表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
精霊たちの在り方
1188/2962

1188. イーアンと空の城 ~始祖の龍との出会い・自覚

 

「ビルガメス」


「何だ」


「イーアンの龍気が消えたぞ」


「知っている」


 どうする気だとニヌルタが、ビルガメスの顔を見た。ビルガメスは腕組みしたまま、少し考えて『もう少し待つ』そう言って、金色の瞳を白赤の男龍に向けた。ニヌルタは、それが良いとは思えない。質問する。



「一人では、動けなくなるぞ。潰されたら」


「そんなに弱くないだろう」


「俺が行こうとすれば、止めるな?」


「そうだな」


「なら、お前が行け。イーアンは」


「もうあの身体だ。大丈夫だろう」


 ニヌルタは、呆れたようにビルガメスの答えに首を振る。その顔にビルガメスは涼しい目を向けて『何だ』と小さく訊ねた。


「体。龍気。それ以前だぞ。それ以前の話だ。お前はタンクラッドを連れて行ったが、彼はお前と一緒だったから、どうにか持ったんだ(※841話参照)。あれだって、タンクラッドが死んでもおかしくなかった」


「ニヌルタ。イーアンは、始祖の龍とほぼ同じ要素を持っている。まさか、辿り着くとは信じられなかったが」


「ガドゥグ・ィッダンが()()()()()以上、今ここで、暢気なことを言っていられないぞ。お前が行かないなら、俺が行く」



 話にならないと判断し、ニヌルタは目の前の島に飛ぶ。すぐにビルガメスが追いかけ、その肩を掴んだ。

 振り向いた10本角に、首を横に振ると『行くな』とだけ言うが。


「無理を言うな。龍族だろうが女龍だろうが、いきなりどうにかなる場所じゃない。俺はイーアンを一人では行かせん」


「もう入った」


「だから焦っているんだ。ビルガメス、お前が止めたんだぞ。

 ()()()()()()()()()をイーアンに渡すために、俺が意見を出した時。お前が止めた(※1088話参照)。それなのに、今は一人で行かせる気か」


 ニヌルタの顔に怒りが含まれた。苛立ちを越えて、すぐに怒るのがニヌルタ。その体が白く輝き始める。ビルガメスは彼の肩を掴んだまま、『俺に怒っているのか』と訊ねた。


「俺はさっき言ったぞ。暢気に話している時間はないと。放せ」


「俺が行こう」


「勝手について来い。()()()()と言ったら、もう行く」


 ニヌルタは、大きな男龍の手を振り払ったと同時に島へ降下し、続くビルガメスを無視して、一目散に森へ駆け込んだ。


 後を追うようにして森へ入るビルガメスは、ニヌルタの走る姿を久しぶりに見る。『いつも飛ぶからな』若いからさすがに早い・・・感心しながら(※暢気)ビルガメスは大股で森を進み、あっという間に見えなくなったニヌルタを見送った。


 森を駆け抜け、上がる場所へ着いたニヌルタは、大急ぎで飛び、ガドゥグ・ィッダンへ向かう。


「イーアン。無事でいろ」


 どうするとビルガメスは平気でいられるんだと舌打ちし、ニヌルタは、小さな女龍の倒れていない状態を祈った。

 ぐんぐん飛んで、最速で到着した男龍は、すぐにイーアンを探す。


「イーアン、イーアン。居るか。返事をしろ」


 女龍は始祖の龍に導かれる・・・(※1088話最後参照)自分で言った言葉だが、『それは()()()()()()、の話だ』勝手に入って、無事な保証はない。俺が一緒でも、無事かどうかは見極めながらと、そう考えていたのに。


「イーアン!どこだ、イーアン」


 灰色の空間をまずは外から探し、龍気が全く動かないので、仕方なし、見落としていないことを願って、ニヌルタはガドゥグ・ィッダンへ向かい、その中へ入る。


「イーアン、どこにいる。答えろ、イーアン。どこだ」


 広い広いガドゥグ・ィッダン。ニヌルタはここから出なかったこともある。だから知っている。自分より、ここを理解できる者はいないことを。ビルガメスも他の男龍も来れるが、何があるかをニヌルタより理解していない。


「呑まれるぞ。分かっていないと」


 焦る気持ちを抑えて、女龍の無事をひたすら願い、ニヌルタは次々に部屋を回った。




 その頃。イーアンは、一つの部屋にいた。


 ガドゥグ・ィッダンと知らずに入った、この不思議な空間が、まず間違いなく、空の()()()()()()ことは確信した。

 靄がかかったような雰囲気の広い()()()で、遠目の利かないイーアンは、少し頭痛がする頭に手を添えて、方向を確かめながら移動した。


 しかしそれが無駄かも、と思うのはすぐだった。振り向くと靄は全てを隠し、来た道が見えない。元から道らしき道もないので、それは諦めた。

 少し考えて、ここまでの方向と、自分の大体の歩数を思い出す。それを距離に換算し、イーアンはとりあえず、ここからは歩数で凡その距離を測ることにした。


 靄のせいで、歩いていても遠近感もなければ、空気の香りもない。目安になるものがない状態で、イーアンは静かな場所を歩く。自分の足音さえ、沈み込んでしまうような。


「音も。しないですね」


 不思議な場所だなと思いながら、前に大きな影が見えてきたので、そこに歩いた。そして目の前に、見るからに曰く付きの遺跡が現れ、少なからず緊張する。とはいえ、嫌な予感はしない。


「入りましょう」


 上手く言えないが、ここを知っているような気がするイーアン。

 似た場所を見た記憶も全くないのに、大きなこの遺跡の、不気味なほどにありとあらゆる面を埋め尽くす彫刻群を『どうしてだろう』知っている気がしてならない。


「神殿みたいにも見えますね。雰囲気から、遺跡、遺跡と思っていたけれど、考えてみれば朽ち果てた様子がありません。ここは保存状態が良いのかな」


 独り言の大きいイーアンは、普通の声で喋りながら、中へ中へと進むのだが、暗いしよく見えないので、奥の方の扉のない部屋へ、とりあえず入ることにする。


 周囲も床も柱も埋める、細かな彫刻は、まるで生きているように見えるものばかり。

 少し気持ち悪い感じもするけれど、そもそも、こうした場所はいろいろと宿るだろうと思う。しかし、全く新しいタイプの絵に、時々、立ち止まっては顔を寄せて『面白い』と観察した。


 そうしているうちに、部屋の一つに着き、そっと中へ入ってみる。


 あまりにも静かで、イーアンは自分の動く音だけが世界の全てのように感じる。暗い部屋の中は、本当に『何にも見えません』こりゃ、トラップがあったら一発(※即死の意味)ですよと呟き、一歩だけ踏み入れた足はその場に立ち止まった。


「ふーむ。明かりがありません・・・というかな。おかしいですね。私の角、光っていません」


 あれ?と思う。いつもなら角が暗いところで光っている。変だなぁと思い、部屋を出て廊下に立ち、爪を出す。ちょびっとだけ出した爪の光は、一瞬で消えた。


「ええ?変ですよ。何で?」


 爪はあるのに、光らない。こんなこともあるのか、とイーアンは困る。『ミレイオみたいに見えればな』どうしようかと悩みつつ、他の明るそうな部屋はないか、探すことにした。


 どこまでも続く廊下。度々、左右の壁に空いた、扉のない入り口を見て、どこもが同じように暗いと思う。明り取りの窓もないのだ。それに気が付いた時、ふと、暗い廊下の壁も注意深く見てみる。


「松明の穴もないです。蝋受けの皿もない。油入れもない。ここは炎が要らない場所。そうか、イヌァエル・テレンとそこは同じ・・・だとすると。つまり」


 自分が光るか、光らせるかしかないのかな、と考える。

 これまた不思議なことに、さっきからずっと。イーアンは暗い場所を歩いているが、何となく見分けているのだ。目が慣れたとか、そんなレベルの暗さではないのに、()()()()()


 ただ、それはぼんやりとしていて、歩くのに不自由はないが、細かい部分を見ようとすると無理がある。


「どうしてなのか。一々、不思議な場所ですよ。そう、不思議。なぜ、私()()()()んでしょう」


 イーアンはお化け屋敷キライ。大っ嫌い。暗い中で、こんにゃくぺちん(※簡素なお化け効果)されただけでも悲鳴を上げる(※ギャーって)。

 そんなイーアンだが、ここは本当に怖さもない。馴染み・・・とは違うが、知っている感じしかない。


 一体どうしてこんな感覚があるのか。変な感じだなと思って、立ち止まる。

 にしても、あまりにも広いし、どこまで歩いても、ちっとも明るくならないので、両手を腰にあてがって、イーアンは思いっきり息を吸い込むと、目一杯溜息(←デカめの『はぁぁぁぁ』)。



 その途端――


 目の前の壁がクワッと明るく照り輝く。ビックリしたイーアンが目を丸くすると、そこら中の床から明るい青の、透き通った光が沸き出し、それが壁に反射して、全てが明るくなった。


「んまー。すご~い」


 なんでどうして、とキョロキョロするイーアン。不思議だらけで、度肝を抜かれる。廊下は5秒前と打って変わって、明るくライトアップ。某ネズミランドの夜のようである。


 だが。某ネズミランドのライトアップなら、お客様は写真を撮り、ロマンチックな夜に寄り添い、子供は夢を胸に笑顔を弾けさせるところが、ここは『凄まじい迫力』全体が浮き彫りで、保存状態の良い、気持ち悪いくらいの彫刻群がビッシリ。


「明るいと怖いなんて。いや~、何があるか分かりませんねぇ」


 いやはや、と首を振り振り、イーアンはちょっと気持ち悪い生々しい彫刻群を見ないように、一つ、向かいの部屋へ入ってみる。


 この部屋はまだ暗かったが、もしかしてと思って目一杯、また溜息(※覚えた)ついてみたら、大当たりで明るくなった。『すごい。溜息が前向き(?)』こんなことも生きているからこそ、と意味の分からない感動をしつつ、イーアンは明るくなった部屋に進む。そしてすぐに立ち止まった。



「あなたは」


 イーアンの足元に、ぼんやりと浮かんだ顔。大きく床石を越えて映る、ホログラムのような顔は。


『イーアン。隣の部屋ですよ』


「始祖の龍」


 彼女の顎のあたりに立っていた足をさっと退けて後ずさり、イーアンはその大きな映像の顔を見つめる。


 自分によく似た女性が。でも。『外人さんですよ』この方、と呟く。モンゴロイド系の顔つきだけれど、もっと大陸側の人種に見える。

 微笑んだ女性は、静かに目を閉じて、そのまま消えた。


 ハッとしたイーアンは、急いで部屋から出ると、『隣の部屋』と言われた場所を探し、奥に見えた入り口のある部屋へ入る。


 そこでまたふーっと息を吐くと、部屋は昼のように明るくなり、箱型の部屋の全ての面に、始祖の龍が映る。様々な場面での彼女を見て、イーアンの鼓動は早く打つ。


「こんなことが。これは。あの方」


『イーアン。3()()()()()()。ここまで一人で来るとは、呼んだ甲斐がありますよ』


 目の前の壁に映った女性は空を飛びながら、横を振り向く形で笑顔を見せる。その顔は自分のようにも見えるし『でもあなたは、とってもきれい』ちょっと寂しいイーアン(※自分そうでもない)。


 女性はニッコリ笑って『強く逞しい知恵の女神。あなたはそのまま。ご覧。イーアン』そう言うと、視線を全ての面に向けた。イーアンもその視線を追う。


「これがあなたでしょうか。あなたの力」


『そうです。イーアン。あなたにも同じことが出来ます。()()()()()()に来なさい。

 この部屋で、受け取りなさい。私が何をしたのか。見える全てを覚えなさい。そして使うのです』


「始祖の龍。私は人間だったのです。この世界へ来てまだ一年も経たず、力だけは手にしたものの」


 イーアンは急いで自分の本音を話す。打ち明けて良い相手。たった一人の、自分の気持ちを理解できるであろう相手。次にいつ会えるか分からない、この人に。


 必死な顔のイーアンに、始祖の龍は微笑む。鳶色に青い光を宿す、二色の混ざる瞳が崇高に見えて、イーアンは唾を飲んだ。始祖の龍は自分と同じ肌の色。角が生え、翼があり、そして尻尾もある。


 始祖の龍はイーアンの凝視する視線を知って笑う。よく笑う女性で、気持ちが和らぐ。


『あなたも出来ます。尻尾があると、飛ぶ時、楽ですよ』


 そう言うと、始祖の龍は長い白い尻尾をぶーんと横に揺らし、あっさりと方向を変えて飛ぶ。


「抵抗がないのですか」


『尻尾は飛ぶ間の向きを変えます。イーアンもやってご覧』


「始祖の龍。そこじゃないです(←尻尾の利点)。あなたは、人間だったと聞いています。その姿に抵抗は?その力の強大さに」


『イーアン。抵抗は過去です。過去が終わる時、確認するのが過去。あなたは今、終わる過去に立っています』


 イーアンは目を瞬かせ、早くなる呼吸と共に、涙を落とす。何が悲しいわけではなく、先を歩んだ彼女の言葉に、今、初めて全ての気が緩んだ。


 涙を落とした女龍の顔に、始祖の龍は一層優しく微笑む。


『あなたを探しに男龍が来ます。でもね。彼らを返します。あなたはここで、私の生きた時間を見て学びなさい』



 始祖の龍はそう伝えると、ぶれるように壁の映像を揺らし、話しかけていた姿は消えた。その代わり、イーアンを包むように6面全ての部屋の面に、彼女の映画のような人生が動き出した。


 食い入るように見るイーアンは気が付かなかったが、入ってきた入り口も壁に変わり、完全な守られた一室となり、その外まで来たニヌルタとビルガメスは、始祖の龍によって丁寧に追い払われていた。

お読み頂き有難うございます。


この回で、始祖の龍が『抵抗は過去』と教える部分があります。

これを数日前に書いた時、自然にこの言葉が彼女の台詞で表れました。


11月11日の水曜日。魔物資源活用機構を再び開示します。

『また開示出来たら』と思っていた気持ちに、ようやく次が生まれました。

どうぞこれからも宜しくお願い致します。


いつもお立ち寄り下さる心温かな皆様に、心から、本当に心から感謝して。

有難うございます。

始祖の龍の一部をご紹介します。この龍が、この物語の全ての始まりに在ります。



  挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ