推し?ファン?
毎回タイトルを擦り続けているようで申し訳ないのですが。
推しとファンの違いって何なんでしょう?
つい先日ある実況者さんの生放送を聴いていたのですが、そこで彼が言ったのです。
「推しは推せるときに推せ」
全くもってその通りだと思います。明日が保証されている人間なんて、どこにも居ませんから。
でも彼は活動歴が長い方なので、わたくしと同じく推しという言葉にはなんとなく違和感があるようでした。わたくしも二つの単語がイコールではないと感じるので調べてみました。
AIさん曰く、推しは『対象』、ファンは『立場』、だそうです。
なるほど。
となると、この度わたくしが文章を投稿するきっかけになった『対象』は明確に存在していますので、ここで推しという単語を使っていることに間違いはないようです。
ですが、わたくしが日常会話で「推しがさー」としゃべることはありません。年齢のせいもあるのでしょうが、違和感があると同時に、なんか恥ずかしい。
また、タイトルの対象はVtuberさんなので比較的忌避感なく使えました。
しかし、わたくしが高校時代から大好きなB’zに使うかというと、答えはNOです。あくまでもわたくし的には、ですが。ファンのほうがしっくりきます。
ほかにも特に応援している人は色々なジャンルにたくさんいます。でも、推しという単語がしっくりくるのはこのVtuberさんだけでした。
彼はわたくしにとって何なのか?
知らんがな、ですね。すみません。
この件はまた改めて考えてみることにします。
ところでわたくし、ゲーム実況を観るのが大好きです。自分が信じられないくらいゲームが下手くそなので、上手な人がプレイしているのを観て疑似体験させていただいています。
そこで冒頭の彼がこうも言いました。
「オレが元気なうちに、やれることをやっておきたい」
どきっ。
彼、余命宣告受けてるの?じゃないです。それはないって断言してました。
そこではなく。
わたくしが自己紹介に書いたこととほぼ同じじゃないですか!
同感以外の何ものでもありません。今のわたくしに、ストレートど真ん中にくる言葉です。運命です。宿命です。必殺技です(?)
後悔しないように、誰に何を言われようと、全力で書き続けろ!
そう言われたように感じました。
しかと受け止めました。わたくし、全力で書き続けますよ。たとえ誰も読んでいないとしても。亡くなってから認められた方も多いですしね。できれば生きているうちにほんの少しでも認知されたいですが。
最後に。
彼はわたくしの推しではありません。
わたくしは彼の大ファンです。
やっぱりこっちのほうが、しっくりきますね☆
本日十月二日、彼が表紙を飾った雑誌が発売されました。多方面で活躍する彼をこれからも応援し続けたいと思い、記念に投稿させていただきました。