表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
新たな脅威の調べ
1221/2962

1221. 午後の曇り空

 

 旅の馬車は、お昼が遅かった。理由は、ミレイオがいないから(※待ってる)。


 いつものお昼の時間を過ぎ、一時間も経つと、進む寝台馬車から出てきたザッカリアが走って来て、ぴょんと荷馬車の御者台に乗る。

 ドルドレンは、彼の行動の理由が分かっているので、目が合った瞬間で頷いた(※何も言うな、の意味)。しかし、子供は黙ってはいなかった。


「お腹空いた」


「分かっているって、今それで頷いたのに」


「何で食事にしないの?さっきも日陰、あった。通り過ぎちゃったでしょ」


「だって」


「ロゼールは『作っても良い』って話してたよ。夜中動いてたからまだ寝ているけど、『起こして良い』って言ったし」


「いや。可哀相である。真夜中にコルステイン一家と遠出しては」


「じゃ、総長が作れば良いじゃないか。バイラも料理は上手だよ(※子供は見透かす)」


 面倒臭いんだもの、とは言えないドルドレン(※ミレイオ昼に帰るって言ってた)。

 肉料理は皆が喜ぶから作ろうかな、とは思うけれど、イーアンがいない時にあんまり肉使うと、ミレイオに叱られる。言い訳を考えるのが、面倒。イーアンは喜んでくれるけれど(※肉好きだから)。


 ちらっとバイラのいる方を見ると、青毛の馬はもう、荷馬車の後ろに下がって消えていた(※お話の場に遠慮してるつもり)。


「ねえ。お腹空いた!」


「もうちょっと待つのだ。ミレイオが戻るから」


「どうして作らないの?ミレイオだって、作ってもらったら嬉しいと思う」


「ザッカリア。もうちょっと待つの。分かるか?そんなに空腹でもないはずだ。お前は、お菓子もあって」


「食べちゃったもの。町で買わなかった」


 うぬ、と唸る総長。『買って』と言われていたけど、何となく後回しで買うの忘れていた。痛いところを突かれて目を逸らすと、顔に手を伸ばされて、子供の方を向かされる(※子供は許さない)。


「これ。そんな無理に」


「総長『目を見て話せ』って、言うじゃないか。()()()()()()んだよ」


 うっかり注意したら、やり返され、ドルドレンがうーんうーんと悩み始めた時。進行方向の左手から『お待たせ~』間延びしたオカマの声が、空に響き渡る。



 ハッとして希望の光に喜ぶドルドレンは、御者台に立って『ミレイオ、お帰り!』と大声で答え手を振る。

 冷めた目で見つめる子供に振り返り『もう食事だぞ』と伝えると、『作っておいてあげれば良いのに』と嫌味を言われた。


 お空から降りて来たミレイオとフォラヴに『あっちに日陰がある』と教えてもらい、ザッカリアの嫌味に言い返す暇もなく、ドルドレンは馬車を向ける。バイラも前に出て、二人に挨拶すると日陰まで道案内。


 ザッカリアはさらっと御者台を離れ、後ろに駆けて行って、戻ってきたミレイオに何やら告げ口していた(※聞こえる)。



 そんなことで、いつもよりたっぷり1時間以上遅れて、旅の一行はお昼にあり付く。


 ミレイオが調理している間中、ザッカリアは珍しく付きっきりで『お昼の担当』のことを提案して、笑うミレイオに味見をもらいながら、徐々に気持ちが落ち着いた。


 出かけていたミレイオとフォラヴは、夕食の時にゆっくり話すらしいので、特に大きな問題のない現実だったのではと、皆は判断し了解した。

 ロゼールはバイラに質問されていて、聞こえてくる内容はどうも、昨晩に出かけたことについて。


 これはドルドレンも同じ。

 食事中、ドルドレンはザッカリアの攻撃を受けないように、親方の側で食べ、親方のお話に相槌を打ちながら、また新しい情報を得る。それは、親方がロゼールから聞いた話で、そこに親方の見解が付いた内容。


「いきなり、仲が良くなれるものなのか」


「さぁな。ロゼールももしかすると、俺やお前のように、()()()()()って可能性もあるだろう。当の本人が一番、不思議がっている」


「コルステインたちに抵抗がない、という」


「そうだな。そこに俺も驚いた。コルステインは平気なんだよ、俺も。

 だが、『マース』といって、彼女の家族の男は(まさ)()()()()()()()と、そんな印象だ。お前は、近くで見たことがあるか?」


 ないかも、と首を振る総長に、タンクラッドはマースの顔を思い出しながら、少し眉を寄せて首を傾げ、向かい側に座ってバイラと話す、小柄な騎士に視線を向ける。


「あいつは平気だったらしいんだ。怖くないかと訊ねた。俺は畏怖の意味で聞いた。するとロゼールは『そういう意味では、龍の方が怖かった』と」


「イーアンのことか。そう言えば・・・ロゼールは、イーアンが龍の姿で戻ってきた最初の夜。騒動の日だから、お前もいてくれたな。あの姿を見て『鱗を撫でてみたい』と、後日に話していたのだ。


 それでな、ひょんなことで(※余計なこと伏せる)イーアンが昼にも龍状態で戻った時、ロゼールは彼女の側に行く機会があり、その時はとても勇気が要ったようだったのだ。

 俺も分からないでもないが。見ているだけなら彼は平気で、触るとなると龍に怖れを持った。それも、すぐに消えたみたいだったが」


 黙って話を聞いていた親方は、ロゼールはいつもそうした騎士だったのか?と訊ねる。ドルドレンは少し思い出しながら、頷いた。


「あれは、怖れをあまり持たないような。いや、人並みに恐れ怯えの類が、無いわけではないだろう。

 しかし、ほら。ロゼールは()()()()()()で、魔物と戦う男だから」


「あ、そうか。あいつは剣を使わない」


「そうなのだ。大型の魔物相手にはすぐに動かないが、3m程度の相手だと、平気で向かって行く。

 実際には、触らないでも攻撃は可能だから、危険という感じでもないが。普通の動きではないからこその、度胸はあるだろう」


 子供の頃に入会して以来、面倒を見て来たドルドレンは、バイラと楽しそうに話す部下を見つめ『彼は、そういう意味では非常に強い』と呟いた。タンクラッドも何となく理解する。


「真ん前で、コルステインの家族と向かい合っても、平気。

 ロゼールらしいと言うかな。これがもしも、前世でも絡んでのことであれば、運命の動きはつくづく巧みである」


 笑う総長に、タンクラッドも笑って同意。『今夜も出かけるそうだぞ』付け加えて、ロゼール情報を与えた。



 昼食を終えた一行は、片づけを済ませていそいそ出発。動き出したのは昼下がりで、夕方まで2時間ない。


 風の向きが変わり始め、山際へ近づいていると分かる道のり。曲がった道を進む先には、遠い風景に山々が見える。


「明後日か、その次の日には着くかな・・・どうでしょうね。私も、スランダハイの町はよく覚えていなくて」


「遠いとか。道が悪いとか」


「はい。それは分かりますよ。道は良くないと思います。

 私が通過した時から年月は流れていますが、この辺りを整備する理由はないので、多分、変わっていないような」


「馬車は通れる?」


「それは大丈夫でしょう。道が良くない意味は、荒れているというのではなく、狭かったり、大回りの意味です」


 バイラは前方に見える、大きく曲がる道の入った向こうを示し、『あの先から、少しずつ幅員減少します』と教えた。


「どこもそうですけれど、山沿いに近くなると、道はそう広くないところだらけです。岩場も多いし、削るのも大変だから必要最低限の広さで、皆それを普通とします。

 あの向こうは、確か・・・えーっと。崖みたいな道もあったような」


 両脇が崖になっている道があるのは、この辺だったと思う、とバイラは言う。柵は付いているが、通過し切るまで少し緊張する雰囲気。



 そんなことを話しながら馬車を進めていると、雲行きが少しずつ、怪しく変わってきたことに気が付く。


 バイラは空を見上げて『雨が来るかもしれない』と呟いた。通り雨だと思うことと、雨期はまだだから、強い雨ではないことも付け加える。


「あんまり・・・この時期、テイワグナの西(こっち)側は、雨もないんですけれどね。でも風が、少し冷えてきました。後、数十分くらいか」


「山から来る雨だろうか」


「それはあるかも知れません。馬車の荷台を閉めるように伝えます。総長も(ひさし)を出しておいて」


 そう言うと、バイラは馬を下げて後ろへ行き、ドルドレンも立ち上がって、御者台の上に(ひさし)の固定をする。

 立ち上がった(ついで)に、ここから先の風景もじっと見つめる。ドルドレンの灰色の瞳に、彼の灰色とは質の違う、濁り曇った灰色の空が見える。


「うーむ。何か()()予感がするのだ」


 ぼそっと呟いてすぐ、こういう時はと、御者台の背板を外し、中の物入れに入れてある剣を出す。冠は最近、毎日朝から晩まで、被っているから良いとして。


 冠の反応を気にしていると、若干。若干の、チリチリした感覚を、額に受け始める。


「あー。やっぱり」


 近づく濁った雲は、風に煽られるようにこちらへ進んでいる。その雲は、いつもの曇り空の灰色よりも重く、どことなく低い位置にある。



 こういう時。いつも思うことがある。自分たちは戦い慣れているし、このテイワグナに来た理由も『退治』だから、こうして出くわしても受け止めるのが常だけれど。


 今もどこかで、魔物の被害に遭っている人々がいる思うと―― 


 こんなふうに近づかれ、対処が可能な状態の人間はどれくらいいるだろう。

 大きな数や範囲は、天地の力が対応してくれているとはいえ、各地に少しずつ出ている魔物は、()()()()()被害に遭う。


 ドルドレンは鞘を新しいベルトに通し、戦闘の準備に小さな溜息をつく。ベルトは、イーアンが置いて行った予備を借りた。


「君たちが助けてくれているから、まだ・・・『このくらいで済む』と思うべきなのだろうな」


 奥さんの女龍。彼女のベルトをそっと撫でて、自分が出来る範囲の狭さに寂しく感じる。龍や地下の味方がいなかったら、テイワグナはもっと危険だったのだ。それは事実――



「ドルドレン」


 御者台に立っていたのを、腰かけたところで、後ろから親方に呼ばれる。御者台から首を出して『どうした』と訊ねると、親方は荷台を出て来て、御者台に移った。背中に剣を背負っている。


「魔物だろう」


「タンクラッドも感じるか。あれじゃないかな、と思う。どう?」


「あれだな」


 ドルドレンが顔を向けた、向かい合う空。そこに先ほどよりも近づき、先ほどよりも垂れこめた灰色の雲があり、隣に座った親方もゆっくり頷いた。


「どうする。龍を呼ぶか」


「俺は呼んでも良いのだが。馬車が」


「馬車は俺が見ている。どうせ俺は、バーハラーが戻るまでは待機だ」


 そーお?と済まなそうに確認する総長に、親方は少し笑って『もう龍を呼べ』と促した。そのつもりで御者台に移ってくれた親方にお礼を言い、嫌な感じの雲から1㎞程度の距離で、ドルドレンは笛を吹く。


 総長の笛の音を聞いた、後ろの馬車でも、続くように笛は二回鳴った。すると、その音に加速するように、雲は突然距離を縮めてきた。



「間に合わんな。ドルドレン、龍が来たらすぐに乗れ」


 タンクラッドは剣を抜いて、龍を気にしながら『時の剣』の力を動かす。親方の剣は、ブーン・・・と静かな音を立て、煌々と金色の光を放ち始める。


「俺がこの力を使えるのは、お前たちの龍が来るまでだ。龍が来たら、即、止める」


「分かった。その数秒で龍に乗る」


 加速して接近する、空を覆う雲を相手に、タンクラッドの剣と体がどんどん金色の光に包まれ、御者台から馬車の屋根に飛び移った、タンクラッドの腕が振り上げられた時、雲の中から一斉に(つぶて)が飛び散った。


 間髪入れずに、タンクラッドも応じる。勢い良く剣を振り払い、金色の光の鎌が、雲と(つぶて)に向かって走る。

 光が直に当たらなくても、至近距離の礫は消え、光の鎌は雲を突き抜ける。抜けた時、ゴオッと大風のような唸りが響いた。


 消し切れなかった礫の多くは、馬車の脇に落ちたが、馬や馬車にも少なからず当たる。馬は驚いて嘶き、馬車の壁は礫の当たった場所だけ、焦げたような臭いと煙を上げた。


「ヴェリミル!」


 礫に驚いて二本足で立ち上がった馬に、ドルドレンは慌てて飛び乗る。急いで馬を見ると、首と顔、腹に怪我をしていた。後ろでも、センの名を呼んだフォラヴの声が聞こえ、同じことが起こったと分かる。


「タンクラッド、馬が怪我を!」


「知っている。だが俺の剣の攻撃は、これで終わりだ。龍だ」


 親方が言い切らないうちに、空が光り、親方も大急ぎで金色の光の鎌を振り放った。二回目の光の鎌は、礫を出す前の揺らいだ雲の下に滑り込む。

 それと同時に、雲の中で大きな音が鳴り、親方も剣を下ろして御者台に飛び乗った。



「行け。馬は俺が」


「頼むぞ。あれだったら、逃げろ」


「そうしよう」


 こんな時。タンクラッドもドルドレンも、思うことは一つ―― 空中戦は、龍族。イーアンとオーリンがいてくれたら、と思う。


 降りてこない相手に、ドルドレンは挑む。急降下で突っ込んで来てくれた藍色の龍に、馬の背から飛び乗り、後方でも龍に乗った部下二名を目端に映し、龍で雲の上に向かって急上昇する。


「フォラヴ、ザッカリア!上からだ」


 はい、と答えた後ろの二人の声に混じり、パンパンと手を打ち鳴らす音・・・今のは、とドルドレンが気が付く。戦闘前に、()()()()この合図――



「見てきますよ」


 気が付いたと同じくらいで、駆け抜ける声が耳の側で聞こえた。ハッとして横を向くと、輝く外套をなびかせた、子供のようなそばかすの笑顔が、龍の横をすり抜ける。


「ロゼール!ダメだ、お前じゃ」


()()()()です」



 彫刻だらけの年代物の龍の骨、お皿ちゃんに乗って。


 赤毛の騎士は、イーアンの作った手袋と、鎧職人のくれた外套、ミレイオの芸術・派手で不思議な盾を両腕に装着し、灰色の淀んだ雲に向かって、龍より早く突っ込んで行った。


「ロゼールッ!!」


 ドルドレンの声は、同時に吹き荒れる風に消される。ロゼールはもう雲の中。その姿はあっという間に消えていた。

お読み頂き有難うございます。

そして御礼を!ブックマークを有難うございます!とても嬉しいです!


物語前半で登場していたロゼール。脇役なのですが、面白い立ち位置にいまして、今回、久しぶりに彼の動きを追います。



挿絵(By みてみん)



ロゼール・リビジェスカヤ。この絵は盾やパネル外套のない、彼が無防備に等しい通年の時代のスタイル。

お皿ちゃんを手に入れ、爽快に空を駆け抜ける、料理とお菓子作りに頑張る騎士です。

※お皿ちゃんの模様は、このサイズの絵に入れると真っ黒になってしまったので、ひとまず消してライトな状態です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ