表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
剣職人
295/2944

295. お父さんの気持ち・お友達の話

 

「ザッカリア。イーアンの剣どうだい?カッコいい?」


「すごいよっ。魔物なんだって!」


 鎧もあるんだから、とイーアンがザッカリアに見せて、鎧に大喜びするザッカリアは、着たいとか欲しいとかぴょんぴょん跳ねて喜んでいた。


「ギアッチとも久しぶり。何か新年明けてから、慌しくて。ちっとも授業を受けていません」


「良いですよ。大丈夫です、イーアンは少しずつ字も書けるようになってるようだし」


 表の札を指差して、ギアッチが微笑む。『あれは』と笑うイーアン。書いてもらったのを写したと白状するとギアッチも笑っていた。


「今日はね。久しぶりというのもあるんだけど、南の話をさっき、総長に聞きましてね。それで」


 お茶を出してから、イーアンは表情を崩さずに頷いた。喜ぶ子供が鎧をいじくり回しているのを見つめて微笑み、視線をギアッチに戻す。

 ギアッチは小さな溜め息をついて、笑顔を少し作った。ザッカリアの話題は、彼の名前を出さないで、彼に気がつかせないように話す二人。笑顔も出しっぱなし。



「お母さん。どう思う?」


 うん?と思ってイーアンはちょっと笑う。目で訊ねると、賢そうな茶色い瞳のギアッチは、笑顔のままでイーアンを見ている。


「そうですね。お母さんとしては。そう。広い世界を知るだけという、何気ないきっかけでも良いかなと思うけれど。お父さんは?」


「ハハハ。私?私はねぇ・・・・・ 複雑だなぁ。お母さんの意見は最もだけど。まだ早いんじゃないかなって。やっとでしょ?新年も明けて間もないし」


「うーん。お父さんは寂しいのね。そうですか?」


「うん。それもある。というかな。いや、お母さんに隠し事できないな。それしかないかな、正直ねぇ。どうなんだろう、それじゃダメかな。お父さんはもっと大きな心じゃないと」


 ギアッチは髪を撫でつけながら、困ったようにお茶を飲む。フフフと笑って、イーアンはもう一杯お茶をギアッチに注ぐ。


「良いお父さんね。私の方が男親みたい」


「お母さんは逞しいもの。私なんかよりずっと強いし、頼り甲斐ありますよ」



 アハハハ、とイーアンが声を立てて笑うと、ザッカリアが笑顔で走りよって、俺もお茶飲むと言うので、お茶を淹れてやった。『熱いわ。気をつけて、ふーふーしなさい』そう言うと、ザッカリアはふーっと吹いてから飲み『あち』と困っていた。


「お水差そうか?熱いでしょ」


 いい、とザッカリアが断って、あち、あち言いながら頑張って飲む。『俺、早く大きくなること出来ない?』レモン色の瞳がギアッチに向く。どうして?とギアッチが訊くと『俺、イーアンと結婚する』と言う。


 大人二人が目を見合わせて笑うと、ザッカリアはちょっと照れて『イーアンと結婚したら変なの?』とギアッチの側に行って小さい声で訊いていた。


「だって、イーアンは総長の奥さんだもの。結婚できないよ。どうしてイーアンと結婚したいの」


「強いからだよ。龍もいるし、イーアンは海の向こうの大龍だっているし、火の中の龍もいるよ、頭が一杯あってすごい強いんだから。皆イーアンが好きなんだよ、俺が結婚したら、俺も乗れるでしょ」



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


 ギアッチの目が何度か瞬き、ちらっと目だけをイーアンに向ける。イーアンも笑顔が貼りついたように止まっている。


「結婚すると、龍に乗れるのかい?それにそんなに龍がいるなんて、すごいね」


「そうだよ。すごいんだから!大龍はね、海とか水にいるから、海がどんなでもどこでも行けるよ。海の中も行けるよ。頭が一杯ある龍はね、火の川で何でも飲み込んじゃうって知ってる?山も壊すんだよ。イーアンと夫は乗れるの」


「ザッカリア。そのすごい龍たちの名前、知ってる?」


「知らないよ。俺見ただけだもん」


「教えてあげましょうね。私といつもいる青いのはミンティンよ」


「女?」


「違うと思うけれど、可愛い名前ね。海のはね、グィードっていうの。火の川のは、アオファっていうのよ。アオファも可愛い名前でしょう」


「グィード。アオファ。アオファは名前は可愛いけど、顔怖いよ」


 ハハハとザッカリアが笑い、イーアンも笑った。笑いながら、手に持ったペンで急いで紙に書き付けた。彼は、ザッカリアは今、何かを見ていた。それがまさか龍だとは。こんな情報が得られるとは思わなかった。

 ギアッチも笑顔を崩さず、じっとイーアンを見ている。それからザッカリアに『結婚は総長に怒られちゃうよ』と教えて、ザッカリアは『自分で言う』と決めて直談判するらしいことになった。



「勇敢な子ですよ。総長にイーアンを譲れというんだから」


「こんなに度胸のあるザッカリアは、先行き楽しみですね」


「そうですよ。イーアンと結婚する理由が、イーアンが強いからってだけですよ。龍に乗れるとか」


 早く強くなりたいのね、とイーアンは微笑ましく思う。ザッカリアなら大丈夫とギアッチに言うと、ギアッチも『この子は頭も良いし、心も広いし、本当に自慢なんですよ』と嬉しそうに呟いた。

 そう言って、鎧でまた遊ぶザッカリアを見つめるギアッチに、イーアンはちょっと考えてから相談する。


「この。南の話。話しましたか」


「ん?いえ、まだです。さっき私だけが聞いたので。とりあえずイーアンにも聞かなきゃと思って」


「そうでしたか。バリー・・・南の隊長ですが、この話のね。彼が都合の良いときに、会わないでも良いから見たいと」


「うん・・・・・ そう聞きました。どうなんだろう。お母さんは、それは良いと思いますか?」


「バリーの印象では、彼が何か確信を持っているような気もしたのです。 ・・・・・あの、ギアッチ。いえ、お父さん」


 イーアンは真面目な顔で机に両肘を置いて身を乗り出し、ギアッチに少し近寄る。ギアッチは何かと思って、頭を寄せた。


「もしですよ。大きな運命が動いているとして、その・・・私の結婚候補(ザッカリア)に。だとしたらどうします?」


結婚候補(ザッカリア)に?それはさっきの龍の話からですか。あなたは何か知っているんですね」


 何も言えないイーアンは、頷きもせず首を振ることもしなかった。ただ黙って、目の前の賢い男の考えを聞こうと見つめている。



「お母さん。最近、ベルがね。ハイルもだけど。音楽を教えてくれるんですよ。あの子は上手に出来るようになってきて、もっと上手くなったらあなたに聴かせるんだって言うんです。

 それとね。トゥートリクスが年始に戻ってきてから、やけにお兄さんぶるんですね。面白いですよ、トゥートリクスの兄弟も仲がいいでしょ?多分、自分がお兄さんを慕うから、それをあの子にもと思ったんでしょうね。

 イーアンに話してないかもしれないけど、総長も演習の時は、それはもう。絶対に普通の男が出来ないような技を、あの子に披露してくれます。お風呂も一緒に入ってくれるし。皆、彼を愛してくれるんですね」


 ギアッチはそこまで言うと、イーアンを見つめる。寂しそうな目ではなく、迷っている目だった。


「そうだ。それとね。あの子に首飾りをくれたでしょう?自分の目の色や、顔の色を毎晩よく見ています。イーアンが誉めたから、とても自分の特徴が好きみたいですよ」


 イーアンは何も言えなくなる。ギアッチは行かせたくないと分かる分、行かせるような方向の話をするべきではないと思えた。


「こういう時。親ならどうするんでしょうね。私は。そこまで親らしい人間ではないから難しいです」


「それ。まだ話してもらえないかもしれないけれど。さっきの・・・ですね」


「そうです。それを聞いたから。でも、ギアッチはどうですか?度々ああした遠くを見越す話を聞きますか?」


 ギアッチはちょっと黙る。考えているようだった。それから、首を少し傾げて『いや。そうでもないかな』と呟く。


「もしかすると、私にも話してるかもしれませんね。でも、私は分からないから、それはそれで終わってるかもですよ」



 大人しくなったなとちらっと見れば、ザッカリアが鎧を着けている。女性用とはいえ、まだ子供のザッカリアには大きくて、ちょっとぶかぶかしていた。本人はそれを見たくて、鏡を探して窓に映していた。


「あの子は。強くなるのね。きっと、いろんなものを背負って、いろんな経験を土台にして」


「 ・・・・・イーアン。そうか。そうですね、そうだな。うん、じゃそうしましょ。バリーを呼びましょう」


 ザッカリアから視線をギアッチに向けると、ギアッチは鎧を着た子供を見たままで、何かを決意したように頷いた。


「いいの?お父さん」


「イヤです。でもあの子の為です。そうでしょ、お母さん」


 納得できないような表情でギアッチは笑った。イーアンも笑みで答えたが、ギアッチがザッカリアを大事にしているのが伝わるから、辛そうで悲しそうで、その顔に少しほろっと来る。


「もう一人のお父さんにも聞きましょうか」


 イーアンが提案する。ドルドレンも、ザッカリアがせっかく落ち着いたことで、バリーに会わせるのを懸念する言い方をしていた。ギアッチは組んだ両手をじっと見て、何度か頷く。



 とりあえず、ここまで相談が済んだギアッチは、また後日ということでザッカリアを連れて戻っていった。

 工房に残るイーアンは、ダビが持ってきてくれたスコープの箱を見て、後は仕上げだけだと分かり、ダビに感謝しつつ(※仕事は仕事)仕上げに取り掛かる事にした。翌朝はフェイドリッドに会いに行く。午前中に、スコープを終わらせて、午後は槍の柄を作ろうと思った。


 気になることが山のようにある。ザッカリアの話は現実だろうと分かっていた。グィードもアオファも、その姿をどうやって知るのかと思っていたら、まさかこれほど早く教えられるとは思わなかった。



「急げということなんだわ。『全てが仕組まれて導かれている』とタンクラッドも言っていた」



 旅立つ日はいつなのか。王は2ヵ月後に部門が起動すると話していた。ヨライデは既に魔物の影を見せている。でもまだ、魔物製品の着手は、委託工房を決定したばかり。詰め込むように次々に起こる物事に目が回りそうだった。



 スコープを作りながら、あれこれ思いをめぐらせている内に夕食の時間が来て、ドルドレンが迎えに来た。暖炉の火を消して、二人は工房を出る。


 風呂に入って夕食を済ませた後、二人は寝室へ行き、朝の話をした。


 イーアンが一日の話を矢継ぎ早に話すと、『目まぐるしかったな』とドルドレンが苦笑いした。ドルドレンも報告があるといって、イーアンを抱き寄せていつものように膝に乗せる。



「今日。書類を作って本部に送った。北西支部の工房ディアンタ・ドーマンの、魔物活用事業開始を告示書にしたんだ。鎧と剣の委託工房が揃ったからだ。弓は近いうちに行く事になるだろう」


 嬉しそうに微笑むイーアンにキスをして、『始まったな』とドルドレンは囁いた。


「始まりました。ザッカリアのことも、思わぬ方向から関与しているようですし。調べることも行うことも山積みです」


「最初は何でもそういうものだ」


 イーアンはドルドレンの首に両腕を巻きつけて、そっと口付けした。暫く口付けしてから唇を離し、『明日はあなたの話も聞かなければ』と伝えた。


「今は?今は時間がある」


「聞いて、ドルドレン。あなたに訊かないといけない話が幾つもあります。お父さんの歌の詳細でしょ。場所の調査でしょ。バリーとザッカリアを会わせるかどうかの意見でしょ。ザッカリアの直談判でしょ。今夜はもう無理です、時間が足りません」


「ふむ。親父の歌は確かに時間がもっと必要だな。場所の調査?それは少し時間を作って、龍で行けば良い。バリーと会わせるかどうかは、そうだな。バリーが陰ながら、ザッカリアの姿を見るだけでも良いだろう。で、最後のは何だ。直談判?」



「ザッカリアが自分で言う、と言うのだけど。告げ口する事にしました」


「なんだか穏やかではないな。今日も一緒に風呂に入ったが、何も言わなかったぞ」


「彼は私と結婚したいそうです」


「無理だ。俺の奥さんだから」


「それをギアッチも言ったんですけれど。ザッカリアは譲らないの」


「何でいきなりイーアンと結婚したいのだ」


「強いからですって。龍も・・・そうよ。まだ後2頭の龍がいることを彼は見越しています。その龍たちは私と夫が乗れるそうですから」


「ふむ。俺だな。しかしそうか。ザッカリアの能力は確かに、テイワグナの神殿の子供たちの異能そのものだ。見てもいないはずのイオライ・カパス戦も、龍がイーアンと何をしていたか知っていたしな」


「そう。それを聞いて、ザッカリアもこの世界の運命に参加していると分かりました。次々にいろんな情報と出来事が。一日にどっさりあって。急がなきゃいけない気持ちです。話を戻します、そうなんですって」


「イーアン。俺が夫だ。そうだな?」


「はい。私の夫はあなたです」



 ニコッと笑って、銀色の瞳を光らせてから、ドルドレンはイーアンに丁寧にキスをする。ゆっくり丁寧に。それから蝋燭を消して、キスをしたままベッドに入った。


「永遠に俺たちは夫婦なのだ」


 愛妻(※未婚)をまさぐりながら、楽しい夜に突入する。ザッカリアも要注意と心に刻むドルドレンだった。


お読み頂き有難うございます。


ブックマークして下さった方がいらっしゃいました!とても嬉しいです!!有難うございます!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ