表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

82/104

使い慣れない食材たち

 先日、実家から使い慣れない食材をもらいました。

 こんにゃく、たけのこの水煮、ごぼうです。

 それぞれほんの数回ですが、料理したことはあります。

 でも如何せん、本当に片手で数えられるほどなのです。

 理由は、たけのこの水煮以外、失敗経験があるからです。


 こんにゃくは、煮物に入れたのになんだか生臭く仕上がりました。

 ごぼうは、アク抜きしなくても大丈夫とレシピサイトに書いてあったのに、渋くて食べられないきんぴらが出来上がりました。

 食べられない料理を作ったのはこれが初めてでした。


 それでも、もらったからには料理しなければなりません。

 こんにゃくは下茹ですると生臭さが消えると学びましたので、おでんを作りました。

 ちゃんと出来ました。

 小学生みたいな書きようですが、それ以上でも以下でもございません。


 ごぼうは先週、きんぴらごぼうを作ろうと思っていました。

 色々あって作れませんでした。

 今週は作ろうと思います。


 たけのこの水煮は、うま煮に入れようと思います。

 作れるかな………。


 こんなわたくしですが、克服した食材もあるのですよ!

 白菜です。

 白菜は、初めてもらった物のハードルが高すぎたのです。

 親戚の農家の方から丸ごと一玉いただきました。

 小さな羽虫が一枚めくるごとに挟み込まれていましてですね。調理できませんでした。

 それから数年は白菜を避けて生きていたのですが。

 ある時ミルフィーユ鍋を作ろうと思い立ちまして、四分の一にカットされたものをスーパーで買いました。

 さすがにスーパーで買った白菜に羽虫はいませんでした。

 それから白菜は毎年使っています。食べるのは大好きな食材ですので。


 本日は月曜日、今年最後の勤務の週という方も多いのではないでしょうか。

 様々な冬の感染症が流行しているようですので、くれぐれもご自愛くださいませ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ