表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
力の属性
1136/2958

1136. 魔法使いの墳墓調査

 

 泥のように眠った、翌朝のシャンガマック。


 体の痛みもなくなり、疲れは癒えていたが、一日にうんと詰め込んだ昨日は、それだけで頭がいっぱいで、寄りかかったヨーマイテスと話しながら眠り込んだ。



「起きろ。来たぞ」


 ヨーマイテスに起こされて、寝ぼけまなこで欠伸しながら、褐色の騎士は体を起こす。ベッドはなかったが、丸まった獅子の体の上にいて、フッカフカの(たてがみ)に埋もれた朝は快適だった。


「おはよう。ヨーマイテスが包んでくれていたか」


「話していたら、お前は寝た。起こすわけにもいかないから、俺が体を変える方が手っ取り早かった」


 起こすわけにいかない・・・優しいなぁと思う、その言葉に嬉しいシャンガマックは、うーんと伸びをしたその腕を大きな獅子の首に回して、ぎゅうっと抱き締めた。


「有難う。暖かい。ヨーマイテスはいつも優しいな」


 埋もれる(たてがみ)に頬ずりしながら喜びを伝えると、尻尾がバッタンバッタン左右に振られていた(※大喜)。



「礼はいい(※とは言うが喜ぶ)。もう、来たぞ。学者と男たちが近くにいる」


「え。そうか、館長たちは『一日でここに到着する』と話していた。じゃあ、顔を洗ってくる」


 外はもう明るい。ヨーマイテスは岩棚の窪み奥にいるので、明るさを気にしなくて済んでいるようだが、とりあえず『自分が館長たちと一緒に動く間は、戻っていても良い』と騎士は伝えた。


「どこを見るのか、俺も分からないんだ。奥の墓以外は壊れているし。

 でも長引くと何だから、ヨーマイテスは自由に動いていてくれ。今日の夕方には館長と別れる」


「お前の食事はどうする。今日は用意していないぞ。寝てたから」


 獅子の上に寝ていたため、朝食用の鳥は獲っていないとヨーマイテスは言う。シャンガマックは微笑んで『大丈夫』と答え、昨晩もたくさん食べたから、夜にまた食べると答えた。


「俺に付きっきりだ。ヨーマイテスも自分の時間が必要だろう。

 夕方前に会えるなら、そうしてもいいと思う。今日はここから動きそうにないし、出かけても大丈夫だ」


 ヨーマイテスとしては、別に一緒でもいいと思うが。


 しかし、他意もない息子の言い方は(※『どっか行ってて』というわけではなさそう)これまで、一人で行動してきたヨーマイテス(自分)を気遣っていると分かるので、少し、まぁ・・・そうしても良いかと(※最近は一緒が好き)考え、了解してやった。



 それを伝えると、騎士は獅子の頭を撫でてから外へ出て、水で顔を洗い、水を飲んだ。そして伸びをして、岩棚に置いた剣を帯びる。

 腰袋にも、昨日、手に入れた本や羽を入れて、飛び出ているところが落ちないように、紐で(くく)り付けた。


「どの辺だろう、館長」


「もうじきだ。後数十分で、遺跡の右から出てくる。ここは干潟でもないから、すんなり到着する」


 教えてくれた父にお礼を言って、シャンガマックは立ち上がる。『じゃ、行ってくる』後で、と声をかけると、騎士は岩棚の外へ歩いて行った。


 ヨーマイテスも立って、影に入る。久しぶりに、この緋色の布の持ち主と話してくるかと考えていた。


「バニザット。お前は知っていたのか。()()()()()()()()()()ことを」


 それをはっきりさせておかないと、どうにも落ち着かなかった。

 あの日。老魔法使いのバニザットに示唆されて向かった、アギルナンの地下にある遺跡。あれに触れた時、異常事態が起きたのだ。


 知らなかったはずがない―― 何でも熟知している、あの魔法使いが。


「俺を(けしか)けたのか」


 だとしたら、理由と目的を聞き出す必要がある。あのせいで、騎士のバニザット(息子)を危うく死なせかけた。許せる範囲じゃない。


 獅子は、大きく体を揺すると、ゆっくりと闇に向かって歩いた。その姿は暗がりに溶け、遠く地霊の住む森へ続く、暗闇の道を進んだ。



 *****



 墳墓の前に下りたシャンガマックが、少し気になったこと。


「ここ。本当にどこを調べるつもりなのか」


 目ぼしいもの、と言ってはいけないだろうが、それほど館長の気を引くものがあるのかどうか。

 あるとすれば、戦闘の場になった墓のある部屋で、そこは見る暇がなかったため、先に見ておこうと中へ入った。


 昨日の今日だが、何だかまだ緊張は残る。異質な戦い方だったのもあると思う。『あんな魔物が、これからは出てくるのかな』そうなると、総長たちじゃ苦戦するかもと、心配も出てきた。


 壊れた床の縁を進み、奥へ続く廊下を通り、昨日の部屋の前まで来ると、もう()()()とは分かっていても、武者震いする。

 そんな自分にちょっと笑って、騎士は首を振りながら段を上がった。


 昨日に感じた、あの異様な重圧はない。


 当たり前だけれど、体に感じる異質がないことで安心を確認した。シャンガマックは中へ入り、真向かいにある棺を見つめてから、横へ移動して壁をまず調べた。


 左の壁も、右の壁も、棚がある。添え付けの棚に物はないが、下に土くれと一緒に転がる壺が印象的だった。

 屈んで割れた壺を手に取り、土を払ってよく見てみると、壺には絵があった痕跡が見える。顔料が着いていたのか、うっすらと絵筆の跡らしきものが分かった。


 棚を見て、棺を見て。反対側の棚と、壺をやはり見てみる。壺の大きさは手のひらから少し出る程度の小さいもので、当然、蓋もないし、劣化が激しくて()として付いていそうだった持ち手も、名残りしかない。


 昨日はそれどころではなかったため、気にも留めることはなかった、壁の彫刻に近づく。

 壁を隅々まで埋め尽くす、妙に立体的な彫刻。直に掘られたものだけれど、他の遺跡よりも浮彫の感じが細かい。


「これかなぁ」


 騎士は呟き、指先でなぞりながら、どうしてここの部屋だけが、こんなにはっきりと彫刻を残しているのか考えた。


 よく考えれば、おかしな話である。


 手前の広い迎えの間は、床が破壊されたと言ってもいいほど壊れ、壁画も削り取られたような印象だった。経年劣化もあると思うが、それに輪をかけて、保存状態は劣悪。


 続く廊下は無事だったが、特別、意味のある彫刻や壁画はなく、廊下も気になるのはその造りくらい。なぜか傾斜していること。


 そしてこの、墓のある部屋。

 壁の棚から落とされたか、落ちたか。壺は全て床に割れて転がり、土くれはどこからのものか、棚の下にまぶされているようにある。

 壁の彫刻は削れている箇所がないわけではないにしても、他に比べると、信じられないほど状態が良いのだ。


 盗掘で使ったであろう道具は、とても古いと分かるものだが、それはねじれたり、溶けて形を失ったりの損傷を受け、そのまま床に放置されている。これはあの魔物だろうな、と見当がつくにしても。


 壁の彫刻を見つめてゆっくりと歩きながら、シャンガマックはもう一つ不思議を思う。


「こんなの。見たことない」


 初めて見る彫刻で、一体何を意味しているのかも知らない。分かりやすい形がほぼない、それは珍しい。

 抽象的で、生き物などの動植物が見られず、模様にも見えるけれど、それにしては変形が多い。そして細工が実に手が込んでいる。


 ヨーマイテスの話では、ここは魔法使いの墓になる前からあった、遺跡。


 昨日、話をしてもらっていた最中に眠ってしまって、魔導書の話もうろ覚えなら、ズィーリーの望みとされた治癒場の話も、ほとんど覚えていない。


「もう一回、教えてもらおう」


 全然思い出せない、と苦笑いしながら頭を搔いた時、外で話し声が聞こえ、シャンガマックは部屋を出た。



 見ると、館長たちが来ていて、廊下をこちらへ歩いて来るところだった。

 館長もシャンガマックに気が付き、朝の挨拶を交わすと、近くへ来て『もう来ていたか』とにっこり笑った。


「早く着いたんです(※本当)。でも来てみて、驚きました」


 護衛の人たちは外で待ち、シャンガマックと館長は一緒に中へ入りながら、この遺跡の状態を話す。段を上がって墓の部屋へ入った館長は、後ろを振り向いて『だろうね』と頷いた。


「ここに来る前に、どうしても通る、あの最初の部屋。部屋はあそことここしかない。それで、あっちは壊滅的だろ?ここもそうかと思えば、こんなに状態が良いんだものね」


 館長は見渡す壁面に、満足そうに微笑んで『差がすごいよね』と呟く。


「何があったんでしょうか。盗掘道具はまぁ。見ましたが、奇妙な壊れ方ですけれど。それはともかく(※魔物がいたとは言えない)」


「うーん。どうなんだろうね。前に来た時は、あの最初の広間も調べたんだよ」


 ほぼ見るものはないですよ、と驚く騎士に、館長も否定はしない。『でも調べないとね』と笑って、あの破壊のされ方は、過去にこの遺跡を襲った戦争の跡じゃないかと、思うことを話してくれた。


「戦争」


「そうか。君はそこまでは知らないか。テイワグナは、何度も侵攻を受けているんだよ。ヨライデにもティヤーにも。昔は国も小さいのが結構あったんだ。それはもう、生まれては消えて、って感じでさ。

 西に行けば、顕著に残っている破壊の跡もあるよ。信仰の対象が違うと、それだけで戦争になるから」


「え。では、ここも」


「そうかな?というだけだね。証拠に大きいものが出ないから。

 ほら。君も見ていて分かったと思うけれど、これ。この彫刻。今までと違うだろう?これはね、ヨライデに多いんだよ」


 次から次に、驚く話。シャンガマックも目を丸くして、彫刻を見つめる。


 言われてみれば・・・ミレイオの刺青みたいな雰囲気もある。あれ?と気が付いたのは、ヨーマイテスの背中にも。絵自体は全く違うけれど、似通う印象が漂うことを思い出す。


()()って言っちゃったけど。撤回しておくか(※テキトー)。

 行く場所に行けば、あるってところだな。でもヨライデばっかりだよ。アイエラダハッドにも、ティヤーにも、まして、ハイザンジェルにもないから。

 ここは海が近い。海から入られたんだろうね。それくらいしか、あの粉砕の仕方は想像つかないなぁ」


「ここ・・・じゃ、え。もしかして、この墓の場所と、あの広間は別の」


「そう。かな?って。私は広間を調べたと話しただろう?広間に僅かに残っている彫刻とか壁画はね、ここと違うんだよ。時代も違うの。

 だから、ヨライデの兵があっちを壊してさ・・・今から話すこれは、例え話だよ。確証がないから。私が思うにね、あっちがテイワグナの建造物だったんだろう。

 それで、壊した後に、この部屋を作ったんじゃないかな。廊下、気が付いた?上り坂になっているの」


 館長が言うには、この上り坂は、ヨライデの神殿や供物殿にある造りだと言う。


 わざわざ、壊した広間と、この部屋をつなげた理由は『征服した』立ち位置を示すためではないかと推察している。


 感心したシャンガマック。へぇ、と呟いて笑顔で館長に頷く。


「面白いです。ヨライデは知らないから。ミレイオに聞いてみます」


「うん。彼は見てるんじゃないかな・・・シャンガマック、見てごらん。この渦みたいな彫刻。こっちにも粒上の同じ形態のものがあるだろう?これは精霊信仰でも、ヨライデの古い時代なんだよ。

 ちょっとねぇ。偏見的な言い方すれば、悪魔的っていうかな。見えない力を抽象で表現しているんだよね。これはヨライデの特徴なの」


 呪いが多い国だから、テイワグナの精霊信仰とは質が異なる。

 知らない話に、シャンガマックは夢中になって、時が経つのも忘れて楽しんだ。



 午前はこうして、受講のように館長の説明を聞きながら、途中から写生に入り、館長の仕事中は、シャンガマックも同じ部屋で、資料カバンを持って来なかったことを後悔しながら、記憶に刷り込むように彫刻を見ていた。


 昼は案の定、抜き。


 でも、今日帰らないといけないシャンガマックにすれば、昼なんて誘われても、時間が勿体なくて食べなかっただろう。昼を抜いたことに感謝した。


 今はひたすら、記憶に留める。

 印象に残せたものは、戻ってすぐに紙に写そうと決めて、とにかく食い入るように見つめては、意味を考えて、当て嵌めた。


 部屋の奥の壁に埋め込んだ棺は、そんな褐色の騎士を見守るかのように、静かに佇む。


 館長は何も言わなかったし、気が付くこともなかったようだが、昨日、棺に見えていた人影は、もうなかった。

お読み頂き有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ