表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/104

クリスマスツリー

 先日歯医者に行ったとき、待合室で大きな、でもシンプルなクリスマスツリーを見て、やっと今年もその存在に気付きました。


 わたくしの元祖クリスマスツリーは、幼い頃実家にあった一メートルにも満たない小さなツリーです。

 それでも、てっぺんには星が付いていて、いくつかのオーナメントと雪に見立てた綿、色付きの電飾もちゃんと付いていました。電飾は付けていいと許可をもらったときしか点灯できませんでしたが、ピカピカ明滅するのを見ていると楽しい気持ちになりました。

 そんなツリーを飾っていたのも小学校半ばまでだったと思います。

 それ以降実家では、キルティングで作ったツリー型の布を飾る程度でした。


 再びツリーらしいツリーがわたくしの手元に置かれたのは三十歳くらいの時です。

 その年、T子先輩とディズニーリゾートに行ったのがクリスマスイベント時期でした。

 当時流行していた青みがかった白のファイバーツリーがとても気に入って、五十センチほどのそれを買って帰りました。

 結婚してからもしばらく飾っていましたが、間違った電池を入れて点灯しなくなってしまい、飾らなくなってしまいました。


 娘が生まれてからは、百五十センチほどの大きな白いファイバーツリーを買いました。

 オーナメントも色々揃えて飾りました。オーナメントではない物でも紐が付いていればなんでもぶら下げて、ツリーは重くてごちゃごちゃしていて大変そうでした。


 それも、やはり娘が小学校半ばになると飾らなくなりました。

 そうしてもう十年近く、我が家でクリスマスツリーは飾っていません。

 今年は小さな物でも見つけて、久しぶりに家に飾りたいと思っています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ