表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
精霊たちの在り方
1190/2959

1190. 旅の七十五日目 ~機構からの伝言他

 

 長い道のりに昼を過ぎ、午後も2時を回った辺りで、ようやく旅の馬車は、坂の下の道に出た。


 行き交う馬車もないような道で助かったが、それでも時間が掛かったのは、緩やかな傾斜にするための、長い長い距離。


 岩山の側面を伝うように下る道は、下りる左手を見れば、なーんにも遮ることなく、広い風景を眺め、右側が岩の壁。



 この道に入る前。海へ向かう旧街道を進んでいた時も、下ってはいたのだ。

 それを、山を越えて陸側に移ったため、一旦上がって、それから下がって。さらに下がって、と動いたため岩山向こうの平地に敷かれた道に入るには、実に時間が必要だった。


 岩山を下りてからも、すぐに大きな道に繋がるわけではなく、ゴトゴトと馬車は、道と道の間の平原を進み、やっとこさ目指した道へ。



「お腹空いた」


 後ろからザッカリアの訴えが聞こえ、それに続いて、ミレイオの笑い声と親方の笑う声。ドルドレンも思わず笑って頷くと、後ろを向いて大声で『もう食事にするぞ』と教える。


「可哀相に。ザッカリアは成長期だから、腹ペコか」


 『お菓子じゃ足りないな』とバイラが笑って、腰袋の干し肉を出し『ちょっと、これを渡してきます』そう言って馬を下げた。有難うと、お礼を言い、ドルドレンもどこか馬車を寄せられそうな場所を探す。


 どこでも良さそうに見えても、平原は砂埃が立つので、少しは低木でもあってほしい(※じゃないとミレイオが『調理中に砂が入る』と怒る)。

 実に平原らしい平原。ドルドレンは別に構わないものの。『料理するのがミレイオ』気にしてやらないと・・・呟きながら、キョロキョロ。


「バイラ!ちょっと来てくれ」


 自分が見ても分からない。バイラを呼んで、戻ってきてくれた警護団員に『どこか、少しでも砂埃が防げそうな場所』と相談すると、バイラも少し悩んだようで『この辺にあったかな』と苦笑い。


「ないかも、です。見ての通りの場所なので・・・まだ、あのさっきの、山の影だったら片側は防げましたが」


「そうか。じゃ、ミレイオが怒るのも覚悟」


 仕方ないですよ、と困ったように笑うバイラに、ドルドレンも『俺が作っても良いけれど、砂が入る時点で()()』と答えた。



 こうして、遅い昼を食べるため、馬車を停めて『ここでお昼』ミレイオに伝えると。

 ミレイオは『分かった』とあっさり了解し。馬車の荷台を鉤型(かぎがた)に付けてもらい、馬車側面の(ひさし)を出すと、そこから厚手の大きい布を張り、すんなりテント状の壁を垂らした。


「端。タンクラッド。そっち止めておいて」


 ひらひらの端を親方に固定してもらっている間、砂除けを施したミレイオは、ちゃっちゃと料理に入る。

 ドルドレンとバイラは、その様子をじーっと眺めていて、こんな対策を考えていたなら、早く教えてくれれば良いのにと、心の中でぼやいた(←気を遣った人たち)。


 それから昼食。有難く昼食にあり付いた一行は、口数少なく食べることに集中する。


 食べて、おかわりして、健康な男子の腹が8分目近くまで満たされた頃。フォラヴがミレイオに『この布は』と訊ねた。


「ブガドゥムで購入した布(※824話参照)ではありませんね」


「違うわ。あれはあんたが持っているじゃない。これはハイザンジェルの布よ」


「ハイザンジェルの布」


 ミレイオの答えに、フォラヴは不思議そう。こんな柄があったんだと思うような、少し奇抜な色の模様を織りなす、四方から葉が伸びる柄。ミレイオは微笑んで、布をちょっと指差す。


「凄い昔ってほどじゃないけど。結構、前に買ったのよ。王都に行った時にね、ハイザンジェルの一昔前かしらね。その時代の柄よ。古布扱う店で買ったから、年代物に見えるでしょ。()()()()()()


「そうなのか、ミレイオはこうした美術的なものが好きだから」


 ドルドレンも説明された柄に、へぇ、としげしげ目を走らせる。

 でも、どこかで見たような。ドルドレンが何度か瞬きして、思い出そうとしている横で、タンクラッドがその顔に笑う。


「お前は知らないで、使っているかも知れないぞ」


「え。俺が使った?本当(※自分のことなのに)?」


「分からんものだな。騎士修道会の壁の彫刻、こんな模様があっただろう。お前たちの()()()使()()()の柄も、この葉模様じゃないか?」


 タンクラッドに可笑しそうに言われて、あ!と頷いたドルドレン。フォラヴも空色の瞳を丸くして、ゆっくり頷く。『そうですよ。玄関をくぐる前。上の壁石に』そこまで言うと、総長と目を見合わせる。


「そうだ!扉の上の石。象徴の柄。あれ、そうである」


「剣もです。式の時に使う剣。あれも、タンクラッドが話したように」


「そうそう、そうだ、フォラヴ。ああ、俺も気にしていないなぁ。言われてみれば、そうだ」


 妖精の騎士と総長は、可笑しそうに笑う。ザッカリアはよく知らないので『そうなの』と豆知識の範囲。


「まさか、職人に教えてもらうとは」


「俺は作らないが。イオライセオダの剣工房で、装飾剣を作る工房がある。そこで何度も見ている」


 へええええ~~~ タンクラッドに教えてもらって、『自分たちが、あまりにも気にしていなかった』と笑う騎士二人。剣職人も笑う。

 ミレイオも笑顔で『丈夫な布だから、何かに使えると思って』それで持ってきたんだと教えた。



 この一枚の布から、昼食の終わる頃まで、ハイザンジェルの話に久々、花が咲き、同行しているバイラは、面白く話を聞かせてもらった。


 こうして花が咲いたのもあり、すっかり時間は3時を過ぎる。やれやれと片付けて、さてまた移動・・・と馬車を出したすぐ。

 後ろからザッカリアが走ってきて、総長の横にぴょんと飛び乗る。


「どうした」


「ギアッチ。代わって、って」


 ドルドレンは、急いで渡された連絡珠を受け取り、こんな時間に何だろうと応答する。『ドルドレンだ。ギアッチ?』訊ねて即、『機構の連絡と急ぎの用なんですよ』一発目に響いた、先生の声。


『何かあったのか。挨拶もしないとは』


『こんにちは、総長』


『もういい。なおざり感ビシバシするのだ。機構が何だって?』


『いい年して、ふてくされちゃいけませんよ。物には順序。はい、じゃあね。まずは機構ですよ』


 先生のペースに、いつも負けるドルドレン。ムスッとしながら頷く(※頷いてもギアッチには見えない)。


『手紙が届いたんですって。貴族経由で早かったみたいで。ヒンキラ?かな?そこからの手紙が先日、着いてですね。

 機構が最速対処します。えー、武器防具一式ね。機構が買い取った分を、テイワグナの各地・大きい町に送るそうです。

 もし・・・そっちは警護団?警護団で確認出来そうなら、先々で総長が確認して下さい。これが最初の一つですね。それと』


『え?!もう?ヒンキラって、つい最近なのだ。嘘だ~』


『嘘じゃありませんよ。()()()()()()のお墨付きでした。ヒンキラでしょう』


 ドルドレン、止まる。パヴェルが、あのヒンキラの町にいたのか。

 もしくは、ハウチオン家の情報で、パヴェルに即行・・・恐ろしい貴族の威力。その速さが信じられないドルドレンは固まる。


『まぁ。ほら。()()ですから。受け継ぎ受け継ぎで、お金さえかければ最優先でね。馬が一頭で動けば、何十日もかかる距離でも、連携で行けば一週間、そこらでどうにかなるんでしょう』


『だって』


『あなたね、総長。世の中は、お金の力と権力が、()()()()()()()を作るもんです。まだ続きがありますから、ちょっと黙ってらっしゃい』


 地味に注意されて、総長は黙って頷く(※癖)。

 ギアッチはもう一つ、とんでもないことを教えてくれた。さすがにそれは、驚きのあまり、脳みそが口を挟む(?)。



『な。何、無理だ。そんな土地勘もないのに』


『そうでもありませんよ。土地勘なくてもですね・・・ええっと、誰だっけ。あの方。あの、ほら。弓作る人』


『弓作るって、オーリンくらいしか』


『そうそう、オーリン。彼が一緒ですから』


『ちょっと。ちょっと、待て。ギアッチ。お前の言っていることが、俺は多分、全く理解出来ていない』


『いえいえ。正しいと思いますよ。さっきね。オーリンが来たんですよ。それで』


『そんなわけないぞ。在り得ない。彼は空で』


『だから。龍に乗っているでしょう。彼ですよ。龍だから、早いんじゃないですか(※イメージ)』


 頭が朦朧とするドルドレンは、先生の話を『一旦、よく考えたい(※崩壊寸前)』と頼み、ギアッチはそれを了解してくれて、また夕方に連絡することになった。



「終わった?」


 横に座るザッカリアが、心配そうに総長を覗き込む。『どうしたの?顔色悪いよ』総長が眉を寄せて混乱しているみたいなので、ザッカリアは背中を撫でてあげる。

 困惑を隠せないドルドレンは、うんうん、頷きながら子供に連絡珠を返し、『少し一人で考える』と言うと、子供は『考え込まないでね』と労わって、御者台を下りた。



 眉間にシワを寄せて、手綱を取りながらも呻くように悩む総長。

 その様子に、斜め前を進むバイラは少し心配になる。故郷からの連絡だったみたいだし、自分が訊くのも変かなと思いながらも、呻き声が段々酷くなるので、馬を寄せて声をかける。


「大丈夫ですか。何か問題が」


「うぬ。いいや、問題。そう、問題。ぬ、でも。問題とも違う」


 大丈夫かなぁと、総長の蒼白した顔に『具合が悪そう』と心配すると、総長は灰色の瞳を向けて『具合が悪いのは確かだ』と言い切る。ビックリするバイラは『手綱を代わる』と急ぎ、ドルドレンは慌てて『そういう意味じゃない』と答えた。


「バイラに話しても。俺の理解不足だから」


「何ですか?私で良ければ相談して下さい」


「むぅ・・・そうだな。バイラは警護団だし」


 総長の呟きの意味が、全然繋がらないバイラは、とにかく聞ける範囲の話であれば、話してもらえればとお願いする。

 そして総長が、青い顔で途切れがちに教えてくれた内容に、バイラも目を丸くした。



「オーリン」


「そうなるだろ?そうなるのだ(※自分普通、って)。何でオーリンが、ハイザンジェルにいたのかも分からんし、その上、オーリンが騎士修道会に顔を出したことも、また」


「ええと、()()()()を連れてくる?そこですよね?一番信じられないのは」


「そうだ。意味が分からん。何がどうなって、そうなって、こうなるのか(※大混乱中)」


「その人は・・・何か、特殊な力があるとか」


「いーや、普通の若者である。尋常ではない動きが出来るし、空も飛ぶが」


「それは普通の若者じゃありませんよっ」


「む。そうか。ここ最近、シャンガマックのお父さんとか、コルステインとか、男龍にどっぷり浸かっているから。奥さんも、あんな感じだし(←これが一番異常)。

 俺も『愛の力』だウンタラ言われるし、タンクラッドも『剣と一緒の力』って」


「総長。落ち着いて下さい。そうですね。確かに、私も。この旅に同行してから、段々、常識がずれて、『通常の範囲』に異様な広がり方が否めませんが(←この人、普通の人)。

 でも、その若者は普通じゃありません。普通の若者は、空も飛ばないし、初めての人への紹介に『尋常じゃない動き』とは言われないと思います」


「え~~~」


 ドルドレンの脳みそが考えることを拒否し始めたので、バイラは総長の腕を撫でてあげて『落ち着いて』と慰める。

 総長が危険だと判断し(※見るからに崩壊)バイラは彼に、待っているように言うと、後ろへ行ってから、ミレイオと御者を代わってもらってタンクラッドを連れてきた。



「何だ。どうした、ドルドレン」


「タンクラッドさん。総長が今、支部から連絡をもらって。その話が強烈で」


 うんうん、と聞いた剣職人も、ドルドレンのちょっと壊れた感じの目つきに訝しみ、御者台に乗って、手綱を代わってやった。


「話してみろ。何かあったのか?」


 ドルドレン、頼もしい親方に縋りつく。タンクラッドはちょっとビクッとしたが(※ドルは男色傾向の危険)とりあえず冷静に。縋りついたドルドレンの背中を撫でてやって、話を聞いた(※胸中複雑)。



「ほう。ロゼールが来るのか」


 話を聞いた親方。腰に貼りつく、大きな総長の見上げた顔に笑う。面白い展開だなと、意外そうな顔で、タンクラッドは頷いた。


「なるほど。オーリン・・・支部。それで機構の動き。で、ロゼールと。

フフン。距離の理由にかこつけて、放って置きっぱなしかと思いきや。()()()()じゃないか」


 何か合点がいった様子の親方の愉快そうな顔に、ドルドレンはぼんやり『彼がいれば、俺は大丈夫』と安堵する(※頭の良さ慕う)。


 横に馬を並べたバイラは、総長の様子から、どうも崩壊を脱出した様子にホッとしたが、それはともかく。どう見ても()()()()()()()ように見える姿には、どこか気持ちが落ち着かなかった(※当)。

お読み頂き有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ