表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔物資源活用機構  作者: Ichen
交わる世界の片鱗
1031/2959

1031. 旅の四十七日目 ~始祖の龍の名・冷泉の遺跡

 

 午前。お空にオーリンと上がったイーアンは、子供部屋で、昨晩の馬車歌を紙に書きながら、大きくなった子供たち(※既に赤ちゃんの大きさではない)を相手に、忙しく過ごす。



 次の町で売るものも作りたいが、お空で魔物グッズは作れない(※持ち込み厳禁対象)ため、午前は別のことをして、時間を有効に使う。


「出発前にドルドレンにポイント別で確認したけれど。結構、()()が多い気がします。思い出せないものねぇ」


 年かしら~・・・折角、伴侶に区切りで教えてもらったのに、中身の細かい部分がきちんと思い出せず、イーアン苦戦。

 ぱっと浮んだことは、急いで書き付け、書いている最中で子供たちにアタックされ、それをちゃっちゃか対処しつつ、また書いて~を、繰り返す。



「始祖の龍の本当の名前。それは知る由ありませんが。でもどうして、ゼーデアータと定着したかは、何となし分かる気がします。

 勇者は・・・()()()()、彼女を残したかったのね」


 その勇者の名前も知らないのですけれどね・・・イーアンは呟きつつ、炭棒でせっせと馬車歌の話を書く。覚えているところから、片っ端に書いて、ジグソーパズルのように、合間を少しずつ思い出して埋める作業を続けた。



 *****



 ミレイオは馬車に揺られながら、荷台から青空を見つめ、盾の持ち手を(やすり)掛け。打ち明けられた話が、テイワグナの馬車歌として残った意味を思う。



 ――『始祖の龍の名前は、サブパメントゥの言葉じゃないのか』


 そんなはずないでしょう、とイーアンに言ったけれど。最初の勇者は人間ではなく、半分サブパメントゥだったような、そんな絵が残っている。


 彼について詳しいことは誰も知らないし、イーアンが言うには『ビルガメスは知っていそう』だが、情報過多を懸念して、()()()()()()と、男龍が判断したことについては、教えてもらえないらしい。


 しかし、その最初の勇者。


 遺物を見る限りでは『地下から上がった、サブパメントゥの子供』さながらの絵で描かれ、彼は始祖の龍に助けを求め、共に世界を守り、そして空にも行き、最終的には叩き出された(※ここは『思うにそう』ってだけ)。


 タンクラッドの香炉で見た、最初の勇者はドルドレンと顔が似ていたし、だけどどこか、人間っぽくない雰囲気もあった。


 もし。本当に彼が、サブパメントゥの力を持った・・・勇者だったなら。


 イーアンは言った。『歌では。勇者が始祖の龍に名前を尋ねます。でも彼女は、名乗らなかったのです。それで彼女の微笑を、()()()()()で名前にして『彼女を、()()()()()()の名で呼んだ』と』それが―― ゼーデアータ ――その名の所以だと言うのだ。


 サブパメントゥ出身の親に言葉を聞いていた、勇者がいるとする。それと、ヒョルドの名前に似た響きから、そう思ったのかと聞き返したら、イーアンは首を振った。


『歌には、勇者が語る部分があります。

 彼が ――自分は、()()()()と呼ばれていた―― と。

 ここで、そこだけ。()()()()()()()、と歌詞で残っているのです。それを聴いて、私もドルドレンも驚いてもう一度、そこの部分を歌ってもらうようにお願いしました。

 何度聴いても『ヒョーギハーダ』と歌では繰り返したのです。そして対のように『ゼーデアータ』と並んだものですから』


 確かに。そう―― ヒョルギハーダの名前の意味は『失ったものへの微笑み』だ。ヒョルドは自分の名前を短縮させるが、『ヒョルド』と呼べば『冷笑』を差し、軽くあしらうような意味に変わる。この名を持つ者は、そんなに珍しくないサブパメントゥだけど・・・(※多い名前ってこと)。


 ゼーデアータ龍の名を聞いた時。何か似ているな、くらいにしか思わなかった。


 もし。『与える微笑み』が名の由来だというなら、『ジィエーフダーター』。


 だけど人間が発音しても、同じ音にならない。()なのだ。()じゃない。

 ()()()()サブパメントゥの言葉が、元だから・・・どうにか聞き取って、少しずつ変化した呼び名が『ゼーデアータ』なのだろうか。


 そしてもう一つ。


 これはドルドレンが話していたのだが、()()()()()も、()()()()()()も『馬車の言葉である』なぜか・・・と。


 イヌァエル・テレン。サブパメントゥ。『この二つは、馬車の民の言葉で、そのまま通じるのだ』と言われたのには驚いた。


『俺にも、何故かなど、分かろうわけもない。だが、初めてイーアンにその名を聞いた時、不思議に思った。次にミレイオの家から戻ったイーアンが『サブパメントゥ』の名を口にした時、何かある、とは思った』


 もし、最初の勇者が名付け親だったら?とドルドレンは言った。


 サブパメントゥの言葉を、愛した女の呼び名にした理由は分からないが、彼の育った馬車の言葉で呼んだ場所の名称を、そのまま彼が歌にしていたとしたら――



「どれだけ昔なのよ」


 呟くミレイオ。時間の流れが曖昧な、天地ならいざ知らず。

 馬車の民の言葉が、数千年間、殆ど変わっていないそのことに、まず驚かされる。そしてその名前で、人間より先にいた()()()()の名が定着している、それも信じられない。


 馬車の民の言葉が先か。実はまた別のどこかの言葉が基盤にあるのか。それはもう、推測の域でしかないような。


「何がだ。昔って、馬車歌のことか」


 親方が剣の柄を削りながら、ミレイオの独り言をゆっくり問う。ミレイオは彼を見て『ちょっとね』とだけ答えた。

 タンクラッドの探究心に、火がついたのは分かるので、下手なことを言わないでおこうと思う。


「面白いな。俺たちは謎だらけの時間に、知らない間に入り込んでいる」


「そうね。ちょっと前まで。こんなこと、考えたこともなかったのに」


 タンクラッドもそれ以上は言わなかった。ミレイオもフフッと笑って、鑢掛けを続ける。

 後ろの馬車から聞こえる会話も、馬車歌の憶測が飛び交う。寝台馬車の御者台に、フォラヴとシャンガマックが並んで座り、二人は真剣に話し合っていた。


  午前の馬車は、独特な音色の民族音楽を流しながら、それぞれの胸中に謎を落として、沈黙の時間を動く。



 ドルドレンは荷馬車の御者台で、ザッカリアが奏でる音楽に合わせて、覚え立ての歌を、少しでも自分の記憶にすり込むため、歌い続けた。横を馬で進むバイラは、観客。


 しみじみ。毎日。バイラが思うこと。この旅について来て良かった。


 護衛の時と大違い(※真逆)。

 食事は干し肉と水なんて、そんなことは先ず、有り得ない。三食付いていて、それもミレイオが、いつも手作りしてくれる、美味しくて栄養を考えた食事(※これ重要)。


 馬車と一緒に動く間は、こうして、異国情緒溢れる音楽まで聴ける(By子供)。上手い歌もついてる(By総長)。

 皆、優しくて良い人だし、人間も出来ている(※護衛は無口だから、人となり分からない)。話せば気にしてくれるし、冗談も交えて気楽に付き合える。


 夜はベッドで眠れるし、洗濯物はミレイオが洗ってくれるし(※これも重要)。風呂に入らない日が一週間続くこともない(※綺麗好き妖精の影響で、宿泊)。


 食材がない、水がないとなれば、オーリンが龍で買いに行ってくれる。戦う時だって、率先してイーアンが受け持つし、人間()()()()()(←魔物)をちょっと担当するくらい。


 謎は多く満ちて、退屈することもないし、かえって悩む(※楽しい悩み)。見たこともない畏怖の存在にも会えるし(※男龍、コルステイン、地霊他)・・・こんな旅なら、最後までついて行きたいと思う。


 それにゼーデアータ龍のことも、テイワグナ国民の中では一番先に、真実に近づく自分(※自慢)。



 そうだ、と思い出す。青空に、龍のような形の白い雲が流れるのを、まったりと眺めるバイラの頭に(※のんびりモード)この先に温泉があった風景が浮ぶ。


「温泉・・・あれ。温かったから、冷泉だったかなぁ。確かあの冷泉のある場所にも、大きな崩れた遺跡があったな」


 状態は荒廃に等しい崩れ方の場所だが、冷泉の真ん中に、どーんとある遺跡。屋根も何も、とっくに崩れてボロボロだったから、今はもっと酷いだろうが。


「シャンガマックに教えてあげたら、見たがるかも知れないな」


 バイラは、独り言を呟いて、ちょっと馬を下げようと振り返る。


 総長と目が合い『どうした』と訊ねられて、道の先にある、ぬるま湯のような温泉と、崩れた遺跡のことを話すと、彼も目を見開く。『温泉』そうなの、と訊ね返す総長。


「俺、温泉入りたい」


 ザッカリアがすぐに反応し、バイラは急いで『温いかもしれないんだよ。よく覚えてないけれど、まだあるかどうか』乾いて干上がっているかも知れないしと、一応、()()場合のことも伝える。


「だけど。遺跡はありますから、もしかしたらシャンガマックが。彼は行きたいかなと思って」


「遠いのか?道から外れて、どれくらいだろう」


 そうですね、とバイラは向こうを見つめて考える。


『えー・・・この道を右に入って。まだ見えませんけれど、川が出てくるんですよ。その横を進んだ先の、谷なので。道から、行って戻って2時間くらいかな』少し時間が掛かるから、龍でシャンガマックが出かけてもと提案してみる。


「いや。皆で行こう。これも何かのお導き」


「えっ。お導きって言うほどでは。私が偶々(たまたま)思い出したことで」


「温泉あるかな?温泉好きだよ。俺、イーアンと入るんだ!」


 はしゃぐザッカリア(※身長は170cm近い子供)の発言に、目が飛び出そうなくらい驚くバイラ。

 イーアンに悪いことをしたか、と慌てるが、総長は悲しそうに受け入れているので(※『そうだね』って答えてる)黙っておく。



 こうして、総長が若干悲しそうではあるものの、『バイラに案内してもらって』と言うので、バイラは何だか後ろめたい気持ちも抱えつつ、後ろへ行って、温泉と遺跡へ行くことを伝える。


 シャンガマックは思ったとおり、喜んだ。異様に喜んでいるので、これは良かったな、とホッとする。

 ミレイオは少し驚いたようだったが、『そうなんだ』ちょっと呟いてから、ぎこちなく微笑む。


 タンクラッドもフォラヴも『冷泉だと良いけれど』と、水の温度を気にしていた。雲は空に多く、普段に比べれば涼しい日だけれど、やはり暑い湯ではない方が気持ち良いとのこと。


「もう少し先です。川が流れているのが見えたら、右へ入って1時間くらいですよ」


 温泉があるといいですね、と笑って、バイラは皆を案内するために先頭へ。誘導しながら、見えてきた川沿いへ、旅の一行は吸い込まれるように進んだ。



 *****



 こうしてやって来た、川沿いの先にある谷。タサワンの涸れ谷と異なり、谷と言ってもそこまで切り込んでもおらず、平地がちょっと下った程度。川の流れが谷に続いた場所で、なるほどと思うのは、冷泉のある風景。


「温泉の印象ではないな」


 ドルドレンは割と平らなまま続く道にも感心していたが、到着した谷の風景にも不思議そうに呟く。


「(ド)意外なのだ。植物がたくさんある」


「(バ)温泉は、岩場の印象ですよね」


「(ザ)すごく広いよ。真ん中に()がある」


「(タ)周囲に瓦礫があるが・・・あんな所まで行かなくても、手前でも充分入れそうだな」


「(フォ)冷たいですよ。ぬるま湯と言うよりも、湧き水のような」


「(ミ)どれ。あ、本当。でも、入れないことなさそうな冷たさね」


 馬車を降りた皆は、思うことを口にしながら、木漏れ日の落ちる、広い水溜りのような泉側に立つ。


「入るか。体を拭くものを用意して」


 イーアンはまだまだお空。今の内に入ってしまえ、と総長はザッカリアにけしかける。イーアンと入ると言っていた割に『わーい』と素直に喜ぶ子供は、馬車へ走って、布を持って戻ってきた。


「私も入りたいですね。水浴びよりは温かいのかな」


 妖精の騎士も嬉しそう。いつの間にか手に布を持って(※用意万端)そそくさ衣服を脱ぎ始める。それなら、自分も、私も・・・と続いて、旅の仲間は冷泉の誘惑にあっさり負けて、気持ち良い水の恩恵に与る。



 こんな中で。シャンガマックは、真ん中にある遺跡をじっと見つめる。『あそこだ』心の中で呟く声。


 昨日の夜、ホーミットが話していた・・・『俺ではないけれど』寂しい部分だが、偶然、この場所へ来れたことに感謝した。


 ふと、ミレイオの声がして『ちょっと。遺跡見てくる』そう言うと、下半身にズボンを穿いたままの姿で、泉を渡って遺跡へ向かった。


 ミレイオが動いたその意味を、背中を見送るシャンガマックは切なく思った。

お読み頂き有難うございます。


仕事の都合がありまして、明日は朝の投稿1回です。夕方の投稿がありません。

どうぞ宜しくお願い致します。


とても暑い日々が続いております。皆様、どうぞ水分を補給して、お体にお気をつけてお過ごし下さい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ