表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/104

いい夫婦の日

 今日も今日とてネタに悩み、珍しくも先に草稿に日付を入れましたら、本日は『いい夫婦の日』ではないですか。

 Google先生で調べたところ、一九八八年に制定されたそうです。公式サイトまでありました。へーーー。


 結婚されている皆さまは、『いい夫婦』ですか?

 我が家は………、違いますね☆


 わたくし、近しい人間との話し合いが苦手です。

 そもそも実家にそのような文化がありませんでした。

 母は面倒を避けるためか、子どもに予定を事前に告げることをしませんでした。いつも突然、「今日は映画を観に行くよ」とか「ドライブに行くよ」のような感じです。

 家族の決定権は父ではなく母にあったと思います。


 夫の実家の事情を詳しく聞いたことはないですが、だいたい同じような感じだと思います。

 ただ、夫の方は決定権は義父にあったようです。


 このように、話し合いの文化を持たない者同士が結婚すると当然、自分たちも話し合いをしません。

 ですが、わたくしは試みたことはあるのですよ。

 でも無駄でした。

 夫はそもそも、女性の話を真剣に聞いていません。たいていの話は右から左に聞き流されています。

 この現象、何かで聞いたのですが、口うるさい母親に育てられた男性が陥る状態のようです。読者様に男の子のお母さまがいらっしゃいましたら、このような男性に育てないようにぜひ気を付けていただきたいと願います。


 だからと言って夫のことが嫌いかというと、そこまでではありません。

 二十年近く一緒に暮らしているのです。家族としての愛情はそれなりにあります。

 それに夫は家事をよくやってくれます。手伝うという言葉を使うのは失礼なほど、積極的に色々担ってくれています。

 ペーパードライバーのわたくしとしましては、車を運転してくれる人間がいないのも困ります。


 結局、わたくしにはちょうど良い夫なのかもしれません。

 わたくしも大層な人間ではありませんからね。夫も不満がたくさんあることでしょう。


 皆さまは仲良くお過ごしくださいね。


 ちなみに今年のパートナー・オブ・ザ・イヤーは、濱口優・南明奈夫妻だそうです。

 たしかに、お互いを思いやり合っている素敵な夫婦に見えますね。

 真実なんてご本人同士にしかわからないものですが。


 いけません。悪魔のおばちゃんが出てしまいました。テヘペロ☆

 本日は気持ち悪い感じで終わらせていただきます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ