表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
前舞台始まり
2337/2964

2337. ドゥージの行方 ~③『原初の悪』と赤毛の男

 

 なぜか―― 魔法陣に、呼び出した相手ではない者が現れる。


 夜の森に浮かび上がる金色の魔法陣、その中心に紺色の僧衣の()()が立つ。それは余裕そうに、魔導士を見下ろし『呼んだだろ?』と自分の胸に親指を向けた。



「いいや。悪いが間違いだ」


 すかさず答える。間違いもいいところで、大間違いの相手とバニザットは突き放す。が、魔法陣の中の者はハハッと軽く笑った。


『さすが、一回()()()()だけあるな。肝の座り方が違う・・・俺に用事じゃない、と言うがなぁ』


「そうだな。用事は違うやつだった。帰ってくれ」


『うーん?そうかぁ?()()()に用事、だから俺が対応している、とは思わないか?

 ええっと、お前、名前何だっけな。人間のくせに、やけに精霊の魔法を使()()()()()()()よな』


 これも、と足元の魔法陣を指で示す、紺色の僧衣。白い顔が徐々に青鈍色に変わり出し、魔導士の前で、見慣れた顔―― イーアン ――に変わる。だが、女龍のどことなく子供っぽく、正直な表情は、目の前の相手に微塵もない。


 魔導士は感付いていた。この精霊が、イーアンを蝕もうとし、彼女の過去を抉り出した、あの・・・・・



『そうだそうそう、バニザット!お前は大したもんだ。精霊にも名を知らしめる人間なんて、指折り数人だぜ?

 俺に()()のは、初めてだったか?俺はお前を知って』


「帰ってくれ。()()()()()()。でな、俺が呼んだのは、別のやつだ」


 よく喋る相手の言葉を、魔導士はザクっと遮る。この手のやつは長引かせるとマズい、と経験上、知っている。帰ってくれと睨んだ顔のまま片手をちょっと振ると、相手は肩を竦めてお道化た。


『警戒が似合わん男だ。俺はそんなに怖いか?お前の呼んだ奴ってのは、()()()だろ?』


 女龍によく似た顔は、嫌味を含んでにたーっと笑い、拒む魔導士の睨みつける目に、『こいつ』を見せつけた。

 片腕が宙に上がったや否や、その腕に抱えられた男が一人。その赤毛を見てバニザットは、どうやら面倒臭いことが起きたと理解する。


 抱えられた男は年若く、高価そうな衣服は千切れたばかりか、汚くはないがボロボロだった。彼は瀕死の息に似てぜいぜい荒く呼吸するが、目には力が籠っている。真っ白な肌は青褪め、自分を片腕に軽く抱える相手へ、恐怖と悲しみの顔を向ける。


 彼はバニザットが見えていないようで、魔導士には一切、目もくれない。その頬を、紺色の僧衣の男はもう片手で掴み、『生意気な顔してるだろ?』と魔導士に言う。面白がる相手から視線を外さず、バニザットも静かに返答。


()()、俺の呼んだ相手だというのか」


『バニザットォ、白々しいだろ!お前くらい無駄に頭が良けりゃ、分かってるだろう。()()じゃなくて残念か?』


 やはりそうだと知ったバニザットは、『そちらの用事は何か』と聞き直した。相手は俺の用事に、応えるつもりがない。あっちが、俺に用事あっての出来事と判断。

 魔導士の言葉に、笑みをやや控えめにした相手は『そう、そう』とからかい、魔導士と腕の内にいる青年を交互に見た。


『こいつ、狼男に・・・まだ、()()()らしくってな』


「・・・・・」


『いや。違うな。言い間違いだ。俺のおかげで、こいつの存在に遺されていた()()()()が反応したってところだな。おい、バニザット。お前もか?お前は?』


「何の話だ」


『また、しらばっくれる!つれないやつめ、お前は食えない男だ。まぁいい、それでな。俺がこの犬を捕まえておいても、別に悪かないんだが。一つ、お前にこいつをくれてやってもいいかと思う』


「用事はそれか。俺に彼を押し付けてどうする」


『おいおい。そうじゃないだろ?お前が呼び出したかったんだから、お前が受け手。俺はお前に応じてやってるんだぜ。さて、じれったいのは嫌そうだから、単刀直入に言おう。

 ()()()()してやる。バニザット。狼を飼えよ。鼻が利いて、使い道はある。お前の探し物を見つけるくらいには、役に立つぜ?』


「ほーう。面白い。俺の探し物用に、狼一頭よこしてくれるのか。だが、()()()()()()が俺にはない。こっちは、魂なもんでな」


『原初の悪』と、老魔導士の会話が一旦止まる。


 紺色の袖の内でもがく若者は、何か叫んでいるようだが声は全くしない。『原初の悪』の虚空のような目から、老魔導士の向こう側を探る視線が注がれる。意味ありげな含み笑いのまま、ゆっくりと、フードを被った首は頷く。



『釣り合うもの、とはね。精霊相手に、取引でも要ると思ったか。俺は寛容で、そんな()()()()()()釣り合いなんざ、求めやしない・・・ バニザット、それじゃ、俺とお前が会った()()だ。狼(もど)きを進呈しよう』


「タダより高い物はない、ってな。人間は言うんだ」


『そりゃ、()()()()()、だろ。じゃあな。ほら、くれてやろう、せいぜい適度に使い回せ』


 ほら、と動いた片腕は、ゴミか何かのように若者を放った。驚いた若者が、魔法陣の外へ出るや否や、『わ!』と声が響き、魔導士は彼を魔法に引っ掛けて受け止める。

 魔法陣からあの姿は消え、残った金の粒子の円陣だけが浮かぶ。若者の怯える視線は魔法陣を見つけてから、横に立つ魔導士へ。


「あ・・・ あなたは」


 ボロボロの服の、はだけた前を急いで合わせた若者は、()()緋色の魔導士を思い出す。バニザットも彼を少し見て、『よう』と、再会の挨拶をすると、魔法陣を消した。



 *****



 ―――魔法陣を介して、大型の精霊が現れる時。


 魔導士は細心の注意を払って、魔法陣を用意している。そうしないと、魔法陣が()()()からなのだが、今回、あの相手になぜ壊れなかったのか、疑問。



 バニザット的には、『ドゥージを手助けした者=狼男』と仮定したことで、まだどこかに名残があるのかと、それで『狼男の力に因むもの』を魔法陣で呼び出したのに・・・現れたのは、イーアンを揺すった精霊―― 原初の悪 ――だった。そして、連れられたのが、面影を残した青年であり、『前・狼男』。


 裏が()()()()()()()話、また面倒が増えたとしか思えないが、精霊は『狼男はまだ使える』と押し付けた。

 あの精霊はもしかすると、魔法陣に直通ではなく、離れた場所で繋がったのか。『狼男』を俺に放り投げるために? 頭の中でざーっと考えてから、バニザットは一先ず、当事者に質問する。



「お前。ビーファライだろう。以前の名前を憶えているか」


 何であれ・・・ある程度の事情はこいつが知っているだろうと、横に立ったまま、そわそわしている若者に話しかけた。だが彼は、両腕を抱いて擦る手が忙しなく、すぐ答えない。怪我でもしたのかと思ったが、答えるためにこっちを見た若者の顔で気づいた。


「寒いのか?」


 ガチガチ歯を鳴らすのを一生懸命堪えており、破けた衣服はかろうじて、彼の肩と腰骨辺りで引っかかっている状態。


 狼男は人間味もなかった印象だったが、目の前の男は反応が人間そのもの。指を一度鳴らし、震える青年に毛皮の上着を被せた。靴は・・・と、視線を落とせば履いていないので、これも冬靴を出してやった。

 赤毛の青年は小刻みに頭を動かし、礼だか震えだか分からない仕草で『有難う』を呟き、大急ぎで着用する。


「すまない。助かった」


「おい、俺の質問に答えられるか」


「・・・勿論だ。私は覚えている。ビーファライ・ブロダッシュの記憶も、狼男だった記憶も、ここまでの人生、しっかり頭の中で生きていた」


「そうか。今は、名前が違うんだろ。なんて呼ぶ」


「ルオロフで」


「ルオロフ、話せ。何があった。なぜ()()()()と一緒にいた。お前は確か、『狼男脱却』したと聞いていたが、なぜまた狼男に変化出来るんだ」


『一つずつ、話すよ』と赤毛の青年は、毛皮の留め具をかけてから、靴を履いて大きく息を吐いた。



「それより。魔導士バニザット。ドゥージを」


 自分の説明より先に、ルオロフは頼むように弓引きの名を口にした。漆黒の目が鋭く彼を見据え『知っていることは何だ』と促す。周囲を一回見渡した若者は、暗がりの地面にあいた穴に目を留め、そこへ近寄った。


「いないか」


 嘆息と一緒に漏れた一言で、『狼男がドゥージを連れて来た』推測は当たりと、魔導士は頷く。しかしまさか、丸ごとビーファライ(本人)とは。生まれ変わったはずが、姿と能力が違うだけで、記憶は引き継いだ様子から、あっさりビーファライが帰ったのと変わらん状態。

 何が何やら・・・・・ 若者が喋るのを待っていると、穴を覗き込んだ彼は体を起こして振り返る。


「事情が見えないと、複雑かも知れないが。ドゥージについてだけ、先に伝える。経緯は後で話そう。ドゥージは、サブパメントゥの遺跡、移動する仕掛けの遺跡を巡っていた」


「ふむ・・・それで」


 魔導士は小さな火を出して、若者に暖を取らせながら、ドゥージと彼の短い接触について聞いた。それは、意外と言えば、意外。しかし、ドゥージの胸懐を思えば無理からぬ、悲しい行動の話だった。

お読み頂き有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ