表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
新たな脅威の調べ
1334/2964

1334. 霧の森林 ~阻む魔の手

 

 霧ではぐらかされたこの場所。両脇に森林が、まだあるのかどうかも分からない状態。


 考えてみれば、道らしい場所を歩いていなかったため、出発して最初のうちこそ、近づく木を()()()()()進んでいたのに、途中から、3人が()()()で歩いていたのだ。

 木々の間隔が広がった、とは思ったが、気に留めていなかっただけで――



 イーアンは、松明が並ぶ様子に、街頭やぼんぼりが並ぶ光景を思い出す。


 昔、人間時代に暮した海辺の住まいは、よく海霧の発生で、夜明けの道が白さに包まれていた。まだ暗い時間、その曇る白さに包まれた街頭の明かりは、光の範囲も狭く、実に頼りなげに見えた。


 ぼんぼりの点々と並んだ風景も、雪の夕暮れに見た時、家屋の温もりを思う冷えから、僅かな明かりに引き付けられる反面、白い雪の降り注ぐ風景に、いつ消えるとも分からない不安定な印象が残る。



 今、自分たちの足取りが遅くなり、バイラの馬が嫌がるように鼻を鳴らすのを聞きながら、イーアンの記憶の『白いぼんやりした灯の列』は、この異世界の中、更に異界へ通じる、緊張とまやかしを意識していた。



「入ったら。戻ってこれない気がします」


 怖気づいた言葉を口にするバイラに、オーリンが小さく笑う。イーアンも口元だけ笑みを浮かべ『何かしら、方法はありますよ』と答えるが、戻れる保証はないな、とも思っていた。


 尻尾をびゅっと出し、一度振り返ってから、イーアンは尻尾の鱗をちょいちょいっと抜いて(※痛くない)後ろへ向け、ぴっぴと投げた。


 オーリンがその行為に気が付き『目印か』と確認する。彼を見上げる女龍は『嫌だけど一応』と苦笑い。


「まいったね。()()も自信ないのか」


「私が自信のある時は、相手の正体が知れている時ですよ」


 俺もだよ、と頭を掻きながら、女龍の背中に手を添えて『よーし。一緒に入るぞ』情けなさそうに笑う弓職人。

 イーアンも笑って首を傾げ『何かあれば、()()()()()()逃がします』そうしないとマズそうだと、弱気な発言で返した。


 二人の龍族の弱気っぽい感じ、バイラはさらに弱気が増える(※悪い効果抜群)。自分の馬の首をポンと叩いて『頼むぞ』と、大真面目に命を預けた(※馬分かってない)。



 3人が、導くような灯の列に入り、左右に並びながら奥へ続く松明の中を歩いて、少しした時。前方に影でしか見えなかった建物の形が現れ始める。


 建物は黒く、木製にも見えるが岩のようにも見える。近づくほどの距離ではないが、目に映っている時点で、霧が薄れたのかと3人は思う。同じことを過らせたお互い、誰ともなく顔を見合わせ、先ほどよりは霧が薄いと知った。


「気配。あるか」


「ありますねぇ。でも。()()()も気にしているのか」


 オーリンの囁きに、イーアンも低く聞き取りにくい声で返す。『龍気。抑えていますが、どうかしら』ちょっと気にした様子の女龍に、『俺も君は()()()()()だと思ってるから、分かりにくい』困ったように返事をする。


 バイラは龍気も気配も分からないので、馬任せ。馬は忙しなく耳を動かし、その動き方が『すぐ近くに何かがいる』と告げている。もう、おそらく。自分たちは何かに囲まれている―― それだけしか、バイラには分からない。


 ふと気になり、腰の剣を見ると、鞘の隙間から光がこぼれており、その光は薄緑色を見せる銀色。輝きに力強く思い、バイラは得体の知れない場所への怖れを、ぐっと堪える。


 長い護衛の仕事の間にも、こうした不思議な体験は、たまにあった。

 だが、これほど連続したこともないし、奇妙と感じたら、すぐに引き返すものだったから、立ち向かう旅の仲間(彼ら)との旅の時間が、今、どれほどに自分を育てているかと感じた。


 連続する松明の道。前方の黒い建物。ここを歩き始めてから、ちっとも近づかない。ハッと気が付き、バイラは馬の手綱を引き、振り向いた龍族に『先へは行けないです』と小さい声で伝える。


 イーアンは、ピンときた。オーリンも続いて『ああ、そういうこと』周囲に顔を向けてすぐ、疑りの眼差しに変わり『どこかで抜けるのか』と、()()()()()()を探し始めた。


 3人の足が止まり、オーリンが首を左右に動かしたことが合図か。何かの気配が大きくなり、それと同時に感づいたイーアンは、ボンッと龍気を増して、長い尾を振ったと思うと、バイラとオーリンをぐるんと囲い守る。


「イーアン」


()()()よ」


 白い長い尾が巻いたのを見て、オーリンが女龍を見る。

 イーアンは短く答え、グワッと音を立てるように、背中から6枚の白い翼を突き出し、目に攻撃を宿した視線は、空気を切る音と共に、自分たち目掛けて飛んできた矢を捉える。


 矢を見た瞬間、頭を龍に変えた女龍はカッと口を開け、降って来た何十本もの矢を消した。


「誰だ?」


 途中まで飛んだ矢の方向に、オーリンは大声で叫び、自分も腰の弓を手に取った。バイラは、龍気に守られた時点で()()()()は使えないな、と諦めているので、こんなこともあろうかと別に帯びていた、以前の剣を抜く。


 見上げる方向は一緒。矢を消した女龍は、口を半開きにして右上前方を睨みつけ、オーリンとバイラも構える。高まった緊張に、音が沈む。ググ・・・と何かが引き絞られる音は、霧に埋もれるが、イーアンたちの耳には届いた。


 女龍の口が開き、瞬きしない鳶色の瞳に怒りが揺らぐ。真横で無表情に変わった龍の民は、黒い小さな弓の弦に手をかけた。


 二人の龍気が、霧の白さよりも輝く様を見て、バイラとしては頼もしい限りだが。一つ、脳裏に掠めたことは、直感で『敵は人間』だった。



「イーアン、オーリン。相手は人間かも」


「だとしても、黙って()()()気はないね」


 オーリンが感情のない声で、すぐにバイラに答える。イーアンは?彼女を見たバイラに、間に立つオーリンが『()()()は喋れない』と教える。

 イーアンは聞こえていてもそのまま、首を動かさず、口を開けたまま、相手を威圧するように龍気を上げ続ける。


「聞こえていますか、イーアン・・・矢が普通でした」


 見えていない矢の形。だが、バイラは音で知った。

 矢羽根の風を切る音、引き絞られる音で、弓の強さを記憶している。何度も、人間相手に護衛で戦ったバイラの耳が、相手の武器が普通の範囲と判断した。


 オーリンは小さく首を振り、馬上の警護団員をちらっと見る。


「気持ちは分かるが、矢の数は()()()()だったぜ。普通の武器を使っているとしても、無抵抗にやられる気はない」


「何か変です」


「バイラ。お前が言った、って聞いてるぞ。相手が『妊婦でも子供でも』殺す覚悟だろ?」


 あ、と呻くバイラ。オーリンは視線を戻し、眉根を寄せ『普通の武器を使ってるのが、()()()()限らないぞ』と吐き捨てる。


「それは。魔族が取り憑いていたら、と」


「だからさ、見ないうちは分からないぜ。見れば分かるが、見えない相手が魔族かも知れないのに、普通の弓矢だからって、遠慮できないだろうに」


 バイラは自分が伝えた言葉は、そんなつもりではないと言いかけるが、オーリンは畳み掛ける。


「そのつもりで言った、って覚えておけよ。イーアンも俺も『間違えました』で人間殺す気はないが、魔族の可能性がある以上は、()()を守る必要もあるんだ」


 龍の民の言葉がグッサリ刺さる。自分が、()()だから。魔族の犠牲の対象だから。そうだ・・・うっかりしたバイラは、龍族(この二人)は魔族に耐性があることを思い出す。


 彼ら二人だけ、だったなら・・・攻撃し返さないのかも知れない、と分かったことで、バイラは自分の言葉を悔やんだ。二人はバイラを守るため、相手の正体が判別利かない状況では、倒すつもりでいる。相手が、誰でも。



 その時―― びゅうっと音が鳴り、二回目の矢が飛んだ。


 あっという間に、女龍の力の前、その矢が消える。消える手前、真横からも火矢が放たれ、オーリンがすぐにそちらに反応し、連射したオーリンの弾が、火矢の幾つかを爆発させる。

 イーアンはそっちにも顔を向け、残りの火矢と、霧を奪う爆発ごと消し去った。


「出て来い!こっちは、お前らが勝てない相手だ」


「『()()奪われることを選ぶと思うのか!』」


 オーリンが叫ぶと、爆発の勢いで揺らいだ霧の向こうに、声が返る。ハッとしたオーリンはイーアンを見る、イーアンも頭を人に戻し、『今のは?』と小さな声で急いでオーリンに訊ねる。


「人間の声だな。でも、何て言った?」


 オーリンも女龍の困惑する目に、首を小刻みに振る。言葉が違う、と二人は気が付いて、馬上の男に振り向くと、バイラは声のした方を見つめていた。


「バイラ。あれは」


()()、って言いました。取られたような・・・()()()()()()()のか?」


「理解出来る言葉?」


 オーリンとイーアンの質問に、バイラも戸惑いながら『少しですよ』と頷き、テイワグナの地方の言葉だが、昔の言葉みたいだ、と教えた。


「方言までは、私も全部知っているわけじゃないから。でも、間違いなく、()()()()()()()です」


「話せる?彼らに通じますか?」


 イーアンが会話の有無を訊ね、バイラは目を一度瞑ると『自信ないですね』と困りながら、知っている範囲で答えてみる、と受け持った。

 それから息を潜めてどこかに隠れる相手に、バイラは息を吸い込み、大声で伝える。


「『私たちは取らない!私たちは魔物を殺す』」


「『魔物が何を言う。家族を返せ!焼かれた家族を戻せ!』」


 霧は再び濃度を増す。響いたと思っても、すぐに吸い込まれる声は、どこが発信源か分かりにくい。バイラと相手の会話は通じていると知った、イーアンは『そのまま、続けて下さい』と頼んだ。オーリンは弓の構えを下ろさないで待機。

 バイラも剣は抜いたまま、イーアンの頼みに頷く。『今、()()()()()()()に言われました』理解したことを伝えると、イーアンもオーリンも眉を寄せる。


「家族ですって?」


「はい。私たちを魔物だと思っています」


「バイラは、何て言ったんだ?」


「私は、自分たちが『取らない』こと、『魔物を殺す』ことを伝えたんです。そうしたら、返事が『魔物のくせに』といった感じです。それで『家族を返せ』とか『焼いた』と・・・意味が繋がらないけれど」


 龍族の二人は目を見合わせる。イーアンの考えていることを、オーリンは読む。無言で二人は同じことを結論付け、視線をキョロッと動かした女龍に、オーリンも小さく頷いた。


 イーアンはそっと、自分たちの答えを待つバイラに『()()()()、って言えますか』と訊いてみる。バイラは頷いて『方言でも、古語でもなければ。テイワグナの、北側の言葉で伝えます』通じるかもと、了解した。



「『私たちは龍と一緒だ。攻撃は、龍が怒ったからだ』」


「『魔物・・・が、魔物だ!』」


「『違う。龍がいる。龍の女が、魔物を倒す。ここへ入って魔物を』」


「『魔物はここに居ない!家族を殺して連れて行った』」


 何だって?バイラの顔が険しく変わる。龍族の二人は、『何て言ったの』と会話を訊く。バイラは急いで、戻って来た答えを伝え、二人も驚いた顔をしてから『()()()()()()()()ことを伝えてくれ』と頼んだ。


「難しいですね!そこまで、ちゃんと言えないかも」


「頑張って!」


 イーアンは励ます。龍の言葉で反応が変わったんだから、証拠が見れるなら、話が変わって来るかも、とバイラに言い、『頑張ります』と困るバイラは、一番簡単な言い方を選ぶ。


「『龍の女が姿を現す。本物だ』」


 と。言いきって、バイラはさっとイーアンを見る。『どうぞ!』龍になって、と続けたバイラに、イーアンは『え、龍になるの』そういうつもりじゃなかったんだけど、と躊躇う。


 ちょびっと、それっぽい部分見せるくらいだと思っての言葉だったが、オーリンも『龍になれば早い』と推してくる。


 ええ~ここで~と思いつつ。仕方なし、自分で言ったからには緊急事態だし、一瞬だけと決めて、イーアンは浮上してすぐ、白い光の塊に変わって、龍の姿を取る。


「『おお!龍が』」


「『龍だ!本当に、龍が!』」


 騒ぐ声が一斉に響いた時、イーアンは嫌な軋みを感覚的に受けて、さっと体を戻した。慌てるように降りて来た女龍に、オーリンが『何かあったか』と訊ねる。上から何か見えたのか?と訊く彼に、イーアンは首を何度か振り『ここ、別の力が張っている気がする』と教えた。


「私が龍になったら、体に何かぶつかりました。空が。空じゃないです」


「空ったって、君が上がったの、すぐそこだぜ。30mくらいしか上じゃない」


「その30m程度で限界です。そんな感じでした。異界にしては、()()()()()ですよ」


 オーリンの腕を掴んで、女龍はキョロキョロ辺りを見渡す。

 見渡しても濃霧なので見えないのだが、落ち着かなさそうに『おかしいですよ!異界とか、別次元系とも違う』何かまた違う相手だ、と訴える女龍に、オーリンも答えようがない。


 初めて出くわす異質な感じに、女龍が警戒し、オーリンも困惑している中、バイラは彼らの声が増えたことに気が付く。


「『龍なら・・・龍が来るとは』」


「『話すことも』」


「『魔物じゃない?本当に?』」


「『龍は魔物を倒すのだ。()()そうだった』」


合間を開け、大きく宣言するような男性の声が、最後に聞こえる。


「『()()も消せるかも知れない。龍が来たら、ここも()()()()か』」



 この後、何を言っているか、はっきりしない声が増え、混ぜこぜに遠慮なく大きくなり始めたので、バイラは彼らに、姿を見せるように言おうとした。


 バイラの口が開きかけた時、3人のいる場所が何かで解けるようにグルッと回転し、ワッ!と声を上げたそこは、既に風景が変わっていた。


 正方形の大きな石畳の上に、イーアンたちは立っていて、周囲を背の高い、屋根のある壁が囲んでいる。その屋根の一辺に、数十名の人影が並んでいて、唖然とする3人の前で人影は動いた。



「『龍は誰?』」


 年の行った男性の声と一緒に、動いた人影が石の床の上に飛び降りる。


 濃霧は壁の周囲を隠すように白く張っていたが、壁とその内側の正方形の床には掛かっていなかった。そして、3人を導いたあの松明の列も、既に見える場所にはなかった。

お読み頂き有難うございます。

ブックマークを頂きました。有難うございます!


本日も朝一度の投稿です。短いですが、活動報告を付けていますので、お時間がありましたらどうぞお立ち寄りください。

(↓2/2の活動報告URLです)


https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1714731/blogkey/2732747/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ