたと思う』と話しています。どこがどう変わるのか、そこまではさっきの話で分かりませんでした。


 そこから更に成長しますと、その能力が度々出るそうで、ザッカリアは早い内から、能力の存在を周囲の大人に知られました。そのためにテイワグナの神殿に入ったのですね。でも津波で被災し、大人の保護のない状態に置かれた異能の子たちは、人攫いに連れて行かれてしまいました。


 人攫いはザッカリアの能力を気にしたようですが、彼自身、好きに使えるわけではなく『何かあると見えてくる』程度の認識だったようで、人攫いにとっては」


「胸糞悪い話だ。そいつらにとっては、金にならない子供を連れてきた、とそんな具合か。それで小さなザッカリアを」


 ドルドレンの怒りを含んだ灰色の瞳を向けられ、イーアンも悲しそうに瞼を閉じる。大きく息を吐き出してから、先を続けた。


「そうなのですね。ザッカリアは、人攫いを『親』と呼ぶよう育てられ、同じ境遇の子供を『兄弟』と呼ぶように言われました。でも自分が違うことだけは、どこかで分かっていたそうです。


 話を戻しましょう。彼はここへ来て。支部へね、来ましたでしょ?それで自由と安心から、どんどん能力による『見えるもの』が増えたと言います。

 私たちのことも見るようになり、自分のこれからも知るようになり。そしてこの前、自分はずっと高い場所から降りてきて、この場所を助ける手伝いをすると知ったそうです。それを教える相手が常にいるようです」


「それが、もしかして空の民」


「かもしれません。空の民の存在については、ザッカリアもよく理解していない気がします。ただ、彼は自分は『龍じゃない』と言うのですね。『龍の親戚なら、ずっと龍に乗れるのに』と困っています。だから本当に龍族(私たち)とは違うのだと思います」


「空の民の親族って。イーアンが思ったのか」


「そうです。聞いていますと、ザッカリアに未来を告げる様子が、精霊とも違いますし、龍の誰かでもありません。この辺は、ビルガメスに聞いても良いかもしれません。彼は精霊と交信します」



 へぇ~~~・・・・・ ドルドレンはしみじみと聞きながら腕を組む。いやー、普通の日ってなくなったなぁと。これもまた、しみじみ感じた。何かあるよね、とイーアンに言うと、イーアンも笑っていた。


「らしいですよ。ザッカリアは『空の子』。呼び方はどうなのかしらね、本当のところ。彼なりの呼び方かもしれません」


 どうして?とドルドレンが訊くと、イーアンは龍の話をする。


「だって。龍族の場合は、龍が一番です。ミンティンたちですね。次が男龍や私。その次が龍の子。次が龍の民、オーリンたちです。龍の影響力のほどが、段階で違うのです。


 一般的に、龍族にも『空の民』と呼ばれている存在が、私たち龍族でいうところの『龍の民』の立ち位置ですと微妙です」


「ああ、そうか。『空の子』の方が格上になってしまうのだな、龍族の感じで考えれば。そうだな、空の民がオーリンみたいだとは思いたくない」



 アハハと笑う二人は、これは聞いてみないと分からない範囲。『オーリンはオーリンで、良い人です。彼もまた、ご実家で家族と自分の違いを見たと思います』地上育ちですものね、とイーアンが言うと、ドルドレンも同意する。


「それは分かるな。オーリンの性格も、最初は掴みどころがないと思っていたが。でもあれでも地上で育ったから、あんな程度で済んだのかと。

 イーアンを、男龍やファドゥと比べると。もしイーアンが天然空育ちだったとして、とんでもなかった気がするのだ。地上サマサマだ」


 それはどういう意味ですか・・・大笑いするイーアンに、ドルドレンは『そのまま』と笑って返した。二人はこの話をここで終わらせて、今日は眠ることにした。


 ベッドに入ってから、イーアンは明日は空へ出発予定と教える。午前はファドゥに会いに行き、『お皿ちゃんと、空の子の話を伺います』。それで午後は、『オーリンの、龍の民の町案内』と伝える。その予定にドルドレンも了解し、二人はすぐ、ぴっちり抱き合って眠った。



 翌日。ドルドレンに見送られながら、イーアンは空へ出発する。『夕方に戻ります』お仕事頑張って~・・・愛妻に手を振られ、ドルドレンも青い龍が真上に向かって飛ぶ様子を、手を振り振り見送る。


「行ってみたいな。空か。イヌァエル・テレン。なぜ、空も地下も、馬車(俺たち)の言葉なのか」


 不思議だなぁと思う。そんな不思議も、自分がこれまで考えたこともない世界の話。いろんなことが日々起こるが、何もなく過ごしていたら、本当に何も知らないままだった気がする。


「今でさえ。頭の中は飽和状態で、ついて行くのが一杯一杯だが。旅に出たら、これも麻痺しそうだ」


 ちょっと笑い、ドルドレンは向こうから来た業者に気が付いて、手を上げて側へ呼ぶ。

 測量が済んだこの前、家を建てるために、次なる段階の手筈を整えておいた。それが今日。ドルドレンは嬉しい気持ちで、業者に『おうち』相談を始めた。



 イーアンは、オーリンとはお昼前に一枚岩で待ち合わせ。その前にファドゥに会う。

 空へ上がり、一枚岩へ向かうとミンティンに告げて、30分くらいで現地へ到着する。ミンティンに降ろしてもらい、イーアンは岩の入り口へ歩く。


 そしていつも思うこと。ミンティンたちを呼ぶと、あっという間に来るのは何でなのか。その時間、僅か数秒。『ミンティンたちは一体どうしているのかしら』空から地上へ向かう際、結構な時間を飛ぶのに。


「時空も何やら、違うのかもしれません」


 不思議がたくさんですね、とイーアンはうんうん頷き、それ以上考えるのを止めた。てくてく歩いて、一枚岩の通り穴に入る。イーアンが入ると、すぐに向こうから銀色の大きな龍がやって来た。

 銀色の龍はゆっくりと背中を寄せて、イーアンの立つ場所に横付けする。イーアンはその背中に乗せてもらい、いつものバルコニーへ向かった。


 バルコニーに着くと、イーアンが降り、次にファドゥが光を放って人の姿に戻る。イーアンをぎゅーっと抱き締め『ああ、長かった』と感想を言う、銀色の彼。


「それほど長くもないです。10日くらい?もう少し経ちましたか」


「10日も長く感じるよ」


 何百年も待っていた人なのに、10日は長いのかとイーアンは思う。しかし、そういうものかもしれない。ようやく会えたお母さん(※違うけど)と、本当は一緒に暮らしたいのに、いると知っていても会えないわけだから。

 ファドゥの、お母さん好きにはビックリするが、こういう慕い方もあるのだ、世界は広いからきっと。


 イーアンには、家族を思うことは一切ナシ。0と言い切って問題ない。暴力家庭だったのもあるのか、離れてからは全く思い出しもしない。自分は決して、他人様の家族基準に挟めないと自覚はしている。

『馬車の家族は、私の家族』と認めているが、育ての親やら何やらは、どういうわけか全然感情が要らない。血縁よりも、他人の方が近い自分もまた、そうした人生と認めるのみ。



 ファドゥは、ここ数日の話を聞きたがる。一緒に歩いて、いつもの部屋(※お母さん彫刻付き寝室)へ案内され、イーアンは話しながらその部屋を見渡す。


「ファドゥは。ズィーリーを思い出すことが多いですね」


「そう思うか。母の彫刻しかないが」


「空気が。そう感じるのです。あなたと、彼女の存在を感じるというのか」


 ファドゥはニコッと笑う。『そうだと良いな。母と一緒にいるような、そんな毎日を過ごす。もう休眠もしないだろう』これからはね、と言う。イーアンはその理由を訊く。


「理由?イーアンがいる。もう良いのだ。イーアンに会えたから、これ以上、休眠で生き延びることもない」


「ちょっと伺いたいのですが。もし今後休眠されないとして、ファドゥはどれくらい寿命がありますか」


「私の寿命。そうだな、随分過ごしているが・・・このままなら、100年あるか、ないかだと思う」


 イーアンは考える。ファドゥでこの年齢なら。最長老ビルガメスって幾つなのか(※筋骨隆々イケメンだけど)。ズィーリーと過ごした、他の男龍たちは。

 彼らの年齢もだが、彼らは休眠しているのか。そんなイーアンの目つきの泳ぎ方に気が付き、ファドゥは微笑む。


「男龍たちは。私たち龍の子よりも、もっと寿命も長いし、休眠すればさらに長く生きる。龍に近いからだろう。イーアンだって、もう龍になったのだし、ここで暮らせば数百年は生きるだろうな」


 ぐわっ。一人で数百年。それは嫌だなぁとイーアンは苦笑い。伴侶はとっくに、お空の星ではないか。同時にあの世くらいが、丁度良いと思っているのに、一人で何百年は罰ゲームである。



「そうだ。ズボァレィを見つけた。ちゃんと動くとは思うが。年代物だから、どうかな」


 話が変わって、ファドゥはベッドの横の机から、白い板を出した。ベッドに座り直して『これだろう』と手渡してくれた、それは。『元々はこんな形なのですか』イーアンはまじまじ見つめた。


 横から見たら一枚の板。それは同じだけれど、上から見ると、ただの分厚い板だった。まな板がでかくなったみたいに見える。


『これ。これがズボァレィ』へえぇ~・・・・・ それ以上の感想が言えないイーアン。


 こりゃ確かに、何か彫りたくなるかも知れない。私でも彫るかも。年代モノとか、動くとか、それ以前に、ただの板にしか見えない。材質、何だろうと思うものの、とにかくこれが原型なのだ。


 ビルガメスは、よくぞこれと、あのお皿ちゃんを見て、同一物体と気づいたものだ。私は絶対に気がつけない自信がある。ルガルバンダもあっさり『お、それ知ってる』的な反応だった。彼らには、特別な嗅覚でも備わっているのか(※有り得る)。


「ビルガメスの母の時代の産物だ。ビルガメスよりも古い。始祖の龍が、中間の地の男のために・・・太陽の民の男のために用意してやった、と聞いている。彼女の話も面白い。何か繰り返す理由があるのだろうな」


「ファドゥはその話を知っているのですか」


「全部ではない。でも知っているよ。始祖の龍に助けられて恋した男が、追いかけるのだ」


 ひえ~! 恋愛譚でしたか~!! それも男が追いかけちゃうとは(※ここでイーアン。彼は元祖パパ&ジジでは、とちょっと引く)。ビックリするイーアンに笑うファドゥは、続きをちょっと話してやった。


「ちゃんと覚えていない。確か、男がどうにかして会いたいと願うのだ。そして始祖の龍は、こうした産物を与えて、彼をイヌァエル・テレンへ導いてやったのだが。困ったことに、男以外の者も上がってくるようになり、それで破局だ」



 イーアンは確信した。間違いなく、元祖ダヴァート家(※今のところギデオン&パパ&ジジは確実)。


 だからだ、と思う。きっとその人は調子に乗って、自分の知り合いとか連れて来ちゃって、龍の子の女性とかに手を出して(※出さないわけがない。我慢できるわけがないと疑わない)それで始祖の龍の怒りを買って『バカヤロウ、出て行け』ってなったのだ(※破局決定で物語完結)。


 あ~あ・・・・・ 空の上でもダヴァート家は、浮気者として創世の伝説に残ってしまったとは。ある意味、筋金入り過ぎて、何も言えない。ドルドレンだけは、稀有な存在どころか奇跡である。ここでハッとする。


「もしかして。それで、もう二度と・・・龍族以外が入れなくなったわけでは」


「そうだと聞いている」


 うっへ~~~!!! 何てこと~~~っっ 何をしたらそこまで、出入り禁止状態を作るのか。もう既に1000年以上も閉ざされた理由が、それ。それって。ドルドレンに言えない(※きっと嘆く)。



 もっと聞きたいような、もう充分なような。イーアンは困惑しながらも、この話を終えた。そしてお皿ちゃんことズボァレィ、これを削ったりしても大丈夫なのかと、話を戻して訊ねた。


「好きにすれば良い。これは飛ぶ素材というだけだ。もともと龍の骨だから」


「龍の骨。龍の?骨?」


「それほど驚くことではないだろう。イーアンの上着、あの顎の骨と同じだ。分解した体の、大きな部分の骨を切り出しただけで、だから削っても何をしても」


 ただ、それなりに龍気を授けてはあるよ、と銀色の彼は白い板を撫でる。『そうしないと、言うことを理解しない』龍気を授けたものを、ズボァレィとして扱っている話だった。


「その龍気は。どなたのものですか」


「勿論、始祖の龍だよ。彼女の龍気でなければ、ここまで持たないだろう」


「ズィーリーは」


「うん?母?母の時代は、これを使う者はいなかったのでは。いたのかな?」


 ファドゥはお子様だったから、覚えていないのかもしれない。イーアンはお礼を言って、この白いまな板(※皿ですらない)を小脇に抱えた。

 そして次の質問をする。ファドゥは話が変わることを楽しむので、次々に違う話をしても、ちゃんと付いて来てくれる。男の人でこれは有難い(※話題が飛ぶのは女の技)。



「以前。空の民に出会えたら、中間の地の話を聞いてみると良い、とファドゥは仰っていました」


「うん。そう言った。どうしてだ」


「空の民について、ファドゥが何かをご存知ではないかと思って、質問なのです。

 実は昨日。私と同じ場所に生活する騎士の一人が、自分を『空の子』と呼びました。彼は旅の仲間の一人です。彼は人間にない見通す力を持ち、自らを『龍の目』と呼びます」


「おや。そうだったのか。それでは彼と、空の民の関係を知りたいのか」


「ご存知でしょうか。空の子は、また空の民とは違うのですね」


 ファドゥは少し考えたようで、『どこまで話して良いか』と呟く。まだ話さない方が良いのか、それとも簡単に話せないのか。どちらか分からない表情で、一人小声で少しの間、呟いていた。


「イーアンはまだ。これから知ることが多い。だからこの知識が、今のイーアンたちに必要なのかどうか。私に分からない。知っても知らなくても、今は特に大きな影響はない気がする」


 男龍と同じことを言うので、イーアンは頷いた。『そうですか。では今ではなく、いつか知る日が来るのですね』そう?と訊くと、銀色の彼は髪をちょっとかき上げて、金色の瞳を上に向け、ゆっくりと頷いた。


「その方が良いと思うよ。その者が空の子と自分を呼んで、空の民の何かと感じていても。それはまだ何も、動かないだろう。ただ、呼び名は少し違ったほうが良いだろうな。彼の言葉の『空の子』は、もっと上の存在だ。彼自身は私が思うに・・・『空の遣い』すなわち『龍の目』だろう」


「空の遣い。龍の目」


「そうだ。中間の地で、人を導く。類稀な才能ではあるが、体は人のもの。使命は、持って生まれた体を使い切る」


「えっ。使い切る使命?それは、死んでしまうと仰っていますか」


「人は死ぬだろう、誰でも。中間の地の人間は早く死ぬ。・・・・・そうか、最初と同じだな。私の言い方が、イーアンの捉え方と異なる。


 空の民たちは、龍族よりも死から遠い存在だ。しかし、その力を分けられていても、中間の地で肉体を人間として受け取った者たちは、死ぬ日が来るのは当然だ。才能を持ってしても、死ぬことは逃れられず、死ぬまで与えられた力を使うのだ」


 ああ、そういう意味。イーアンはホッとした。『ザッカリアが力を使って死んでしまう』のかと思ったので、慌てた。そうではなかったと分かって、それで充分と思えた。



 そしてもう一つ質問する。


「彼は。龍にずっと乗れないだろうかと。それを心配しています。旅の間は乗れると男龍に言われて、笛を作り、そして昨日呼んでみましたら。彼にも龍が来てくれましたが。これは一時的なのでしょうか」


「空の遣いでも、龍には乗れないのかと、そう訊いているのか?」


「はい。旅が終わったら、私やドルドレン以外は乗れなくなると、彼は言います」


 ファドゥはちょっと眉を寄せてイーアンを見た。『訊くが。彼は一体何歳なのだ』その質問にイーアンは『多分10歳くらい』と答えた。金色の目を大きくして驚いたと思ったら、ファドゥはすぐ笑った。


「まだ子供なのか。そうか。それは可愛いな。子供なのに、そこまで自分の力を知っているとは、さすが空の者だ。しかし心は子供。龍に乗りたいと」


 ハハハハと笑って、ファドゥはイーアンに向き直る。『彼に伝えると良い。龍には乗れないかもしれないが、それは今後、大して気にならなくなると』それだけは言えるよ、と頷いた。

お読み頂き有難うございます。


仕事の都合で、明日は昼の投稿がありません。明日は、朝と夕方の2回です。どうぞ宜しくお願い致します。いつもお立ち寄り頂いていることに感謝して。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ