表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
精霊たちの在り方
1195/2959

1195. 朝から報告 ~魔物製品新作

本日11時。魔物資源活用機構を開示しました。

今日はこの回のみの投稿ですが、ここに記念に描いた絵を載せます。


挿絵(By みてみん)


皆様に心から感謝して!

 

 ロゼールが取りに行き、一度両手に抱えた荷物を運んで、皆の前に置く。


 そしてまた馬車に戻ったので、ドルドレンも付いて行って、一緒に運んでやる。『かなりの量だったんだな』ガルホブラフから下ろした時は、そう思わなかったと言う総長。



「朝。ちょっと荷物解いたんで。ばらしちゃったから」


「これで全部か」


「そうです。総長が持ってくれているの、ええっと。その下の箱。網が掛けてある箱は、バイラさんの前に置いて下さい」


 バイラ?訊ね返したが、ロゼールがニコッと笑っただけなので、警護団に見せるものかと了解し、ドルドレンは皆のいる場所に荷物を置くと、一番下の、網が掛けてある木箱をバイラの近くに置いた。


 箱は横に長く、1mそこそこあるが、扁平で重くはない。きっと作った武器なんだろうなと見当をつけ、ロゼールに『全部、一度に箱を開けるか』と訊く。

 若い騎士は自分の荷物を下ろした後、振り向いて『俺が』と答えた。



「じゃ。まず。最初っから見せますか」


 ロゼールは、荷袋と荷箱を分けてから、自分が腕に抱えて持ってきた袋を最初に開けた。


「ほら。これ、ザッカリア」


「あーっ!お菓子!」


 一発目にケーキ。ちょっと切ってあるのだが、ザッカリアは丸ごとと思い込んでいるから、気にしない。大喜びで受け取って、早速ミレイオに切ってもらっていた。


「食べながら聞いて下さい。イーアンとザッカリアに、ヘイズから渡されたものが、この荷袋です」


「と言うことは。食べ物だな。イーアン、いないのに」


 ムスッとする総長は、どうして二人限定なのかと訊ね、即答で『どうせ皆、分けてもらうじゃないですか』と言われて黙った(※そうだけど、って思う)。


「で。これが。よいしょ。凄い絡まり方だな。どっこいしょ。はい、蓋開けますよ」


 バイラの前の箱。網がしつこいくらいに絡まっているのを、苦笑いしながら外し、蓋の掛け金を取ったロゼール。その掛け金を見て、はっと気が付いたのはミレイオ。


「それ。普通、木箱って釘止めなのに」


「そう。()()()()()()()()()()()()んですよ」


 誰が、と言わないロゼールは、気が付いたミレイオにぱっと笑顔を向けた後、箱の蓋を見つめるバイラに微笑む。目が合って、笑ったバイラは、次の瞬間に目を疑った。


「それは」


「はい。ハイザンジェルに、テイワグナから来た職人が防具工房を出しています。

 その人に話したら、これを作ってくれました」


 ロゼールが両手に持って持ち上げたのは、鎖帷子。模範演習で、親方に散々、斬られた鎖帷子(※936話参照)を買い替える時間もなかった忙しいバイラは、煌めく鎖帷子を驚いて見つめるだけ。


「完全に・・・鎖帷子ですよ。これは」


「うん。サンジェイさんっていうおじさんで。テイワグナの南から、ハイザンジェルに来たんですって。ハイザンジェルで最初は鎧工房に勤めていたんですが、相性悪くて自立された後は、馬の防具や盾なんかを作っています。

 総長たちがテイワグナへ行った話をしたら、『あっちは鎖帷子』と教えてくれて。一つ見本に持って行けば、と持たせてくれました。これ、魔物の鎖ですよ」


「え~~~!!!」


 ミレイオびっくり。バイラもびっくり。親方もさすがに顔つきが変わって、身を乗り出した。


「イーアンがいたら。凄い喜んだのに~!」


 バイラに渡された鎖帷子に、職人たちが寄ってくる。オーリンも近くに来て『ホントかよ。こんな細かいこと出来るの?』と目を凝らして見る。皆で『あれが凄い』『ここが凄い』と褒め称える。


 まさか、ハイザンジェルで一番最初の鎖帷子を作ったなんて、誰も思わず。ただただ、見事な鎖帷子に拍手。


 魔物製の鎖帷子は、どぎついくらいの銀に輝き、その鎖も太い。縁に使われた青黒い金属は、イーアンが以前倒した虫系の魔物の翅。

 繋ぎに使った鋲は鉄のように黒く、これは向こうで受け取ったばかりの、テイワグナの魔物の皮だと知る。


「素晴らしい。よくここまで、使い倒して」


 呟いた親方の顔が笑う。オーリンも体を起こして腕組みし、『これ弓でもかなりイケるんじゃないの』と笑っていた。


 驚き過ぎて声が出ないバイラは、鎖帷子を穴が開くほど見つめながら、ゆっくり撫でて、それから目の前のロゼールに顔を上げる。若い騎士はニッコリ笑った。


「バイラさん。テイワグナの警護団だし。これ、使ってみて下さい。

 サンジェイさんは、作り方を教えてくれました。資料を持たせてもらえたんで、どこかの工房で」


「有難う・・・・・ 」


 バイラは涙ぐむ。そーっと片腕を伸ばして、目の前で膝をついて笑っていた騎士を抱き寄せると、背中をぽんぽん叩き『本当に嬉しいです。感動と感謝で一杯です』震える声でお礼を言う。ロゼールはニコーっと笑うと頷いた。


「まだありますよ。これ。これは剣なんですが。こっちはイオライセオダ剣工房の剣」


 鎖帷子の下に置かれた薄い板を一枚退けて、そこに並んだ3本の剣をロゼールは見せる。


 親方が真っ先に手を伸ばし、鞘に入った剣を抜き払い、朝の光に剣身を煌めかせた。『面白いな。早速使ったか』サージが要領を覚えたなと、呟いたタンクラッドの嬉しそうな目に、ミレイオも一本、剣を手に取る。


「これ、前に首都で受け取ったのと同じ?」


「違うだろ。形は変わらないんだ、サージの場合。合わせる金属が変わった」


 ここのところ?と訊ねるミレイオに、タンクラッドは指差して『テイワグナから送った白銀の金属が、これ』と教える。


「え。でも着くの早くない?これ、タムズが変えた金属でしょ?(※940話参照)」


 日数が早過ぎないかと言うミレイオに、親方は『そうは言っても、あれしか思いつかん』と返事。そこは、ロゼールが間に入る。


「『パヴェル・アリジェン』って人が。『ハイザンジェル王印の送り状が通る時は、最短日数で動くようにした』と、機構に連絡がありました」


「こんなこともパヴェル?!ただでさえ、王様の荷物早いのにっ まだ金かけてんの?うっそ~!」


 ミレイオは目を丸くする。金の力が半端ないっ そして、逐一出てくるパヴェルの影響力。


 しかし、それで届くにしたって、集荷先からイオライセオダに届けて、それで工房で試作して・・・なんて、普通に考えたら、在り得ない速度。


「あの。()()()とかは、俺が運ぶんですよ。いっぺんにだと、どうしても郵送になるから。金属とか、魔物の体とか。届いたら確認に行って、それ小分けにして。俺は、週に2回は機構に行くので」


「お前は働くなぁ。イーアンもよく動いたが、お前は龍でもないのにエライぞ」


 タンクラッドが感心して、若い騎士の頭を撫でる(※親方愛情表現ナデナデ)。ちょっと照れて頷き、ロゼールは『(ついで)なんで』と謙虚に答えていた。



「これは?開けても良い?」


 オーリンが横に来て、焚火近くにある80㎝くらいの長さの箱を指差す。ロゼールが、ちょっと含み笑いを向けたので、勘の良いオーリンはハッとする。


 もしやと思って木箱を開けると、『うぉ、やっぱ弓か!』そうかなって思ったんだよ、と喜ぶ。弓一式、それと平たい大きな箱にぎっしりと鏃が入っていた。


「友達がさ。『この前、テイワグナから来た材料使った』って、話していたから。あるのかと思ったら、友達の家にはなくて。全部出したみたいだから・・・あ~、これか~。すげぇな」


 黒い弓は形が少し違う。ハイザンジェルの弓じゃない、その形にバイラが脇から見て『それは、テイワグナの弓』と呟いた。


「そうだろ?バイラが見てくれて、()()()()()()()()()完璧だな、と思ったんだよ」


「何で・・・どうしてですか?」


 驚くバイラに、オーリンは種明しをする。『手紙、出したんだよ』と黄色い瞳を嬉しそうに細めた。


「パヴェルの家に泊まった時。2日目かな。資料館に行ったじゃないか。壁中に弓矢が掛かっていて。

 あれ見て、違うんだなって覚えててな。その日じゃなかったっけ、皆で手紙書いたの(※927話参照)」


 あの日に手紙に、弓の形が違うこととか、図を描いたんだとオーリンは話す。バイラは感心する。


「さすが・・・弓職人。見ただけで。図にして。受け取った友達の皆さんも、作れてしまうのか」


「テイワグナに普及しやすいだろ?まだ、弓工房見てないけど」


 ほわほわオーリンの発言とは思えない、しっかり仕事をしている感じが、皆には新鮮。彼は意外にも(※失礼)重要なところを、ぺちっと押さえるタイプなのだが、今回は感心の目を向けられていた。


「その(やじり)はダビですよ。使って、って。これも魔物製です」


 鏃も受け取り、ダビの話も出て。皆はわぁわぁ喜んで盛り上がった。


 朝食の片づけをしながら、ケーキを食べつつ、お土産(※でもないんだけど)に喜んだ朝は、こうしてそろそろお開きへ向かう。



「他は?武器と、鎖帷子と。後は機構の資料だな。それと」


「総長の前にある()。それが総長に見てもらうものですね。俺が戻る前に()()()てもらって」


「ぬ?何やら、嫌な予感がする(※当)」


 ロゼールの言葉に、ピクッと反応したドルドレンは、嫌そうに部下を見ると、そばかすの笑顔で『仕事ですから』と胸を刺された(※やっぱり)。


「くそう。俺は外国でも、こき使われるのか。こんなに頑張ってるのに!」


 ブーブー文句を言いながら、ドルドレンは包みを剝がした途端、目に入った『総長へ』と書かれた箱を開ける。


「ほらな。そうじゃないかと思ったんだ。何が機構だ!サグマンじゃないか!」


「総長しか覚えていないからと、話していましたよ。何か・・・やり残して出かけたんですよね?出発の何日か前、その記録付けるの、中途半端で出かけたって(※687話、694話参照)」


「お前は、そんな話を真に受けてっ!これ、俺じゃ分からんぞ。

 イーアンに頼んで、タンクラッドに聞いて、オーリンやミレイオにもお願いして。あの時だって、結構、空欄埋めたのだ!

 魔物の、どの部位でどの量で、何が作れたかなんて、俺が知るわけないじゃないかっ」


「でも。サグマンが。『総長は職人と出かけたから、ロゼールが帰るまでに記録付けさせて』って・・・・・ 」


 部下の返事に、むきーむきー怒りながら、ドルドレンは蓋を地面に投げつける。


『勇者なのに』『頑張ってるのに』と、大声で文句を言うドルドレンに、皆は笑って見ているものの、総長職って大変なんだなと、しみじみ感じた(※同情)。




 ロゼールは――


 別に昨日まで、こうなるとは思いもしなかったのだ。正確には昨日の午後まで。

 午後にオーリンが来て、弓矢他、情報を訊ねて来た。迎えた騎士たちは、オーリンが突然来たので、まずは理由を伺う(※普通)。


 するとオーリンは、『ちょっと気になって、龍で戻ってみた』との話。

 戻った事情はあるようだったが、とにかく製品の進捗状況を聞いて、総長たちに伝えると言うので、それならと執務室へ案内された。


 ここから話が膨らみ、この日は厨房担当で入っていたロゼールも呼ばれ、演習中の隊長たちも来て、相談すること1時間。


 機構から届いたばかりの封書の内容も報告事項に入り、ロゼールが次回に、機構へ届ける予定で職人たちから預かっていた品も、サグマンたちの都合(※これが総長宛)も、オーリンを介して届けてもらおうとなった。


 が、ここで『俺は部外者なんじゃないの?』オーリンが一言。


 製品の話くらいは自分も関わっているからと思うけれど、と前置きし、機構の手紙や動きについての書類を預るのは『総長に前、こういうの()()って言われてるんだけど』とか。あっさり断られた。


 こうなると、一度乗り掛かった船(?)。じゃあ、誰かも連れて行けば良いのでは、とクローハルが言い出し、その場にいたロゼールに白羽の矢が立つ。


『お前は飛べる。何かあっても、空を越えて動けるのは、お前だけだ』


 唐突で驚いたのはロゼールだが、今後の予定をテキパキ確認されて、執務の騎士と隊長たちに『お前が行け』と言われた。


 慌てるロゼールは、急いで頭を立て直し『それなら』と一直線に厨房へ行き、ヘイズに事情を伝え、ヘイズに了解をもらってすぐ、防具工房と剣工房へ飛んだ。


 往復するとそこそこの時間だが、防具工房で以前『鎖帷子』を見せてもらっていて、それは今が届ける時!と、取りに行った。

 そして戻る道で、剣工房へ。ダビのいる工房に急用を話すと『この前、持たせた剣がそうだ』と言われて了解。

 続いて、ダビに『じゃ、これ持って行ってくれる?(※フツー)』そう言われて渡された矢じりと弓矢一式。


 お礼を言って戻り、すぐさま厨房へ向かってお菓子を作り、焼いてもらうのはヘイズに頼む。

 この後、執務室に呼ばれ、あれこれ書類の説明を受け、『お前は一時派遣扱い』と決定し、1週間はとりあえず出張予定にしてもらった――


 こうした流れで、ロゼールは準備したのだ。



 片や、オーリンはと言えば。


 朝に『イーアンは動けない』とルガルバンダに説明されたことから、数日間は見るような話だったので、こんな際だからと、ハイザンジェルに行ってみる気になった。


 自宅工房の状態を見て、馬と山羊を預けた友達の家に寄り、意外にも弓矢が、相当数、生産されていることを知った。


 テイワグナに送る目的で作られている、そのことも嬉しく思い、他はどうなんだろう、送るのいつなんだろうと友達に訊ねると、『そこまでは』の返事。

 友達に礼を言い、挨拶して空へ戻ったオーリンだが、気になって『他にすることもないし』の気持ちで、北西支部へ出かけた。


 オーリンは、北西支部しか面識はない。行けば誰かに聞けそうかと、魔物製品の状況全般を教えてもらいに動いたのがきっかけ。


 ここまで来ることもない日常だし、総長たちに土産話の一つでもと寄ってみれば。

 話はどんどん大きくなり、あれもこれもと、()()に変わる中、とうとうロゼールまで預かることになった(※オーリンも意外)。



「まさか。こんなことになるとはね」


 キーキー怒る総長を笑って眺めながら、オーリンは連れて来た荷物たち(※騎士含む)の朝に満足げに頷いた。


 この後。馬車は出発する。郵送施設のある小さな町へ向けて、飛び入りのロゼールと一緒に。

 そのロゼールは。最後まで『クローハル隊長が、総長の家の鍵を求めていた』話は出さなかった(※ずっとの予定)。

お読み頂き有難うございます。


いつもここへいらして下さいます皆様に、心から御礼を。本当に有難うございます!

どうぞ、これからも宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ